- ベストアンサー
子どもが「嫌いな人がいる」と言ってきたら?
春から幼稚園に通っている4歳の息子の母です。 先日息子から「幼稚園にね、嫌いな人が1人だけいるんだ」と告げられました。 私は何故その子を嫌いなのかを尋ねたのですが、 「みんなのことを叩いたりするから。だからその子とは遊びたくないんだよ」と言うのです。 それをきいて私は「でも、もしかしたら、そのお友達は ○○(息子の名前)と遊びたいのかもよ? 遊びたいけど、遊ぼうって言えないから叩いちゃうのかもしれないよ。 今度、一緒に遊ぼうって言ってみたら?」と言いました。 小さなうちはまだ自分の気持ちをうまく伝えられずに、 ついつい手が出てしまう子どももいると思います。 また、集団生活をしてれば、色々な性格の子どもがいると思うので できれば、色々な人と遊べるようになってくれたらいいなと思い、 私は息子にそのように言ったのですが、今回の件を夫に話したところ、 「嫌いなのに遊ぶというのは苦しい思いをさせているかもよ?」と言われてしまいました。 確かに夫が言うことも一理あると思います。 私が息子に言ったことは息子を苦しめてしまったのかもしれません。 誰かを叩くことはいけないことですが、その理由だけで遊ばないと決めてしまうのも 悲しいことかな?と思ってしまうのです。 もし、皆さんが同じような事を子どもから告げられたら、どの様に対応しますか? 皆さんのご意見を、今後、子どもへの対応の参考にさせて頂きたいと思っています。 お礼は遅くなるかもしれませんが、必ず致します。 また、何かありましたら補足致します。 回答お待ちしております。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは 子供はおりませんが、自分の子供時代の記憶が鮮明ですのでお話しさせていただきます。 私は子供の頃「人を嫌う」という感情を持つことにすごく罪悪感を持っていました。 きっと学校の先生とかから人を嫌ってはいけませんというようなことを言われていたからだと思います。 あるとき、友達に意地悪されとても辛くなって母に「○○ちゃんが嫌い」と言ってしまいました。 特に自分の母は博愛主義的な誰にも優しい人でしたので、そんなこと言っては叱られるのでは、と思いどきどきしていたことを思い出します。 すると思いの他母は、「きらいなお友達とも仲良くしてあげてね」と言いました。 「人を嫌う」ということ自体に罪悪感を持っていた為、自分が責められなかったことでとても安心しました。 一方的に自分が責められるのでは?という不安を打ち砕くかのように、自分の感情を温かく受け入れてくれたことがとても嬉しかったのです。 このときの「仲良く」というのは、別にその子と特に親しくするという意味ではなく、嫌いでも棘のある対応をするのではなく「普通に接しなさい」ということだと理解しています。 その時はあまり深く考えてなかったのですが、大人になって漸く意味が分かった気がします。 単純な言葉でありながら実は奥が深かったのかなぁ・・ 「好き」という感情がある分、「嫌い」も、もちろん存在します。 (もしかしたら全ての人を同様に好きな人もいるかもしれませんが・・) 少なくとも自分の幼少時代は、自分の感情(を持つこと)を親から否定されることは辛かったので、受け入れてもらいつつ諭してくれた親には感謝しています。 嫌い、という感情を肯定して突っ走るのはもちろん良くないでしょう。 なぜなら自分の価値基準で人に対する好き嫌いの「感情」を持つことは仕方ありませんが、決してそれだけで人を「判断」するのは良くないと思うからです。 自分という主観で見たときの「嫌い」は、イコールその人物が誰からも嫌われたり劣っていたりするわけではなく、どう考えても自分から見れば理不尽だと思える人も、その人なりにその人だけの大切な人生を歩んでいるからです。 だから嫌いでも、他人のことは尊重すべきですしあからさまな態度に出すのは良くないと思っています。 人は皆異なるので、どんな人でも同様に受け入れたり理解するのはとても難しいです。 あまりにも理解しがたい人であれば嫌いになることもあります。 