- ベストアンサー
- 困ってます
エンジンオイル量の減少
現在乗っている車のラジエーターの調子が悪くほぼマックスまで達することがあります。この現象によりエンジンオイルの量が減少することはあるでしょうか。漏れている気配もなく明らかにオイル量は減少しています。原因等ご存知の方よろしくお願いします。
- aeroakira
- お礼率20% (21/101)
- 回答数9
- 閲覧数765
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.9

#1・7です。 補足ですが、クーラント(冷却水)は、どのような物をしようしていますか? クーラントは2年以上使用すると、中に含まれている消泡剤劣化して役に立たなくなってしまいます。こうなると高回転時に、クーラントが泡だってしまい冷却効果が落ちます。 また、規定の濃度が守られていないと、十分に冷却効果を発揮出来ませんので、冷却系等をいじる際にはクーラントは新品を使用し、濃度(50%程度が望ましい)もきちんとあわせて使用してください。
関連するQ&A
- エンジンオイルが減っていきます!
初めて質問します。 以前から、エンジンオイルの減りが気になっていました。 エンジンの構造上、多少の減りならば気にしないのですが、結構な量が 減っていくので心配になっています。 基本的なデータは、 トヨタ キャバリエ TJG-00 排気量2.4リッター DOHC4気筒 総走行距離 約36000キロ です。 ディーラーに持ち込んで簡単に調べてもらったのですが、オイルの漏れ、 にじみ等は無いとのことで、この車はオイルを食う車なので、1000キロ 走るごとに0.5リッターまでのオイル消費は異常ではない、とのことでした。 確かにその範囲内では有るのですが、3000キロごとのオイル交換までに 1.5リッターも減ってしまうのではしょっちゅう継ぎ足さないといけないし、 そもそも本当にそんなにオイルが減って異常ではないのでしょうか? 燃費もあまり良くない(6.5キロ/リッター)ので、どこか調子が悪いのでは 無いかと心配です。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (8)
- 回答No.8
- jingshang
- ベストアンサー率16% (2/12)
>冷却水は問題ないと思います。リザーブタンクにも適量が入っています。高速に乗ると上がる一方で下がりません。少し前にサーモスタットを交換してもらったのですが他に原因がありそうですね。 >電動ファンは回っています。ある程度の温度まで達すると回り始め、下がると止まります。高速に乗ると下がらない状態が続き高くなってしまいます。 サーモスタットの組み付け(もしくは動作)に問題がありそう?ですね。 念のために一応、交換した人に症状を伝えてサーモスタットの誤組無いか確認してもらった方がよいかも。^^; それで問題無ければNo7さんの言う様にラジエーター廻りで空気の流れを遮る物が無いか点検と、 暖房ONにしてちゃんと熱い風が出てるか、 冷却水に錆が混ざってないかタンクやラジエーターキャップを開けて確認してみてはいかがでしょう? 水の流れが悪い、もしくは内部に錆、腐食が多く熱伝導率が悪い感じがします。
- 回答No.7

#1です。 >サーモスタットは交換済みです。冷却水の減りも確認できません。ファンも一定の温度になると回り始め下がると止まります。高速では温度は下がりません。市街地では正常です。 ・ラジエターの網の部分に目詰まり(虫やゴミ)はないですか? 又は、エアコンが付いているならエアコンのコンデンサーも目詰まりしていませんか? ・ウォーターポンプのインペラーは腐食・磨耗してませんか? ・ラジエターキャップは劣化していませんか? 恐らくこの辺りが怪しいと思われますので、良く点検して見て下さい。
