• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心の傷付いた人を励ます本を教えて下さい。)

心の傷付いた人を励ます本を教えてください

miracle3535の回答

回答No.1

中村天風 「盛大な人生」「成功の実現」 欠点は1万円と高いです。

noname#177492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 難しそうな内容ですが、なかなか良い内容ですね(^-^) ただ値段が・・・(苦笑)

関連するQ&A

  • 心を開かれる人は勝者、心を開く人は敗者。

    他人に心を開きなさい、自分をさらけ出しなさい。 良く言います。 心を開いてもらえる人は勝ち組で羨ましいですね。 私は価値がないので誰からも開いて貰えません。 いつも開く側です。 いつも小さな勇気・・・恐怖心との闘いです。 それでもいつも上手くいきません。 自分を大事にしなさい、自分を尊重しなさいとも言います。 開かれる側は良いですね、自分を大切に出来ます。 開く人はいつも査定される側です。 「お前には価値がないんだよ」って言われに行くだけ。 自分なんて大切に出来るわけありません、必要とされてないのに。 一度でいいから開かれる人になってみたいです。

  • おすすめの本。

    つい先日から、友人が入院をすることになりました。 その前からいろいろあったらしくだいぶ落ち込んでいる様子なので、癒されるような本をプレゼントしてあげたいのですが、何かおすすめの本はないでしょうか?できれば、詩集かプチ絵本みたいな感じのものをあげたいと思っています。

  • 好きな人に贈る本

    今日は。好きな人が(お付き合いしているとかは無いです)7月に誕生日を迎えるのですが、プレゼントを贈ろうかと思いました。一つはボールペンと決めたのですが、「好きです」と言う気持ちが伝わるように、本を添えたいと思いました。私自身は詩集とか絵本が好きなのですが、そんなさりげなく読めるようなものがいいと思うのです。そこで、「好きです」とさり気なく伝えられるような本はご存じ無いでしょうか?本当は口で言えばいいのですが、今はまだ恥ずかしさが先で…。私は全然若くないのですが(20代後半)ここで初めて「片思い」と言うのを味わっていてどうしたらいいのか解りません(男性とお付き合いした事は何度かあるのです)。宜しくお願いします。

  • 元気がでる本

    元気が出る本、元気が出る言葉集、元気がでる詩集等を探しています。 身近なひとなのですが、先日実母が亡くなり、現在はご主人の闘病生活で毎日面会に行く日々を過ごしている方がいます。 70代の女性の方なのですが、何かお勧めの本はないでしょうか? 元気になる、前向きに考えられる、勇気づけられる等、「これはどう?」という本があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • うつ病の人への対処法が載っている本

    友人の彼氏がうつ病です。親が甘やかしすぎた結果勉強はできるけど社会についていけず、バランスを崩したのが原因です。 友人もどうすれば最低でも社会に出られるぐらいの回復がみられるのかいつも悩んでいて共倒れするのではと心配です。 本一冊で完治させるのは難しいと思いますが、彼自身というより、「鬱病を支える側(友人)」に対して、心の支えになるような本があれば教えて下さい。

  • 弱すぎる心について

    見捨てられ不安によって、夫婦や親しい人との関係が上手くいきません。 「嫌われる勇気」が大切なことは分かりましたが、私にとっては勇気ではなく無謀になってしまいます。 (例えば 「怪我する勇気」とかいって、危険を顧みず行動するのは 勇気ではなくて無謀です。) 何故なら、人に受け入れられない事や否定されること程 苦痛なことはありません。 嫌われる勇気ではなくて、嫌われても過剰に傷つかない心に なれないでしょうか? 嫌われると常軌を逸した行動に出てしまうこともあります。 バンジージャンプしたって、格闘技を習ったって嫌われるの勇気や過剰に傷つかない心は育たないと思います。 何人もの人と仲良くなり、本音をぶつけても 嫌われない体験を 積めば鍛えられるでしょうが、経験上 本音をぶつけると大概嫌われてしまい 傷ついてしまいます。(そして見捨てられ不安を強める方向へ。) そんな、困った心の弱さを如何にして 鍛え直せば良いでしょうか?

  • やる気を起こさせてくれる本

    成りたい職業など夢はあるのですが、気持ちがあっても勉強等関連した行動に結びつかないことがたびたびあります。 なのでこんな自分に夢へのやる気を与えてくれるような本などお勧めがありましたら教えてください。 友人にも本に書いてあった心に響くような一つの言葉で頑張れるよと言われ、自分にそういう心の支えになるような言葉が欲しいと感じました

  • ひとの心の裏ばかり読もうとする。。。

    私は、いつも人の心の裏ばかり読もうとします。たとえば、好きと言われれば、嫌いな癖に嘘をついているんだ!なんでそんな嘘をつくのだ!という風にどんな事にも否定的になり相手を攻撃します。優しさで色んな事を教えてくれたとしても、きっとコイツはそんな事を教えて私を追い詰めるつもりなんだとか。。。全て人の言葉は攻撃にしか聞こえません。言葉だけでなく態度や行動さえ。。。。コレはやはりどうにかしなければならないですよね?どうしていいかわからなくて。。。だから、ドンドン人を嫌いになります。大切なトモダチや親のことも嫌いになっていきます。本当はすごくいい人達に恵まれているはずなのに、心ではそう思っても頭がそうはいきません。失いたくない回りの人達をどうやって守ったらよいのでしょうか。。。

  • 心が通じ合うとよく言いますが。。。

    ちょっと困っています。 みなさん、心が通じ合うということをよく耳にすると思いますが、私は最近、実際にある人と心ではなしている気がしてなりません。 相手の思っていることが伝わってくるし、私の思っていることも相手に届いている気がします。(会話している感じで。) 言葉で聞こえてくるというよりも、感情が入ってくる気がします。 これは一体なんなんでしょうか? こういうことって認識されていることなのでしょうか? 私はどう対応していったらいいのでしょうか?

  • 借した本などをまともに読まない人について

    私はある友人によく本を貸したりするのですが、その友人のことで少し気になることがあります。 私がその子に本を貸すときは、その子から貸して欲しいと言われた時がほとんどなのですが、その友人は自分から貸してくれといったにもかかわらず、貸した本をまともに読まないのです。 私が、この間の本読んだ?などと聞くと、ごめん、今~(他の本やゲームなど)にはまっちゃっててさ、まだ読んでないんだ、という答えがいつも返ってきます。 しばらくすると本は返してくれるのですが、どうだった?と感想などを聞いてみると、どうやらほとんど読んでないと思われる回答しか返って来ません。 一度、私が貸したことのある本を自分で買い、まだ最後まで読んでないんだー、などと言ってきたときは呆れてしまいました。私から借りたことすら忘れているのかと思いました。 もう何も貸したくないと思ったのですが、中の良い友人なのでむげに断ることも出来ません。 別に私が無理やり押し付けたわけでもなく、自分から読みたいといったのにこのようなことをする友人がそろそろ許せなくなってきました。彼女に貸した本は、どれも私の大好きな本ばかりだったので、なおさらその気持ちが強くなっています。 私の心が狭いのでしょうか? 皆さんはこのような経験ありますか?また、皆さんならこのような行いは許せますか?

専門家に質問してみよう