• ベストアンサー

アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐには

twin_ring009の回答

回答No.8

難しい問題なのですが、あえて提示します。 AT車は「右足1本でペダル操作」します。 実はここに人間工学的な問題が生じているのです。 元々人間は「足を交互に動かして」前に進むのです。 その動作は、足からの受けた路面の抵抗という信号を 脳に送ることで「進んでいる」と認識します。 これを右足のみで「加速・減速」をするのは、どうしても その不条理を「意識して慣れる」しかありません。 その意味では両足を交互に用いて操作する、MT車の方が 実は感覚的に、慣れ易いものであると思われます。 特にAT車では、右足の踏み込みのみで完全に停止から 全ての速度までを補ってしまい、MT車の変速のように 加速の途中で、右足を緩めるような事はありません。 これでは右足の意識が、緩慢になって当然なのです。 それなのにAT車は、MT車とまったく同じように、 「右足を真っ直ぐ伸ばした所にアクセル」があり、 左にずらしたところにブレーキがあるのです。 MT車よりも、遥かに右足の踏み替え運動をしないのに。 これでは、とっさの時に正確な動作を、する方が 難しいのではないでしょうか? おまけに日本車のAT車は、発進のときのもたつきを防いで 「良く走る車だ」と、消費者に思わせたいのか、 アクセルの動きにわざと敏感なようにしてあります。 欧州車の多くは反対に、アクセルをある程度踏み込まないと、 思ったように加速をしないようにしてあるのです。 操作を誤って、大きな事故になった欧州車は見かけません。 むしろ非力な国産小型車ばかりに思われます。 どこかで根本的な対策をしない限り、完全に防ぐことは 出来ないのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • ブレーキとアクセル間違い事故

    最近、高齢者のアクセル、ブレーキの間違い事故が多発していますね。 簡単な改造提案ですが、アクセルペダルをブレーキ並みに強く踏んだり 践みしろ一杯に強く踏んだら、ロックが外れて元の位置に戻ると言う 機構はどうですか? こうなると、さすがに間違いに気づいて、ブレーキを踏むと思う。

  • アクセルとブレーキの間違い

    最近、駐車中のブレーキとアクセルの間違い事故が増えている・・・?? どうして間違えるのか理解に苦しむのですが・・・どう思いますか? 例え間違っても駐車時は、スローのはずでブレーキもアクセルも軽く踏む状態です。 それなのに、なぜ目一杯ペダルを踏み込むのか???

  • 高齢者ドライバーの、ブレーキとアクセルの踏み間違い

    高齢者ドライバーの、ブレーキとアクセルの踏み間違い事故が多発してますが、踏み間違いに気付いた時点で、踏み替えれば事なき終えると思うのですが?

  • ブレーキとアクセル踏み間違い?

    車の事故でブレーキとアクセルを踏み間違えたという事故がありますが、 本当に踏み間違えるのでしょうか? 高齢者だから?尋常じゃなく焦っていたから? 通常、右足はアクセルを踏んでいて何かあるとブレーキに移動しますよね。 手前に足をおいていて左か右か間違えたというのではないでしょう? 30年も運転していますが、信じられません。

  • アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐグッズ

    最近アクセルとブレーキを踏み間違えるという物損事故を起こしてしまいました。そこで質問なのですが、ブレーキペダルに何かを取り付けるとかして足の感覚でアクセルかブレーキを区別できるようなアイテムはありませんか?

  • なぜアクセルとブレーキを踏み間違えるの?

    最近、アクセルとブレーキを踏み間違えたなんて事故が多いですよね。 自分が車を運転したのは教習車のみで数十年ペーパードライバーなので今の車がどうなってるのか知りませんが、たぶん今でもアクセルとブレーキって足元の右側に隣り合って並んでますよね? アクセルを離して隣に足を移動させるだけですから踏み間違えようがないと思うんですが、なんで踏み間違えるなんてことが起こるんでしょうか? 当人は移動させたつもりなんでしょうか? なんかAT車とかはいっそのことブレーキペダルを左側(MT車で言うクラッチペダルのあるところ)に移動させてしまった方が良さそうですよね。

