• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専業主婦ならいざしらず、男性と同じようにフルで働いてる嫁さん(息子の嫁)

フルタイムで働く嫁さん(息子の嫁)に対する舅姑の頭の構造は?

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1149/6943)
回答No.7

40代既婚女性です。 「嫁は貰ったもの、婚家に尽くせ」という昔の嫁制度の名残だと思います。 そして義親世代も「自分たちもそうしてきた」という信仰がありますから、否定されると怒るのでは? 同居してない場合はもっとひどいと思います「昔は結婚したら同居するもんだった」と今の時代に言われても説得力が無いですよね。 加えて義親の言いなりになる嫁が「理想の嫁」だという不思議な価値観があります。 婚家に尽くして働いて義親の介護もして自分の実家は放置、実家には行かない、実親に何かあっても婚家を優先するのが理想の嫁と考える義親がいるような男と結婚すると不幸です。 もちろんそれを阻止できない、親に何も言い返せない夫と結婚してしまうと「結婚は人生の墓場」と言われます、恋愛中のみなさんは「相手の親、思考」も吟味して結婚を考えてほしいです。

noname#121842
質問者

お礼

ありがとうございます。本当そのとおりです。今と昔では 舅姑は今は長生き(昔は50ぐらいで死んでた)なのに、嫁として舅たちに仕えることを昔のように欲求してたのでは、嫁は疲れるだけでしょう。 あなたの言うとおり 今の時代に言われても本当説得力がないです。 昔は子供がたくさんいて 奉公に出たりして母親を助けてた(おしんとか)でもいまは逆に、子供は教育費にお金がかかる、親もPTAとかで子供に割く時間は多い。 女性は働きながらPTAとかと両立しながらやってる人も多いのに、 嫁として家の手伝いもしろなんて言われたらキレるでしょう。 でも最近は姑さんとか 理解のある人は逆に家事を手伝ったりしてくれる人もいますが、そういう人が増えればいいでしょうね。 本当相手の親思考を吟味するべきでしょう。

関連するQ&A

  • 姑は専業主婦です。

    姑は専業主婦です。 私は仕事をしていて、同居を始めたことにより通勤時間も長くなったため、毎朝7時には家を出て、帰りは夜8時頃です。 朝は朝食をとる習慣のない家庭のため、私は朝起きて準備をしたらすぐに出掛けます。 旦那や舅は営業職なので、弁当も不要です。 帰宅すると姑が夕飯を作っていてくれるので、その後片付けを私がします。 洗濯は姑は姑と舅の分。私は私と旦那の分をそれぞれしています。休日は自分たちの使っている二階や階段の掃除は最低限やります。 最近姑が平日私が出掛ける前にリビングなどの掃除をしないと愚痴っているのを耳にしました。 しつこいようですが、姑は専業主婦です。私はそこまでやる必要がありますか? やる必要があるとしたら専業主婦の仕事ってなんですか?

  • 専業主婦には向いてないですか?

    私は家で一日ゴロゴロできないタイプなのですが 専業主婦には向いてないですか? 掃除や洗濯や料理などの家事は好きです。 今はフルタイムで働いていますが 休日は家事を終わらしたら 必ずどこかに出かけます。 用がなくても図書館やカフェに行きます。 こんな私は仕事をせず専業主婦には向いてないでしょうか? 家が居心地悪いわけではないですが あまり家にいたくありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 専業主婦

    専業主婦の人が夫に家事を手伝ってほしいというのはおこがましいと思うのですがこれは間違いですか? 専業主婦になった従姉妹が旦那さんが家で家事を何一つしないと愚痴っていたので、 「 専業主婦は家事をするのが仕事なのに、それさえ怠るのはおかしい」と言ったところ、「わかってない。」と言われました。 家の中で家事をすればいいだけで、しかもそれすら手伝ってもらえるのなら専業主婦は楽すぎですよね? そんなのでOKなら私も専業主夫になって仕事を嫁にしてほしいです。男女平等なんだから。

