• ベストアンサー

長時間使用しているとPCが熱くなり突然落ちてしまいます

incoの回答

  • inco
  • ベストアンサー率14% (22/153)
回答No.1

ファンが壊れているのでは? もしくは熱が逃がせない状態で使っているとか・・・ 下に冷却効果のあるシートなどをひいて使ってみるとか、 冷却ファンが壊れてるなら直す!

meron-chan
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません… すぐ落ちちゃうのでしばらく使ってませんでした(ーー;) 冷却シート早速買いました!これでしばらく様子を見ようと思っています。 ファンはたまに止まってしまうこともあるのでやっぱり故障なのかな? 買ったばかりなのに…くやしいです!! だめなようなら修理に出してみます。 ありがとうございました(^^♪

関連するQ&A

  • PCの立ち上がり時間が長くて困っています。15分以上掛かります。。古い

    PCの立ち上がり時間が長くて困っています。15分以上掛かります。。古い東芝ノートのT3/T410MPE。暫く使って、休止状態をまた暫くして立ち上げると40分ぐらいかかることもあります。どうにかならないものでしょうか?メモリは256MB。HDDは30GB。WinXPです。

  • PCが立ち上がってから、操作可能になるまで時間が…

    ベアボーン自作のデスクトップPCなのですが、 PCを立ち上げて、「ようこそ」の後デスクトップが表示されてから、 そこからの待ち時間が非常に長いんです。 「ようこそ」まではおそらく40秒くらいで、 遅いとは思わないのですが、デスクトップの壁紙が表示され、 アイコンが出てくる、その後タスクバーがゆったりと表示され、 この時点でマウスは操作できますがクリックや右クリは反応しない、 それからスタートアップアプリがゆったりとひとつずつ起動する、 comodoファイアウォール、ランチャー、Aviraアンチウイルス、そしてCCC(atiのドライバー) 最後のatiのドライバーの立ち上がりが異常に遅く、全部表示されるまでに2分くらいかかります。 その後正常に操作できるようになるんです。 これは何が原因でしょうか・・・。 HDDやCPUが痛んでいる?のでしょうか。 一応CrystalDiskInfo、memtest+でチェックはしていて、HDD、メモリは異常ありませんでした。 WinXPホームエディションSP3

  • 長時間使用するとPCの電源が落ちる

    現在NECのLaVieLL550を使っています。 最近、長時間(半日ぐらい)使用すると、PCの画面に青をバックに白抜きの文字が一瞬表示されて電源が落ちてしまいます。原因がわかる方はよろしくお願いします。 電源が落ちた後は、ファンの排気口の部分を中心にかなり熱くなっています。(ファンの部分は数秒しか触れない) また、その現象が起きた後は、なぜかメモリの容量が半分(256Mを二枚さしているので512Mのはずなのですが、表示が256M)になってしまいます。(メモリをさし直せば直ります)

  • 外付けHDD使用にてPCの長期使用について

    現在、ノートPCに外付けHDD160GBを使用し、長時間稼動(10時間/毎)させています。ファイル数が多くなり外付けHDDを、後2~3個増設させたいのですが、これってノートPCでは負荷のかかりすぎって事はないでしょうか?外付けHDDの使用にはUSB2.0のPCカートを使用しています。PCは東芝ノートPC ダイナブックG6C/X18PME CPU:ペン(4)1.8 メモリー:256内蔵HDD:40GBです。現在の所、これって異常は見られないのですが、外付けHDDをノートPCで600GB位に増設し、長時間稼動させて良いものか少し疑問も有ります。宜しくご教授下さい。

  • PCの起動が遅い

    最近、その不調もありHDDを交換し、OSの再インストールもしました。 しかし、未だにPCの起動が遅いです。 電源を入れ、HDDのスイッチを入れ、そこから「ウイィン…」と起動するまでに時間が掛かってしまいます。(間を開けて、リセットのスイッチを何回も押さなくては起動出来ない) 一応扱えないこともないのですが、もしかするとそのうち起動しなくなってしまうのではないか…と不安になってしまいます。 どなたか、原因を推測出来る方はいらっしゃいませんでしょうか…。 ちなみにWinXP SP2、メモリは2040MBです。 (アプリケーションなどの動きは特に異常はありません。起動時のみ遅いです)