- 回答No.6
- 429hemi
- ベストアンサー率34% (38/111)
高速で水温がさがらないと言う事ですが、市街地走行では正常ですか?そうならラジエタの詰まりやウォーターポンプのインペラの腐食・磨耗、あるいはラジエタへの空気導入板(ラジエタの前方、無い車もあり)の破損、E/Gルーム内のラジエタシュラウドの破損等が考えられます。やっぱり臭いのはラジエタの詰まりかな?年式やタイプ・走行距離等を明記すべきかと。 その道のプロだとそれを聞いただけでピンときて一発正解!ってこともあろうかと、、、。
- 回答No.5
- himepapa
- ベストアンサー率33% (6/18)
冷却系の不調は・・・ 1 ラジエターの内部が錆びなどによる詰り 2 ウォーターポンプの故障または、駆動ベルトの緩み や切断 3 サーモスタットの寿命 などです。 頻繁に冷却水が減る様であれば ホースからの漏 れ、本体穴あき等考えられます。 ヒーターの効きが悪いならばこれ等が疑わしいですね。減りも無くオーバーヒートをするようならば クーリングファンに疑問がありますね。 E/G始動中で水温の上昇がある時のとりあう得ずの応急処置としては、外気導入モードーでヒーター全開をすると多少は時間が稼げますが負荷を掛けない様にすることが大切です。 オイルの消費については、皆さんが説明しているので触れませんがE/Gにオイル混入の症状の簡単なチェック法として 白いガーゼや軍手でマフラーエンドを覆うと良いですよ。オイル下がり・上がりどちらにしてもその様な状態であれば 黒く汚れるので 判断は出来るでしょう。量とかは無理ですが・・・
質問者からの補足
サーモスタットは交換済みです。冷却水の減りも確認できません。ファンも一定の温度になると回り始め下がると止まります。高速では温度は下がりません。 マフラーから液体が出ているような気配があります。
- 回答No.4
- jingshang
- ベストアンサー率16% (2/12)
オーバーヒートによるエンジンオイルの減少は少ないですね。 No3さんの言われている様にオーバーヒートが原因でオイル漏れなのかオイル漏れが原因でオーバーヒートが始まったのかはエンジンをバラしても判断しかねるかとは思いますが、一般的には 1.軽微なオーバーヒートによりヘッドガスケットに爪で引っ掻いたぐらいの損傷(または傷)。 2.そのキズから高負荷時(加速時など)に排気ガスがガスケットより抜けて冷却水内へ混入。 3.冷却水に混入した排気ガス原因で冷却不足(空気は熱伝導率が低いので)になり、更に排気ガスが膨張しリザーブタンクへ冷却水が吹き返す。(この時、タンクの冷却水量は増えますが症状が悪化すると蒸発してしまうので逆に冷却水は減っていきます) 4.更に症状が進行するとシリンダーヘッドに歪みが発生して冷却水がシリンダー内に流れ込みエンジンオイルの白濁(コーヒー色)しエンジンオイル量は増えます。 ですのでエンジンオイルが減るってことは、No2さんの言う様にマフラーから白煙が出る、もしくは排気ガスがオイル臭いなどの症状を確認できる様であればオイル下がり(INバルブのシールよりオイルが燃焼室に吸入される)が考えられるので、この場合オイルは減ります。(ロータリーエンジンを除く) エンジン下部やミッションへのエンジンオイル漏れもありませんか?
質問者からの補足
オイルの漏れはないと思うのですが。ガスケットの傷というのは修理可能なのでしょうか?