ただ、嫌いでもその人のことを馬鹿にしたり、陥れたり、「ねー○○ちゃんって嫌いだよねー」と他人に同調を求めるような人間にはなりたくないと自分自身は心がけています。 その子は遊びたいけど、遊びたいと言えずにたたいちゃうかもしれないから今度遊ぼうって言ってごらんというtonton-kunkunさんがお子様にされたアドバイスはとても良かったと思います。 たたく子は、きっと寂しくてかまって欲しい子だと思うので、明るく「遊ぼう♪」なんて言われたらきっと拍子抜けしてたたくのやめると思います。 でももし、お子さんが嫌いな子と遊ぶのがのがお辛いようでしたら、旦那様のおっしゃる通り、無理に遊ばせることもないと思います。 子供には難しいことでしょうが、きらいな子にも他のお友達に接するように普通に接することが出来るようになれればいいのではないでしょうか。 他の回答者さまもおっしゃるとおり、嫌いな子にもいいところがある、ということ、それと嫌いという感情は人を否定する言葉ではなく、自分自身だけの感情であることを分かってもらえればいいと思います。その感情は絶対的ではなく、いつでも変わり得ますので。 tonton-kunkunさんのお子さまは人をたたくなんて・・と心の優しいお子さまのようですので、そんなことは無いと思いますが、今後も嫌いな人が出来てもだからと言って意地悪はしてはいけないことを理解してもらえればいいかな、と思いました。 子育て未経験でアドバイスは失礼だったかもしれませんが、自分の実体験でのお話で、少しでも参考になりましたらと思い回答させていただきました。 親がくれた言葉を私は今でも大切にしています。 社会に出てからは特に、苦手な人に対面したときに、子供の頃言われた言葉を思い出して感情的にならぬよう自分をコントロールしています。 tonton-kunkunさんがお子様に与える影響はたいへん大きいと思いますので、そうやって一つ一つ疑問を追求されている姿はすばらしいと思います。 私も親になったときは自分の主観だけに頼らず他者の意見を聞いて納得のいく子育てをしたいです。
その他の回答 (4)
- Rurisuzume5
- ベストアンサー率17% (34/194)
こんにちは。 ウチの6歳児も同じコトを云います。 理由は「いつも僕のマネをするから」と云うので 「マネしたくなるほどおもしろいことしてるからじゃないの」 などと云っていたのですが 様子をみていると、その子とはウマがあわなくて だから何をされてもイヤなのかな、とも思います。 とりあえず「ああ、そうなの」といいながら 「でもあの子は、絵が上手だよね」などと、その子の長所をほめるようにしています。 二年前に「すぐたたいたり、けったりするからいやだ」 と云っていたお友達とは、その後共通の趣味(?)をみつけたらしく 今でもたたいたり、けったりはするらしいのですが 「たたくな!」と怒ったり、ときにはたたきかえしたりしながら 仲良くしています。 相手も仲の良いお友達に云われ続け 乱暴は良くないことだ、と学習しているみたいです。 因みにこのとき私は、三回はガマンしてやめてと云い 三回目は「これ以上やったらたたき返す」と宣言して それでもたたいてくるようなら、相手も覚悟のうえだろうから やりかえしてこい、と云っていたのですが 息子に「人をたたくなんてしたくない」と返されてしまいました。 親としては「あのことは遊んじゃダメ」さえ云わなければ 良いのではないでしょうか。 好き嫌いはあるにせよ、子供なりにいろいろ考えて 友達付き合いをしているようです。
お礼
回答ありがとうございます。 同じようなお子さんがいらっしゃる方のようで嬉しいです。 >「でもあの子は、絵が上手だよね」などと、その子の長所をほめるようにしています。 そうですね。私もそうしてあげられたらいいな。と思いました。 人間誰しも必ずいいところがあると思うんです。 息子には、相手のたった一つの嫌なところで、 その人のすべてを否定してしまうような人間にはなってほしくないと思っています。 >相手も仲の良いお友達に云われ続け 乱暴は良くないことだ、と学習しているみたいです。 お互いに良い関係になれたようで、よかったですよね。 