• ベストアンサー

競輪売り上げ減少の原因は何ですか?

noname#115788の回答

  • ベストアンサー
noname#115788
noname#115788
回答No.2

競輪の縮小はファンとしては悲しいことです。 売り上げ減少の最大の原因は 『新たなファンの開拓をサボってきたこと』 です。ファンの開拓とは以下の2点です。 ■ 子供にとって憧れの職業であること ■ 女性の、特に若い女性の支持を集めること。 これは、まがりなりにも黒字になっているJRAや大井競馬と比較してみれば判ることです。 競輪場は子供連れや、女性同士で気軽に出かけられる雰囲気ではありません。レジャー施設としては最低です。 特に客に若い女性が増えれば、それのおまけとして男性もついてきます。競馬場をデートスポット化して、馬券の売り上げ減少を飲食でカバーしようとする大井競馬場の戦略も評価できます。 また、女性に人気が高くかつ高収入ですと子供の憧れのスポーツになります。プロ野球選手と相撲の関取を比較すれば判り易いかと・・・ 次の原因は 『自営業者の減少』 です。競輪の決勝などが平日に行われるのは、もともと商店街などでお店などを経営する自営業者を相手にしていたからです。だいたい水曜日が休みが多いので、そのような人たちに提供する娯楽という面もありました。小田原や伊東などの観光地では、観光業者が暇な平日のみの開催になっています。 ところが、ご存知のように地方の商店街はシャッター通り化して観光地も競争激化で儲からず、主たる顧客である自営業者が壊滅してしまったのです。 あちらこちらでナイター競輪をやって、サラリーマンを新たな顧客にしようとしていますが、いままでのツケでどこもさっぱりです。 総じて金儲けしか考えず、地方のスポーツレジャー施設として発展させることを怠ってきた自治体の無能さが原因といえるでしょう。

ADATARA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今の競輪場はどこに行っても60歳台以降の男性が圧倒的に多いです。商店街のこともあるのですね!とても参考になりました。

関連するQ&A

  • JRAの売上減少の要因とは?

    @nifty に、大谷内泰久氏による有馬記念の回顧がありました。 http://keiba.nifty.com/cs/column-detail/pdetail/ohyauchi20101227/1.htm 記事の中で、氏はJRAの売上減少について言及されています。 ▼引用開始-------------------------------------- 売り上げの低迷に関してJRAは「デフレ経済にある中、個人消費の冷え込みとレジャー市場の縮小、また猛暑などの天候不順の影響が売り上げ減少の要因と考えている」と発表した。これらの理由が正しいのは確かだが、最大の要因が抜け落ちている。  その要因は競馬ファンなら誰もがわかることで、ここで今さら言及することはしない。「JRAはわかっているのに方向転換できないのだろう」という気もするが、「何が悪いのかまったく分析できていないのでは」と感じることもある。 ▲引用終り-------------------------------------- 質問です。 売り上げ減少の「最大の要因」とは何なのでしょうか? 「競馬ファンなら誰もがわかること」とのことですが私にはわかりません。  

  • 女性ファッション誌・売り上げ減の原因

    女性ファッション誌の売り上げが減少しているそうですが、何が原因なのでしょうか。スマホなどで情報収集するようになって、雑誌を買わなくなったのでしょうか???

  • 競輪の人気について

    最近は競輪の人気が落ちてます その中で静岡や中部地方ではまだまだ集客力があるようです いったい何が原因なのでしょうか!?

  • 競輪学校を卒業した後の試験

    以前競輪学校を卒業したらどうなるか?と質問したら 競輪学校を卒業するだけでな... 以前競輪学校を卒業したらどうなるか?と質問したら 競輪学校を卒業するだけでなく国家試験である選手資格検定に合格しなければ、競輪選手にはなれません と回答していただきましたが、 選手資格検定とは卒業したら何回もうけれるものでしょうか?せっかく夢の競輪学校に入学でき卒業できても選手資格検定の合格して競輪選手にならなければ その後の人生は普通に社会に出て働くってことになるのでしょうか?

  • 最近のCD売上について

    大学のレポートで、最近のCD売上の減少についてしらべています。 どなたか音楽業界に携わってみえる方はいらっしゃいますか? 調べていたところ、最近のというより、もう少し前の情報だったので、出来たら最近の情報が知りたくてここに書かせてもらいました。 最近のCD売上の伸び悩みについて教えていただきたいです。

  • エンジンオイル量の減少

    現在乗っている車のラジエーターの調子が悪くほぼマックスまで達することがあります。この現象によりエンジンオイルの量が減少することはあるでしょうか。漏れている気配もなく明らかにオイル量は減少しています。原因等ご存知の方よろしくお願いします。

  • 人口減少の本質

    最近の気になる現象に「人口減少と自殺者の数」があります。 日本の人口って、全体像はどうなっているのでしょうか? 人口減少も自殺者の数も減らせない? 本当は、何が起こっているのでしょうか? 人口が減るのに街は失業者であふれる!? 「雇用貧乏国」ニッポンの厳しすぎる未来 http://diamond.jp/articles/-/28035?page=5 【図解・社会】自殺者数の推移(最新) http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_tyosa-jikenjisatsu

  • 競輪の外国人選手について

    質問があるんですが、 わたしは競輪をしたことがないのでよくわからないんですが、 最近、外国人選手の名前を良く見ます。 外国人選手っていつから走ってるんですか!? 競馬みたいに短期免許で来るんですかね!? 基準としては、オリンピックや世界選手権の成績とかで きめるんでしょうか。だれかおしえて。

  • CDの売上について

    現在CDの売上が落ちていることが問題となっております。 これは何が原因だと思いますか? 不況、違法コピー、レンタル等いろいろあると思いますが みなさんはどれが一番大きいと思いますか? このような事を考えるとCDの売上枚数でいい音楽と決める事はできないと思います。CDが発売された時の社会状況に影響されるからです。 今年シングルではミリオンが1枚もありません。 現在発売されてるCDを5年前に売ればもっと売れていただろうなどと最近思ってしまいます。 過去を振り返ってCDの売上にもっとも都合が良かったと思われる年代は何年だと思いますか?

  • 在庫残高と売上原価について

    初めて質問させて頂きますので,宜しくお願い致します。 次月に繰り越す在庫残高が減少すると,その分当月の売上に対する売上原価が増加すると、聞きましたが、よく分かりません、仕分けではどのようになるのでしょうか、教えてください。 在庫が減ると,なぜ売上原価が増えるのでしょうか?