  • 今は専業主婦。職場でコミュニケーションが取れない

    私が7歳の時に母が病気で他界しました。父、兄、私の3人で暮らしていく上で家事は私がすることになりました。 社会人になってからは、平日に家事をするのは難しいので休日にまとめてしていましたが、結婚して家を出てからは、週1日のペースで実家に帰って家事のサポートをすることになりました。 主人のお休みは土、日なので、実家に帰る日は平日にしました。 なのでフルタイムでの仕事を辞め、週4日のパートタイムで働くことにしました。 働いた先では、パートタイムで働いている人が周りにまったくいなくて、同世代(当時26歳)はみんなフルタイム(既婚者含む)で働いている人ばかりでした。 そのせいか、「主婦はいいなあ」とか「小遣い稼ぎ?」とちょっとした嫌味(?)を言われることがありました。 それでも何とか楽しく仕事をしていたのですが、結婚して3年目に子宮内膜症になり、治療(薬)の副作用の為、週4日働くのが難しくなってきたので、職場を変えて週2日くらいで働くことにしました。 新しい職場でも私みたいな働き方をしている人はいませんでした。 30歳前後で子供のいない既婚者が週2日しか働いていないのは、職場の人たちは不思議に思うらしく、やっぱりここでも「専業主婦は楽でいいな~」と良く言われました。 あまりにも嫌味を言う人には事情を話したりしたのですが、「子宮内膜症」の痛みって個人差があるので、あまり理解されないようでした。 周りの人の言葉がどんどんストレスになってしまい、結局1年くらいで辞めてしまいました。 今は専業主婦でいます。 家に閉じこもっていても良くないので、昼間にジムとか行くようにしていますが、やっぱりここでも私くらいの世代がいないので、周りの目が気になってしまいます。 買い物に行った時とか、「今日はお仕事お休みですか?」と聞かれると、専業主婦って言えなくて、「今日仕事は休みです」と嘘を言ってしまいます。 専業主婦が恥ずかしいわけでは無いんです。31歳で子供がいないのに仕事をしていない自分が恥ずかしいんです。 主人に頼りきりな自分が本当に嫌いです。自分が使う物くらいはせめて自分の稼いだお金で買うようにしたいです。 週2~3日なら働けます。でも、また新しい職場で色々言われたらどうしようと思ってしまい、なかなかまた働く意思がもてません。 甘えているなと思います。やっぱり専業主婦っていいよねって言われてもしょうがないと思います。 でも、どうしていいか分かりません。 よいアドバイスをお願いします。

  • なぜ舅姑は嫁を虐めるのか

    なぜ舅姑が嫁を虐めるケースが世の中に多発しているのでしょうか?自分も同じようにやられてきたのでしょうか?自分の子供には人を虐めるなという道徳概念を教えてきたはずの人の親が、なぜ嫁に嫌みや皮肉を言いまくったり攻撃したり虐めたりするのでしょうか?社会で同じことをやったらモラハラ・パワハラと呼ばれるのに。狭い家という組織の中で、容認されたり甘えがあるからでしょうか?今姑の人の世代には専業主婦をやってきて社会に出たことがない人も多くいると思いますが、このことも関係しているのでしょうか?今30代等の人々が姑の世代になった時にも、今の姑嫁戦争は変わらないのでしょうか? ある家に入ってきた違う環境で育った嫁、この人のバックグラウンドだけでとやかく言ってくるのは人種差別や迫害をする人々と同じではないでしょうか?ナチスなどと同じではないでしょうか?これは飛躍しすぎの考えでしょうか? なぜこれほど姑嫁問題が絶えないのでしょうか?

  • 「嫁と姑」の不仲はよく聞きますが「嫁と舅」の場合は?