ウチもいつかはそうなってほしいです。 >それでもたたいてくるようなら、相手も覚悟のうえだろうから やりかえしてこい、と云っていたのですが 息子に「人をたたくなんてしたくない」と返されてしまいました。 実はウチの夫も同じように子どもに伝えたそうなんです。 でも、ウチの息子もやっぱり「叩くのはダメだよ…」と言ったそうです。 >好き嫌いはあるにせよ、子供なりにいろいろ考えて 友達付き合いをしているようです。 そうですね。小さくても一所懸命考えているんだなぁと思いますね。 子どもが幼稚園で上手に人と付き合ってくれたらいいなと思いました。
- kyo-1
- ベストアンサー率35% (39/111)
同じ年頃の子がいます。 このような場合、家では 相手に何故そんなことをするのか聞く ↓ 相手の気持ちを聞いたうえで叩くことはいけないことだ言う ↓ 行動が変わらない場合 ↓ 何故いけないことをするのか聞く ↓ 直らなければ繰り返し 表現が苦手な子が手を出すこともありますが 子供たちで話し合えば直っていくものだと思います。 たまに埒が明かず、叩きあいになる場合もありますが・・・ これで子供が何度言ってもだめだよとなれば 無理にお友達になる必要はないと思っています。 考えれば大人の社会と一緒ですね(~_~;) 今後の子供たちのためにも人生の先輩として 子供によきアドバイスしたいものですね(^_^)v
お礼
回答ありがとうございます。 相手の気持ちを尋ねるのはいいことですね。 お互いに話し合うのも大切なことですよね。 息子も上手にお友達と話し合えるといいのですが… >今後の子供たちのためにも人生の先輩として 子供によきアドバイスしたいものですね(^_^)v そうですよね。 人生の先輩。確かにそのとおりです。 将来、子どもが素敵な大人になれるように… そのためにも、子どもにとってよいアドバイスができれば… と思いますね。 親は大変だと改めて感じました。 自分が産んだ以上は責任を持たなければなりませんが 子どもが私の子に産まれてきてよかった。 そう思えるような子育てをしたいな。と思いました。 (私の場合は反面教師になりそうですけれど…)
- pmmaohm
- ベストアンサー率27% (230/822)
子供ってね、「昨日は嫌いだったけど、今日は好き」ってことがよくあります。 おかあさんの対応が正しいと思います。 私の娘が幼稚園のとき、毎日のように言ってましたよ。 「ママなんか大っきらい!○先生(幼稚園の先生)は好きだけど」 (よく叱ってたもんで・・・)(笑) 今でも言ってますよ。(中学生なのに) 「○くんは嫌いだぁ」ってね。 「そーか、そーか、嫌いか、ハイ、ハイ」 と聞いてやります。 数日したら、「○くんがねー」と名前が出ます。 心の中で「あれ?嫌いって言ってたのになぁ」と思うのですが、ツッコミ入れません。 イヤなヤツと仲良くしなければならないのは苦痛ですが、 それはおとなの世界のことです。 幼稚園や学校では、そんなこと言ってたら 誰とも遊べなくなりますよね。 自分が嫌われものになってしまいます。 「嫌い」と言ってた子と、いつのまにか仲良くなってたりするものですよ。 きっと、それだけ関心があるってことなんですね。
お礼
回答ありがとうございます。 >子供ってね、「昨日は嫌いだったけど、今日は好き」ってことがよくあります。 そうかもしれませんね。 お友達ではありませんが、子どもは最初、幼稚園自体が大嫌いでした。 でもある日突然大好きに変わったのです。 >イヤなヤツと仲良くしなければならないのは苦痛ですが、 それはおとなの世界のことです。 幼稚園や学校では、そんなこと言ってたら 誰とも遊べなくなりますよね。 自分が嫌われものになってしまいます。 そうですよね。 誰とも遊べなくなるかも… というのはあるかもしれませんね。 幼いうちから、楽しいこと、自分にとっていいことだけを 選んで過ごしてほしくないという気持ちもありますし、 上手に社会を学んでいってほしいなと思います。 >きっと、それだけ関心があるってことなんですね。 確かにそのとおりなのかもしれません。 どうでもいいと思っているのでしたら、何も感じないでしょうからね。 今は夏休みに入り、子どももそのお友達とは会うこともありませんが 夏休み明け、上手に遊べるようになったらいいなと思いました。