  • EasyBCD2.2を使用してHDDを使用したい

    現在使用しているwin7のOSが入っているPCに別のHDDでwinXPのOSを入れて2台のHDDをEasyBCDにて両方のHDDを使用したい。 win7のパソコン windows7 Professinal Sarvise Pack1 メーカー:DELL T1500 プロセッサー:Intell(R)Core(TM)i5 メモリ:4.00GB システム:64bit 新しくインストールしたいOS windoesXP Professinal Service Pace3適用済み 1、win7側のコードをはずし新しいHDDにコードをつなぎwinXPのOSをインストールを行いました。   winXPの起動のときにSATA Modeを[ATA]に設定を行いました。 2、電源を切り再度win7側のHDDにコードをつなぎ、起動時BIOSの中のSATA Modeを[AHCI]に設定  を直して起動をさせました。 3、win7は普通通り起動をしました。 4、PCをシャットダウンをして、winXPのHDDにコードをつなぎ再起動を行いました。 5、起動の途中で[stop:0x0000007B]が出てしまいました。  何か作業内容が悪いのではと思います。だけど私のパソコンの能力ではわかりません。  もし詳しくご指導ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。  また作業が難しいのであれば、HDD切替器を購入をして行ったほうが、かんたんにできるのでしょ うか

  • 職場で使用しているPCがもたつく

    NECのMATEです。ペンティアム4の2.8GHZ、メモリは768MB、HDDはC、Dともに15GB以上の空きがあります。使用して2年になりますが、1年前から動作が鈍くなっています。症状としては、起動時間が遅い(いつまでもHDDランプが点滅している)、外部メモリ(USB)を差した時、2~3分しないとフォルダの中身が表示されない、デスクトップのアイコン表示が遅い、などです。 レジストリの初期化、デフラグなどは専用ソフトを使って定期的に行なっています。ディスククリーンアップも同様です。デフラグは有料ソフトを購入して使用したところ、若干のスピードアップは体験できました。しかし、全体としてはまだ遅いです。もう一台のノートPCのセレロン1.2GHZ、メモリ512MBよりもずっと遅いです。アプリケーションもはずせるだけはずしています。 リカバリ以外に解決方法はありますか?

  • PCを長時間使用していると、TVキャプチャーや画像ソフトが使えなくなり

    PCを長時間使用していると、TVキャプチャーや画像ソフトが使えなくなります。 TVキャプチャーは、NEC SmartVision HG2、画像ソフトはPhotoShop PCを起動して間もない頃は、どちらも問題なく作動しますが、時間がたつにつれてか、どちらのアプリケーションも起動しなくなったり、動作していたものは終了できなくなったりします。 タスクマネージャーで、応答なしとなります。 CPU使用率やメモリ使用率はほとんど低いです。 その症状が出てると、PC自体も終了オプションが使えなくなります。 クリックの反応が遅くなり、「プログムを終了しています」という表示が何回か出ます。 その後、ブルー画面に「Windowsをシャットダウンしています」という表示が出たままフリーズします。 何か原因・対策がありましたら教えてください。 PCスペックは CPU - Core i3 530 OS - WindowsXP Pro SP3 メモリ - 2GB 起動HDD - 20GB (空き11GB)

  • ノートPCについて

    ノートPCについて 今度新しいノートPCを買おうと考えております。 そこで、CPUやメモリ、HDDについてわかりやすく教えてほしいです。 メモリが小さいとHDDを使ってしまってあまり良くないと聞いたのですが、なぜなのでしょうか? また、CPUはあまり大きくなくてもさほど影響はないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 起動時のメモリ使用量の高いPCがあるのですが

    1台だけ起動時のメモリ使用量の妙に高いPC(ノート)があります。 使っていない余分なデバイスを無効にしたり、スタートアップやサービスを無効にしたりして、ほぼ別PC(デスクトップ)とソフトウェア的には同じにしたのに、PC(ノート)は起動時800MB、通常時350MB、PC(デスクトップ)は起動時500MB、通常時350MBぐらいになっています。 この通常時はほとんど変わらないのに、起動時は300MBほどメモリ使用量が違うというのは何故でしょう。 ノートの方は無線LANや赤外線通信が入っていますが、無効にしておりスタートアップのチェックも外しています。 もしかしてこれらを使わないように設定していても、存在しているだけで(起動時は)メモリを使うのでしょうか? 使うとしても300MBは多すぎる気もします。 何か判る人いましたらよろしくお願いします。 ノート CPU:Intel Pentium M 750 MB:Clevo M40AE メモリ:PC2-4300 512MB x 2 ページングファイル:最大最小とも1GB HDD:60GB 20GB使用 OS:XP home sp2 デスクトップ CPU:AMD Athlon64x2 3800+ MB:ASUS M2NPV-MX メモリ:PC2-5300 1GB x 2 512MB x 2 ページングファイル:無し HDD:320GB 100GB使用 OS:XP home sp3 どちらのPCもPC Tools Firewallとavast!を常駐させています。