• ベストアンサー

今月中に離婚が成立すると思います。

今月中に離婚が成立すると思います。 私には3歳と4ヶ月の二人の子供がいます。 離婚後は子供は私が引き取り、ローンの残る一軒家に三人で暮らす予定です。ローン返済は元旦那がしばらくはしてくれます。 将来的にも長く働きたいと思い、介護福祉士の資格を取りたいなと思っていますが、2年間専門学校に通わなければいけません。 わたしには近くに頼れる身内もありませんし、就学中に子供が病気になったりして預けられないときは休まなければいけなくなると思います。 やはり無謀な考えでしょうか? 下の子がまだまだ小さいので悩んでしまいます…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171468
noname#171468
回答No.6

シングルから一言です・・・ 4ヶ月の子どもを抱えて、子育てと仕事との両立は可成り大変です。上が3歳でも未だ発熱等で緊急呼び出しも保育園も出します。  その時の駆けつけてくれるサポーターの確保です。  ファミサポも何時でも受け入れ出来ると言う訳には行きません、緊急コールの要請出来る相手となれば、高額ですけど、ベビーシッターを頼むなど・・・  母子家庭に付きものは、貧乏、孤独、時間無し、この3つの関係をどう繋いで行くかです。  孤独とは、相談出来る相手が居ない、貧乏(母子家庭の多くが生活保護世帯になるとか)時間ない、(これが融通付かないやりくりです)仕事と子育ての調和は並に気力でも破綻します。 >離婚後は子供は私が引き取り、ローンの残る一軒家に三人で暮らす予定です。ローン返済は元旦那がしばらくはしてくれます。  家は不要ですよ、ローンと改築負担など考えるなら、賃貸ですね・・・  家のローン、旦那に依存で任せる事です、身軽な市営住宅で母子家庭枠で抽選順位を上げて貰いんです・・・  安価な賃貸で気楽に暮らせば良いでは無いですか?  戸建てにするから、改築費用の準備、固定資産税も支払い来るです。  家家で拘りを捨て、旦那が自己破算仕様が関係なしで難を逃れる事です、支払い出来ないなら、競売OR自己破算でもすれば良いでは無いですか?    多くのお礼文を読み思うのは、何故相手の思う侭で、結論に至ですか?  離婚要因では、悪意有るのがどちらですか?  旦那が離婚と言うなら、悪意有る要件で慰謝料問題も関係しませんか?  この山を越えれば、無い事もないかの様に振る舞う旦那さん、離婚要件には、それなりの協議、示談、和解です。離婚に流れがあるです。  行き成り、示談に持ち込むのは、いささか合点行かない話になりますけど・・・ >将来的にも長く働きたいと思い、介護福祉士の資格を取りたいなと思っていますが、2年間専門学校に通わなければいけません。  同じ資格で言うなら、看護師を薦めます、理由は24時間保育も対応する事(病棟勤務は3交代)、病児保育に進んで出来る施設なんです。  医師も居れば、医療のプロが沢山居ますし、子どもも安心して預かる事が出来ます。  看護助手さんで仕事に付き、看護専門校に通う、これば今のプレシングルの流行みたいですが・・・・・ 看護助手で仕事と家事の両立も厳しいけど、多くの看護師がそれをクリアして来て居ます、看護師は食いはぐれはないです、何処でも仕事に就けます。  介護福祉士と給与は格段に違います、介護は気の毒な位の金額で仕事に就いて居ます。  医療界と福祉系では、住む世界も違います。  幼少な子どもを抱えて自律するなら、医療界で仕事をする事を進めますね。  家も病院で借りてくれる所もあります、看護師になる手始めで看護助手=介護福祉士を同じ仕事になると思いますけど・・・(医療行為出来ないか、出来るかだけでの違い、例で言うなら注射打てるか、打てないか?)  同じ系列に行くなら、看護師でも良いでは無いのかとも思いますよ・・・  就労支援(母子家庭で看護師も同様に入ります)介護福祉士より長いけど、長い人生スパーンでは格差は出て来ます。  