- miraruka
- ベストアンサー率0% (0/6)
どこに行っても、嫌な奴の一人や二人いるものです。避けて通れるものではありません。でも、そーゆー嫌な人とも付き合うことで、人間的に成長していくものだと思います。 tonton-kunkunさんの対応は、間違ってないと思います。 無理やり嫌な子と付き合わせたら、ひどいけど、ああやって促すことは必要だと思います。 逆に「それはひどい子だね!」と言ったりしたら「お母さんもああ言うんだから、あんな子は嫌っても構わないんだ!」と思ってしまうと思うので、それは大問題だと思います。 嫌な人がいても、その人の嫌なところをかえるのは難しいけど、自分がかわったら、その人もかわってくれると思いますので、頑張って下さい。
お礼
早朝にもかかわらず、回答ありがとうございます。 >嫌な人とも付き合うことで、人間的に成長していくものだと思います。 そうですよね。 私は、色々な人がいる中で、上手に人とお付き合いできる人間になってくれたら… そう思います。自分の好きな人だけを選んで集団で生活することは難しいことだと思うし、 色んな人がいるということを学んでほしいとも思っています。 >嫌な人がいても、その人の嫌なところをかえるのは難しいけど、自分がかわったら、その人もかわってくれると思いますので、頑張って下さい。 そうですね。とても素敵なお言葉、ありがとうございます。 自分が変わらないと何も始まらないのかもしれませんよね。 子どもにとっては少し勇気のいることかもしれませんが、 楽しい幼稚園生活を送ってくれたらいいな。と思いました。
お礼
回答ありがとうございます。 ご自身の体験談、とても嬉しく思っています。 私もvita2000さんの気持ち、わかります。 私も子どもの頃、誰かを嫌いにはなってはいけないことだと思っていました。 また、自分自身が嫌われることをものすごく恐れていました。 「ある人を嫌いだ」と誰かに伝えるのは親であっても辛いものですよね。 でもお母様の対応をvita2000さんがそのように感じ取っていたということは 私の対応もウチの息子にとってはよかったのかな?なんて思ったりもします。 勿論、全く同じ状況ではないし、同一人物ではないのですから 息子は私の対応を不愉快に思ったかもしれません。 でもvita2000さんの回答を頂いて、私の心のつかえが少し取れたような気がします。 私は、他人の許しがたい行動を見たりしても極力嫌いにはなりたくないんですよね… この人はこういう部分も持っているんだなぁと思って付き合いたいのです。 子どもにそれを押し付けるつもりはないのですが、 こんな私の気持ちを理解してもらえたらいいなと思ってしまいます。 ただそれには、まだ幼すぎるのかもしれませんが… どんな人もその人なりに一所懸命に人生を歩んでいますよね。 (ごく稀に例外もありますけど) vita2000さんの仰るとおり、あからさまな態度に出すのは良くないですよね。 私も他人に同調を求めるのはあまり好きではないですね。 私もこちらから「遊ぼう」と言う事で、 その子が拍子抜けしてたたく事を止めるということを願っています。 夏休み明け、どうなるか気になるところですが… とても参考になるご意見、本当に有難うございます。 vita2000さんがこれからもしご結婚をされ、お子様をもたれたときには きっと素敵なお母様になることでしょうね。 なんだかまとまりのないお礼になってしまい、大変申し訳ありませんでした。
補足
皆様、回答ありがとうございました。 そろそろ締めきりたいと思います... 皆様の回答、とても参考になりました。 今は夏休みなので、息子は何もなかったかのように過ごしてますが また幼稚園が始まったとき、上手に過ごすことができればいいな。と思います。 ポイントは悩みましたが、ビビッときた回答に付けさせて頂きます。 でも皆様本当に素敵な回答ばかりでした... また何かの際にはよろしくお願いしますね。 本当にありがとうございました。