- 回答No.3
- 429hemi
- ベストアンサー率34% (38/111)
マックスとは水温計の針の位置の事でしょうか?指針が正確ならオーバーヒートしてます。それによりシリンダーヘッドガスケットが抜け(どちらが先かわかりませんが、、)る事があります。その場合エンジンオイルは減ると言うよりコーヒー牛乳の様になります。 今はオーバーヒートの修理のほうが急務と思われます。さもないと本当にエンジンを痛めてしまいます。水温の上昇はどんな時ですか?冷却水はちゃんとありますか? オイルの減少は (1)単純な外部への漏れ (2)オイル上がり (3)オイル下がり (4)前述の冷却系(エンジン内部)への漏れ などが考えられます。
質問者からの補足
冷却水は問題ないと思います。リザーブタンクにも適量が入っています。高速に乗ると上がる一方で下がりません。少し前にサーモスタットを交換してもらったのですが他に原因がありそうですね。
- 回答No.2
- ma-kunsr20det
- ベストアンサー率27% (207/764)
そういうことはないと思います。 エンジンオイルがどこからか漏れているか、漏れでなければマフラーから白煙吹いてませんか? それ以前に、ラジエーターの調子が悪くマックスまで達することそのものが大問題です。 純正の水温計のマックスですよね? そうであれば、純正のものはかなり動きがダルですから、マックスまで上がってたらもうオーバーヒートです。 即修理しましょう。
質問者からの補足
排気ガスは色が濃いかもしれません。水温系のマックスのスペースの手前のラインです。//H こんな感じですか。
- 回答No.1

冷却水の状態はどうなっているのでしょうか? また、ラジエターの調子が悪いとは電動ファンが回らないと言う事でしょうか? それでしたらオーバーヒートしてヘッドorシリンダーの歪み、又はヘッドガスケット抜けが起きていて、冷却系統に入り込んでいるのか、混合気と一緒に燃えている可能性がありますね。(あくまでも推測です、原因は実際に確認して見ないと分かりません) 素人さんではどうにもなりませんので、冷却水&オイル量を確認して、早急にディーラー等で点検修理する事をお勧めします。
質問者からの補足
電動ファンは回っています。ある程度の温度まで達すると回り始め、下がると止まります。高速に乗ると下がらない状態が続き高くなってしまいます。
関連するQ&A
- エンジンオイルの量の見方
初心者です! 教習所でエンジンオイルの見方を習い、愛車(私の名義では無く家族のものですが)のオイル点検をこまめにおこなっています。 ところが私の車はエンジンオイルの量がよくわかりません。教習所の教科書などではレベルゲージにくっきりとここまでオイルが入っていますといわんばかりに、オイルと何も無いところの境界線がはっきりしているのですが、私の車のレベルゲージはオイルが上に行くにつれて段々薄くなっていっているような感じです。どこまでオイルが入っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- スクーターのエンジンオイルについて
ホンダAF67 トゥディについてお尋ねしたいのですが 買ってまだ5000kぐらい乗っているのですがオイル交換 をするたびにオイルの量が減っています 規定の700CCをいれても交換するときは600ccぐらいに 減ってしまいますこれは異常でどこか壊れているのでしょうか もれている様子はなのですが そもそも4サイクルのエンジンオイルは多少なりとも 減るものなのでしょうかまた、100ccぐらいは許容範囲でしょうか オイル交換は約2000k ぐらいで交換しています、バイク自体は調子は悪くありません 教えてください
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンオイルについて
いつもありがとうございます。質問はエンジンオイルについてですが、この前初めてエンジンオイルの交換をしたのですが、サイドスタンドを立てたまま、垂直にせずに左に傾いた状態でオイルを入れてしまいました。そのまま100キロほど走った後に先輩に「垂直に立てて入れるんじゃ」といわれ、垂直に立てて、オイルの量を見てみたら、満タンの線より上(窓がオイルでいっぱい)になっていました。それからすぐにオイルを適正量に戻したのですが、入れすぎで走ってる間に起こっている可能性のある問題はありますか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンオイルの量について。