1234kokoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在円満調停中で、私は復縁を望んでいますが、旦那は離婚を望んでいて話にならない状況です。きっと裁判になっても離婚出来ないと思いますし、旦那もそれがわかっているので裁判はしたくないと話しています。実際「ローンを20年間、養育費10万を20年間払う」なんて、普通に考えればおかしいことも分かっています。なので旦那は次の調停で調停員から減額すべきだと言ってもらうと言っています。それに、昨日家を勝手に売ることも出来ると言われました。調停では、どちらもお互いが悪いと主張しています。私が何を言われても「離婚しない」と言えばいい話なのですが、復縁を望めば望む程、旦那からもきつく言われますし、仲が悪くなるばっかり…その条件を飲むなら協議離婚してもいいという話で進んでいますが、今日家の登記のことを調べに税務署や法務局に行ってきましたが、やはりかなりややこしくて、あたしにはさっぱりわかりませんでした。もちろん市営住宅など賃貸を借りればいいのかも知れませんが、なぜ私が妥協してまで離婚しなくてはいけないのか、私は自分が悪いとは思っていないので、なぜ出ていかなくてはいけないのか…と思ってしまうんです。そこが自分の甘えなんだと重々わかってはいますが、資格もなく、小さい子供二人連れて働く自信も正直ありません。調停が長引けば長引くほど、旦那の気持ちも今でもかなりですが、更に別れたいと思うようになると思います。 資格ですが、看護師ももちろん調べてみました!でも、正直高卒で頭も悪いので、介護福祉士ならば試験が作文と面接なので私でも受かるかなと思い調べだしました。看護師は私の頭では無理な気がします…みなさんの話を聞いて、やっぱり離婚はしたくないなと考えましたが、別れたくて仕方ない旦那に言ったらまた大喧嘩になると思います…楽をしたければこれから一生意見のない生活になるけれど、我慢するべきなのかも知れませんね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.5

どうして離婚するのなら、結婚したのでしょう・・・・。 結婚は、我慢大会です。お互いに譲る部分がたくさんあって、合意して諦める部分も一杯あります。 子供が被害者になる?なぜでしょうか? あなたは、被害者だとおもってらっしゃるかもしれません。でも子供にとっては加害者ではないのでしょうか? 結婚しても、離婚するのなら子供をつくるべきではなかったですし、今回の旦那さんの保証が継続しない可能性のほうが高いこと、頭の隅にありますか? 知人は、離婚後、なにも保証がなく、看護婦だったのでひとりで家を建て、子供4人を育てました。 仕事のないあなたは、本当に離婚してもいいのですか? 自分が可愛くて、子供を犠牲にしているのではないのですか?

1234kokoko
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにその通りだと思います。何もかもが考えが浅かったと思います。 私自身離婚は望んではいません。実際今円満調停中ですが、それだけの条件を飲むというなら離婚に同意しますと言っています。二人目が生まれてすぐ別れたいと言われましたが、旦那はもし別れてほしくないのなら「婚姻関係は破綻していると一筆書け」と、よりを戻して後々離婚になった場合、財産分与などが増えるから、今の時点で破綻していると一筆書いてくれたらいいと言われました。あとは離婚したいと旦那が思わないよう頑張っていけばいいんじゃない?と。書いたからと言って復縁に前向きになるとは限らないそうです。朝帰りを私が旦那に怒ったことからはじまり、今までも何度となくケンカもありましたが、原因はどちらにもあるんだと思います。言い出したらきりがないですが、旦那は裁判はしたくないと言っています。おそらく裁判になれば離婚は出来ないと思います。今までのことを知っている友人に相談したらみんなに「もう離婚したほうがいい!」と言います。でも私は本心で離婚を望んでないし、なぜせっかく買った家を追い出されないといけないのかわからないです。 何度も説得しましたが、話すたびケンカに…互いの親同士も説得しましたが無理でした。何度も悩みました、しかしもし子供のために一筆書いて別れなかったとしても、私はこれから何も旦那に意見ができなくなりますし、旦那が好き勝手することは目に見えてわかります。そして数年経って、また旦那に別れたいと言われたとき、もう年齢も上がっているだろうし、資格もなければ正社員では取ってもらえないと思います。正直精神的に耐えられるかわからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

