• ベストアンサー

WIFI子機により毎回立ち上がりで止まります。

WIFI子機により毎回立ち上がりで止まります。 HPの6535sを使用しています。もともと無線の受信機能が内蔵されていなかったためUSB接続の子機を使ってましたが、先日プラネックスの最小モデルに買い換えました。 しかし子機を接続したまま電源を入れると毎回、start up menuの画面で止まります。 子機を引き抜けばすぐ立ち上がりは始まるのですが、毎回抜き差しするのは少々面倒です。 原因をご存知の方おられましたらお助けください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そうですか では、一般の無線LANのトラブルの簡単な例を挙げます。 無線LANなどで一番多い 症状は 1 立ち上がり時手動でしかつながらない  2 つながるが切れる  3 カードが認識したりしなかったり   4 常時不安定 などのケースのパターン ドライバが重複して入っている 互換性のないドライバが入っている など 対処方法 ドライバを削除して 自動インストールする そこでしてはいけないのはCDからの削除  もし自動インストールができない場合はCDなどでインストールする スタート  マイコンピュータ 右クリック プロパティ  ハードウェア デバイスマネージャ ネットワークアダプタ 無線LANのドライバ 全て削除(有線LANは消さないように) OSの再起動  立ち上がりと同時に自動インストール で修復する場合がある これは一般で方法で該当するかどうかわかりませんので、自己責任でしてください その際にまた 無線LANの設定をするので、暗証番号などをだしてからしてください ない場合 最悪つながらなくなる場合があります。 解決方法にルータを一度 電源を落として電源を入れなおす(親機と子機のメーカーが違う場合などに有効) などもあります。 それでも駄目なら、メーカーに故障しているのでは?で相談してみたほうが・・・ 200台 以上修理しているものからでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ドライバの不具合でないの? 型番わからないから メーカーHPなどで確認してみれば・・・ この症状はよく、内臓無線LANのないタイプに無理やり内蔵PCIカードで認識させるとよく立ち上がり の画面で止まる場合がHPのモデルであった。 ただ、確認は子機のメーカーでドライバの更新があればそれでいいと思うが

oxymoron-
質問者

お礼

ありがとうございます。 型番はパッケージなどすべて捨ててしまったので確認の仕方が分かりません。 しかもメーカーHPからでは解決に至りませんでした・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流行りのWifi防犯カメラ

    Wifi防犯カメラに無線を認識させたいのですが、2種類購入して2台ともWifiを認識してくれません。我が家のWifiは、もともと有線LANをルーターで無線化しているもので、パソコンは無線子機をつけていれば(もしくは最初から受信子機が内蔵されていれば)簡単にWifiパソコンとして接続できています。しかしながら、Wifiカメラの方は一向に認識してくれません。これは電波が弱いからでしょうか、それとも元が有線LANからのWifiでは、カメラが相手にしてくれないのでしょうか?ご教示よろしくお願いします。

  • 無線LAN子機

    WIN XP SP3を使用しています。PCIプラネックスというメーカーの子機(GW-NS300N)のプロファイルがどうしても(プロファイルが重複エラー)作成できません。 以前別メーカー子機を使用していたのでアンインストールしたのですが、なんど今使用無線子機ドライバをインストールしてもプロファイルエラーになってしまいます。メーカーに問い合わせても原因がわからないそうです。 子機自体は認識があり、手動で接続はできているのですが、毎回このように接続しなければならないのでしょうか? このような不具合の話はなかったでしょうか?

  • デスクトップ2台をWiFi Pocketで、

    デスクトップ2台をWiFi Pocketで、 ネットに接続したいです! どなたか教えていただけませんでしょうか? じつは・・・ ソフトバンクの WiFi Pocket C01 HW を買いました。 それで、 iPhone や ニンテンドーDS などは問題なくWiFi使用できています。 そして、できればそれを使い、 ネットに接続したいのですが、どうすればいいかわかりません・・・(泣) そこで、ここで、 「別途、無線LAN子機を導入する必要があります。 イーサネットコンバータ(LAN接続型子機)だとPC側の設定が不要なのでお勧めですね。 もちろんコンバータ本体には接続設定が必要です。 AtermならWL54SE2、 AirStationならWLI-TX4-G54HPあたりでいいでしょう。 親機がn対応していないので、子機もn対応していなくて十分です。」 と、教えていただきました。 そこで、それらの無線LAN子機の導入も考えていますが、 それらは、WiFi Pocket の電波を受信できるのでしょうか? そして、接続(設定)は簡単なのかが不安です・・・ どなたか、わかる方おられましたらお教え願います ^_^;

  • 内蔵無線LAN子機「AR928X」ついて

    内蔵無線LAN子機「AR928X」ついて AR928Xは、5GHzの電波を受信出来ますか? 新しくNECのWR8700Nを購入したのですが、11n接続出来なくてもしやと思い自分で調べたのですが分からなかったので。 たしか、11nドラフト2.0と書いてありました。 11nの規格がいっぱいありすぎて、訳分かりません(×_×) もし、駄目なら子機を買い換えるので、使える内蔵子機がありましたら、それも教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Wifiの中継機ですが