  • アクセルとブレーキの踏み間違い

    お年寄りの運転ミスは、アクセルとブレーキの踏み間違いが多い。(お年寄りでなくてもたまにある。26%あり)。現在メーカーもその対策(プリクラッシュセーフティシステムというのだそうだ)しているみたいです。 どんどん高齢者が、これからも増え事故は増えると思います。又居眠り運転なども多いです。 前方不注意も多い。スピード出しすぎも多い。被害者に誰もなりたくはない。 いっぱい対策検討する内容が多い。 まづ、アクセルとブレーキの踏み間違いなのですが、これはなくならないと思います。 昔はオートマチック車はなかった時代ですが、私の若い時も、ブレーキを踏むつもりが、アクセルを踏み間違える時もありました。(私だけではありませんが)その踏み間違えた瞬間は、たいがい左足でクラッチも、若干遅れて踏むくせが出ます。そうするとエンジンが高回転でうなり、ビックリして、ようやく右足でブレーキを踏み安堵します。このコンマ何秒の瞬間には、車はすぐ停止して、事故はほとんどなっかたと思います。 そこで、なんでもかんでも、車に装着(プリクラッシュセーフティシステム)するというのは、どうかと思うのであります。 オートマチックは、渋滞時もいちいちクラッチを踏むこともなく、チェンジ操作や左足のクラッチ操作がなくなって楽で、、又エンストが無く、坂道発進など安心ですが、しかしそのうらには、片手、左足操作がなくなり、そういったことで緊張がなくなり、事故が多岐にわたることになりませんか? 人間の脳は、楽をさせると、緩和し、緊張がなくなり、他の事を考えたりし、又眠くなる率が高くなると思います。仕事でもそうだが、本当に忙しく一生懸命にせざる人は、あまり油断はしない。 昔のクラッチ時代の車は、いつエンスト(タイミング操作ミス)するかと思い、緊張してました。 左手でいそがしくがガチャガチャとギアを入れ替える操作、渋滞時はクラッチとブレーキとアクセルをひっきりなしに踏んでは離してましたね。 いっそのこと、オートマチックシステムなくしては?という大胆なひとつの意見が出しまたが、皆様のご意見はどうでしょうか?

  • ブレーキとアクセルを踏み間違えるのはなぜ?

    今後、どんなことがあってもアクセルとブレーキを踏み間違えることはない自信があるのですが、万が一ということもあり、質問したいと思います。 まず、なぜ踏み間違えられるのでしょうか?考えられることとしては 1)ブレーキが真ん中・アクセルが右という習慣がないので間違える。 2)なにかとっさのときパニックになり、とにかく足を置いている尾ペダルを踏んでしまった。(ブレーキだと思ったが実はアクセルだった・・) です。実際どっちでしょうか?またこの事故が起こりやすい場面があれば気をつけたいので教えてください。

  • アクセルとブレーキ踏み間違い

    はじめて投稿させていただきます。 お恥ずかしながら、自宅の駐車場からバックでAT車を出す際に暴走してしまい自損事故を起こしてしまいました。 車は勿論、お隣のブロック塀が壊れてしまい大変申し訳なく思っています。 また、後ろに人が立っていたら、立体駐車場だったらと思うとゾッとして震えが止まりませんでした。 運転歴は10年でブレーキとアクセルは右足操作をしています。 当日は朝で急いでおり、気の焦りと暴走したあとのパニックでブレーキとアクセルを踏み間違えてしまったように思います。 しかし、よく考えましたら最初の暴走が何故起きたのか。 それは、セレクトレバーが完全に入っていない状態で軽くアクセルを踏んで暴走したのではないかということです。 マニュアルを読みましたが「アクセルペダルを踏んだままセレクトレバーを操作しないでください」とはありました。同じことになるのでしょうか。 自分では先にセレクトレバーをバックに入れたあと軽くアクセルを踏んだつもりが、完全にバックに入る直前で同時にアクセルを踏んでいたのかもしれません。この同時操作が原因ではないかと。 よく駐車場でアクセルとブレーキを踏み間違えての事故とありますが、 あれは完全にギアが前や後ろに入っていないちょっと手前の段階でアクセルを軽く踏んだだけで暴走することもあるのではないか。 これまでに、何故アクセルとブレーキを踏み間違えて事故が起こるのか不思議でしたし、まさか自分がそうなるとは思いもしませんでした。 これは、アクセルとブレーキを踏み間違えるのは暴走が起きた時点でのことでその前の暴走が何故起きたかの実験、解明、防止策はされているのでしょうか。 やはり全ては踏み間違いだけの原因なのでしょうか。 文章がまとまらずに申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • アクセルとブレーキの踏み間違い

    先程、ニュースで、また、年配の人がアクセルとブレーキを踏み間違えて壁に激突していました。もう、ほぼ、毎日と、いっていいくらい耳にします。もう、これは、車の構造上の欠陥と言ってもいいのでは、と思うのですが、いまだに、自動車メーカーから、踏み間違うことがないアクセルとブレーキを装備した車が開発された、というニュースを聞きません。ある意味、エコカーなどの技術より、こちらの方を優先してもいいのでは、とも思うのですが、これは、どうしてでしょうか?