無謀だと思います。 >わたしには近くに頼れる身内もありませんし、 近くにいないということは遠くには頼れる身内がいるということでしょうか? それならば、ローンが残る一軒家をもらうよりもその家を売却して慰謝料をもらった方が良いと思いますよ。 そしてその頼れる身内がいる地域に引っ越した方が良いです。 そうすれば、勉強や仕事もやりやすくなります。 旦那さんがもしローンを払えなくなっても問題はありません。 頼れる人が近くに居るか居ないかは、今後大きな差になりますよ。

1234kokoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 実家は県外(高速で4時間程)ですが、私自身父子家庭で育っており、父親も仕事をしているので、実家に暮らすと母子手当てはもらえないし、実家はすごく田舎なので、託児所もないし学童保育も行なっていないと聞きました。小学校も各学年1クラスしかない小さな村です。結局どちらでも、自立して働こうと思った時に見てくれる身内はいません。ならばローンを20年払うと言ってくれるなら、託児所や病児保育がある現在の住まいのほうがいいのかなと思いました。 もう一度市役所で話を聞きにいこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

ローンの返済、しばらくはしてくれるにしてもあと何十年も残っていれば、それまでしてくれるとは思いにくいのですが。 たぶんできることは保育所に預けて、パートをしながら、ばあいによっては生活保護も必要かもしれませんね。 かなり厳しいと思いますよ。

1234kokoko
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 旦那からはローンと養育費10万円は20年間払うと公正証書を作成するという話ですが、20年後に自分が再婚なり安定した収入があるなんてわかりませんし、考えれば考えるほど不安です。20年後、残りの13年分を私が払わなければいけなくなります。持ち家がある場合、生活保護ももらえないそうでした。 自分自身が望んでいる離婚でもありませんし、やはり復縁できれば…と思っていましたが、「婚姻関係は破綻していると一筆書くなら子供の為に同居してもいい」と言われ、それはしたくないと言い、旦那の出す条件を飲んで離婚に同意しました。子供のためには同居したほうがいいのかな…と何度も何度も考えましたが、一筆書いて旦那が変わってくれる保障もないし、またいつ離婚と言われるかもわかりません。これから先、怯えてビクビクしながら、何も言えない人生を送るくらいなら離婚したほうが…と私自身考え決断しました。でも子供と過ごす時間はなくなるし、やはり考えれば考えるほど悲しくなります。 それだけもらえるのならいそいで正社員で働かなくてもやっていけるかも知れませんが、やはりきちんと社会保険に入っておきたいのが本音です。 今日もう一度役所に相談にいってきます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minmin_s
  • ベストアンサー率55% (66/120)
回答No.2