    Wifi防犯カメラを使って3階建て建物内各フロアーごとに監視体制を構築しようかと考えています。ヤフオクでいわゆるWifi中継機3台購入してフロアー上部に取り付けますが、全体像として親機を3Fにおいて、子機を2Fと1Fに設置の予定ですが、中継機というのは子機の役割を果たしてくれるのでしょうか? Wifi中継機として購入したものはいずれもLANケーブルの挿入口があり、親機のように見えますが。自分としてはLANケーブル接続しないで、3Fの親機から受信できて電波を発信するものと思い込んでいましたが、実際、Wifi中継機というものはどうなんでしょうか?ご教示よろしくお願いします。

  • 無線LAN設定のワンタッチ設定は、社外製子機でも使えるのか

    今、NEC製の無線ルータと子機を「らくらくスタート」を使用して、無線ネットワークを構築しています。 今後、無線LAN用子機の内蔵されたノートパソコンを購入し、上記のネットワークのNEC製の無線ルータに無線で接続したいと考えています。 その場合、ドライバ等を入れることで「らくらくスタート」で無線の設定をすることは可能でしょうか?また、Buffaloの「AOSS」等ではどうなのでしょうか?

  • Digno 自宅のwifiにつながらない

    DIGNO ISW11Kで、自宅のwifiに繋がらなくなってしまいました。無線のルーターはNEC Aterm WR8200Nです。私なりに調べて、色々試したのですが、解決できないので、どなたかアドバイスをお願いします! 外出中にスマホのバッテリーが少なくなり、省エネモードに切り替えるか?とメッセージが出たので、切り替えました。その際にwifiがoff設定になるかと思うのですが、その後自宅でwifiに繋がらなくなってしまいました。省エネモードも元に戻し、wifiもonになっています。 【試したこと】 1.WPS設定(プッシュ方式)→ルーターのらくらくスタートボタン長押し→Powerランプ緑点滅→ボタンを離す→Powerが赤点灯&スマホ「親機の応答がありません」 2.Atermの「らくらく無線スタート」アプリをダウンロード→操作に従うが、1.と同じエラー 3.Wi-Fiネットワークを追加→圏外表示   →切断すると自動で受信しなくなる。(wifiネットワークに表示されない) 4.ルーターの電源オンオフ(コンセント抜き差し)、スマホの再起動(電源オフ、電池パック、SIM抜きさし)しても効果ありません。 パソコンでは問題なくwifiを受信してるので、電波などの問題ではないと思います。 手動での入力で、ネットワークIDとパスワードも何度も調べてますが、間違っていません。 電波はあるのに、利用可能なネットワークに表示されないということどういうことでしょうか?切断してしまうと使えなくなってしまうなどということはありますか? うちの電波以外のご近所のwifiは受信しているので、このままauショップに持って行っても設定の問題かルーターの問題と言われるだけだと思うのですが、これ以上私の知識ではどうにもできず、困っています。他に何か解決できそうな方法はないでしょうか? 【関係ないかもしれませんが…】 スマホを買ったばっかりの時にも省エネモードにしたら、wifiに繋がらなくなり苦労した覚えがあります。その時に、バックグラウンドデータがoffのままだと接続がうまくいかなかったような気がします。バックグラウンドデータとwifi接続は関係ないかもしれないのですが、前はバックグラウンドデータをonにしてから手動で入力したら繋がったような記憶があるので。。。たまたまそういうタイミングだっただけかもしれませんが。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

  • 有線LANと無線子機を同時に接続できますか

    有線LANと無線子機を、1台のラップトップで同時に使用することは可能ですか。 オンライン会議中、ラップトップとiPadを同時に使用する必要があります。 通信を安定させたいので、以下の繋ぎ方を考えています。 ラップトップ→有線LANで接続 iPad→ラップトップにUSBタイプの無線子機を接続、そこからwifi受信(ルーターが遠いので) これってできるんでしょうか。ご存知の方、ご教示ください。

  • Win8対応の高感度無線子機

    現在、Windows8のパソコンにて、パソコン内蔵の無線LAN子機を使ってインターネットに接続していますが、通信が安定せず、度々、切れてしまいます。親機は1階のリビングにあり、パソコンは2階にあります。確かにちょっと離れてはいるのですが、なんとか改善できないものでしょうか。 ちなみに、親機はNTT光フレッツに無線発信機を付けていて、パソコンは東芝のdynabookです。 遠く離れていても、高感度で受信できるWin8用の子機を紹介して欲しいのです。

  • プリンターとWifiの接続が毎回勝手に切れる

    ■製品名を記入してください。 【 MFC‑J6583CDW       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【プリンターとWifiの接続が毎回勝手に切れる。そのため、切れるたびにシャットダウンして接続しなおしており、大変めんどくさい                    】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows10   】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【   無線LAN     】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【        】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

ACCESSのマクロでのプリンタ設定
このQ&Aのポイント
  • ACCESSのマクロで特定のプリンタを指定して印刷を行う際に、「プリンタが変更されている」というメッセージが表示される問題があります。
  • この問題を解決するためには、マクロ内に特定のプリンタを指定する設定が存在するかどうかを確認する必要があります。
  • 設定の場所を特定するために、マクロの中身を探す必要がありますが、見つけられない場合は別の方法でプリンタの設定を変更する必要があります。
回答を見る