エンジンオイルの量のチェックで教えてください。 まったく冷え切ったエンジンで オイルゲージを一度抜いて、拭いて 拭いたあと再度、差し込んで抜き、その時に ゲージに付いてるオイルの量で見ればいいんですよね。 このゲージのマーク(私の車にはマークが無く、小さい穴が 上下であるだけなんですが。) この上下の穴の間にオイルの切れ目があればオッケーなんですよね。 この方法でオイルの残量チェックをするとゲージの上の 穴を完璧に越えてるんですが。 このような場合、やはり問題なのでしょうか。 不具合など起こりますか。 ここ最近、アクセルが重い感じがしてマフラーからの煙が 凄いと感じますがこれが原因なのでしょうか。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイルの入れすぎ
エンジンオイルの入れすぎについて質問です。 1994年式トヨタ・ターセルを所有していますが、先日エンジンオイルを入れすぎて、調子が悪くなってしまいました。走行時は以前と変わらないのですが、アイドリング時にエンジン音が明らかにおかしいです。 Webで調べ、オイルを上抜きで抜き取ろうと思っていますが、オイルを抜き取っただけでエンジンは元に戻るのでしょうか?一応専門店で点検してもらった方が良いでしょうか?エンジンオイルの入れすぎについての弊害や、アフターケアの方法を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- エンジンオイルについて教えて下さい。
エンジンオイルについて教えて下さい。 私は女性で車は好きですが、詳しい事が分かりません。 家が所有している車はRV車です。 主人がメンテをしているのですが、 エンジンオイルを少々高価な物を入れています。 オートバックス等で見る限り、通常は5~6,000円くらいで エンジンオイルって売ってますよね? 家が入れているのは確か25,000~30,000円くらいするんです。 年間の走行距離は12,000~15,000kmくらい。 主人はエンジンの為と言っており、 このオイルを入れる際にも、通常より長持ちするから とのことでした。 一年でオイルを交換するなら、もっと安いオイルを 小まめに入れ替えた方が安上がりな気がするんですが… どなたか、詳しい方教えて頂けませんでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 車のエンジンオイル
車のエンジンオイル 知り合いから譲ってもらったエッソのエンジンオイル約1リットルがあります。エンジンオイルの仕様を読む限り使用できるように見えます。 (●Q01)もし、自分の車のエンジンオイルが、汚れて交換する必要があるのなら、このオイルを追加すると効果がありますか? (●Q02)あるいは、残ったオイル1リットルを捨てて新しいオイルに交換する必要があるのでしょうか? (●Q03)オイルの種類を一種類にした方が良いとかの話も、聞きますが、実際は、どの程度の影響があるのでしょうか? 使えるエンジンオイルがあるなら、もったいないから使いたい。 車は、トヨタカローラで20年乗っています。 たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイルについて、教えて頂きたく存じます。
エンジンオイルについて、教えて頂きたく存じます。 先日、知人より【コスモ リオ グランロード 4L缶 http://www.cosmo-lube.co.jp/car/lio.html】を譲ってもらいました。 私の車は、【初期型エスティマ後期モデルS/C・H10年式・17000km走行車】です。この車は、オイル交換時【5,5L~5.8L】が必要です。2Lほど欲しいのですが。。。先程、コスモ石油に行って1Lの値段を聞いた所。『3360円』と言われまして・・・『買えないな~ (ーー;) 』と感じました。 そこで、質問なのですが、、、他社メーカーで同じ配合のエンジンオイルならば混入しても問題はないのでしょうか? ご存知の方 お教え下さいませm(__)m。 ※ちなみに現在使用してますエンジンオイルは『ザーレン 030 SL 5L缶』これも0,5L足りなかったので、呉工業のオイル添加剤【http://www.kure.com/line_up/oilsystem/index.html】0.4Lをたして、走っております。 調子はとても良いです。
- 締切済み
- 国産車
- エンジンオイルがなくなる
ハイゼットという車に乗っています。先日エンジンがカラカラと音がしたので、ガソリンスタンドで見てもらうとエンジンオイルが3L程度とほとんど無くなっていると言われました。その場はエンジンオイルを足してもらったのですが、このたび車検で購入した車屋さんに車を出して説明すると、15000kmオイルを交換してないので、そのような状態になったと言われました。確かに100000km走ってる車ですが、そんなにオイルが消耗するのでしょうか?また、メタルが傷んでたら費用もかかると言われショックです。車に詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からの補足
市街地では正常です。車は85年式マキシマ・ワゴンタイプです。