    表題の通りなのですが、「嫁と姑」の不仲はよく聞きますが「嫁と舅」の場合はどうでしょう? もちろん人それぞれの性格があるので、相性が悪ければ当然その仲も悪くはなるかと思います。 でも「嫁と姑」の不仲はよく聞きますが、「嫁と舅」はあまり聞いたことがありません。 細かいすれ違い、不満はもあるかもしれませんが、あくまで家事はきちんとこなし、一般常識のある嫁が相手という前提で質問します。 舅にとって嫁はどのような存在になることが多いのでしょうか? 私は女なのでまったく想像がつきません。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 専業主婦のことで・・・

    私は共働き(フルタイム)です。 先日、別のサイトで「専業主婦の方は日中何をして過ごして居るんですか?暇じゃないですか?」という質問をしたところ、専業主婦の皆様から 「1日でやる仕事は山ほどある!」 ときつくお叱りを受けました(TT)しかし、その「山ほど」の内容を聞きそびれてしまいました。 フルタイム勤務でも最低限の家事はこなせるのに、専業主婦の方々が更に時間を費やす家事ってやっぱり掃除を念入りに、とか毎日片っ端から布団を干す、とか子供に手作りおやつを作るとかそういう事なんでしょうか? ちなみにその別サイトでの質問では「育児」関係の仕事(子供の世話、送迎など)は除いて、パートも在宅ワークもしていない完全な専業主婦さんに答えてもらいました。

  • もしも自分の嫁さんが専業主婦だったら

    男性に質問です。 愛する女性と結婚をして、もしも専業主婦になりたいと言ったらどう思いますか。 働けボケっ!寄生虫っ!給料ドロボー!と内心思いますか。 男性が結婚をしなくなったのは、お給料を嫁さんに握られてしまうからですか。 また、専業主婦でも全く問題はないと思う方は、自分が頑張って稼いだお金が独身の時よりも自由に使えなくなったりしてしまうことに不満はないのでしょうか。お金と愛情って比例するのですか。 責任は重くなり、金はなくなり、ただひたすら家族を養うために懸命に働くのですか。 嫁さんが専業主婦になり、社会のストレスがなくなり、マイペースに家事育児をして、毎日のほほんと暮らすことに対して、誰のお金で生活できてると思ってるんだ!俺のほうが大変なんだ!と怒りは込み上げてきますか。嫁さんの価値って何ですか。子どもを生んでくれるものですか。

  • 同居嫁の外出

    旦那の両親と同居中の嫁です。姑専業主婦、舅・旦那・私はフルタイムで仕事、義弟ニートの家族構成です。 私は平日7時に出掛け電車の関係もあり21時頃帰宅します。掃除・炊事は土日のみしてます。洗濯は私と旦那の分だけ余裕がある日に何日分かまとめてします。 そんな私の自分の時間といえば平日夜中か土日の家事が落ち着いた時間帯だけ。 だからその時間くらい自由に外出したい! 夕飯を作るため、出掛けても夕方早い時間帯に帰らなければいけないのはともかく、出来れば昼食は勝手に食べてほしい。 これって嫁のわがままですか? 同居両親にとっては不快な行動でしょうか?

  • 現在、子なしの専業主婦です

    こんばんは。 私はアラフォーで、最近結婚したばかりの、専業主婦です。 派遣やパートで働き口を探しています。 しかし、いまは社員じゃなくてもなかなか厳しくて、思ったように仕事にありつけません。 努力してるつもりですが、やはり子供できたらどうするの?的な感じで言われ、もうアルバイトしかないかな・・・と思っています。 家事全般はやっており、仕事も探しています。 お小遣いももらっておらず、自分の独身時代の貯金から自分のものはまかなってます。 夫と、夫の家族は私が無職であることをよく思っておらず、よく仕事はしているのか?まだ家にいるのか?などと夫に電話して聞いています。 私としては、仕事も真剣に探してますし、家事はさぼったこともありません。 子供がいなくて家にいる主婦って、そんなに遊んでいるように見えるんですか? 仕事はまだ見つからないのか、と聞かれるたびに、自分が遊びほうけているダメ嫁みたいに思われている気がして、本当に気が滅入ります。 子供を作らず、フルタイムで働けということなのでしょうか。 世間の人たちは、子なし専業主婦はどんな印象に見えますか?