近くに頼れる身内がいないのであれば、無謀かもしれませんね。 もしかして、金銭的に裕福で、ベビーシッターのような方は雇えますでしょうか? それであれば、専門学校での資格を取る勉強はなんとかなるかもしれません。 お金を払って学校に通われるわけですから、 子どもが病気のときに学校を休むのはアナタの自由で、 それはそこまで問題にならないと思います。 ですが、2年後に資格を取ったあとはどうなりますでしょうか? 2年後ですと、2歳と5歳くらいですよね。 たとえば朝8時~9時くらいに家を出て、夕方5時~6時に仕事を終えて 引き取りに行ける場所に、ふたりを預けるだけでも相当お金がかかりますが、 その点は大丈夫でしょうか? 生活費のほかにその分が必要になりますけども。 で、ほかの方もおっしゃっていますが、入学などの学費も2人分必要ですよね。 その辺の生活費や学費などきちんと調べて考えておられますか? ましてや子どものハシカや水疱瘡などで 1週間など休まなければならない状況はどうしますか? まさか会社を1週間も休んだりしませんよね? (会社としてはかなり迷惑だと思いますが) 休んでも大丈夫なように週1~2回のパートなど 多少、文句を言われても、少し責任が低い仕事をなされますか? その場合、かなり給与も低くなりますが、大丈夫ですか? ご承知のように、子どもはちょっと熱が出た、ちょっと具合が悪いとなると 大抵の場所で預かってもらえません(責任問題になるからです)。 普通の会社の有給は月1回などでしょうから、 まさかそれ以上バンバン休むわけにいかないでしょうし、 そんなことを頻繁にしていたら、会社も困ってクビにするでしょう。 その辺のことをしっかり考えておられますか? 逆に仕事だと言って、そんな小さな子どもを放置していたら 子どもが可哀想ですし、病気が悪化して手遅れになりかねません。 そういったことが考えられるから、小さな子どもを抱えた女性を 雇う企業が少ないということはご存知でしょうか? もちろん介護で働くにしてもバンバン休まれて困るのは同じですし、 普通よりも時間を短くして働けば、それだけ給料も低くなります。 おそらく、まだ実感がないのかもしれませんが、 子どもは意外に病気になりがちです。ほかの子に病気をうつされたりもします。 きちんとその辺も考えておられますよね? たとえ旦那さんがいても、近くに協力してくれる人がいたとしても、 小さな子どもがふたりいて働くのは相当大変です。 離婚なされるのはかまいませんが、 もう少し現実を見ないと、お子さんが可哀想ですよ。 離婚とは別に、旦那さんとよく話し合って、 どうするのがベストなのか、もっとよく考えるべきだと思います。 老婆心ながら、あくまでも一意見として失礼いたします。

1234kokoko
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私自身、本心では離婚を望んでいません。 養育費月10万円と、ローンを20年払うから別れてくれと言われており、何ヶ月か説得するもののどんどん状況が悪くなる一方で、別居して冷却期間を置こうと言ったら、別居するなら離婚してくれと言われて、仕方なく同意しました。 しかしいざ離婚となると、いったんは覚悟したもののやはり迷いが出てきました。20年間はなんとかやっていけるかも知れない…でもその後正社員で働けるのか?と思うとやはり資格がないとこれから先は厳しいんではないかと思って市役所に相談に行ったところ、高等技能訓練促進費という2年以上養成期間で受講した場合に支給される給付金があることを知りました。それが今年いっぱいまでと聞き、とりあえず2年間学校に行き若いうちに資格だけ取っておき、子供が手が離れたときに使えたらなと考えてみました。でも正社員で働けるのはきっとあと10年間は無理だと思います。旦那にも今朝話しましたが、子供のことを考え他よりも多く出すって言ってるんやから、社員で働けんなんて言われても知らんと。復縁もやはり望んでいない状況でした。 自分の考えは甘すぎるのは重々承知です。 旦那は週末には家を出てしまうし、離婚届けを出すのは遅かれ早かれ決まっているし…今日もう一度役所で相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>わたしには近くに頼れる身内もありませんし、就学中に子供が病気になったりして預けられないときは休まなければいけなくなると思います 思うじゃなくて、確実にそうなります でね? もっと深刻なのは、勤め始めてからです お子さんどうします? 仕事は学校のように休めません 2年間学校行くと100万をゆうに超える学費とさらに数百万の生活費が必要です 今手元に自由になるお金が、1000万程度あればギリギリ2年は学業と両立して暮らせると思います >残る一軒家に三人で暮らす予定です。ローン返済は元旦那がしばらくはしてくれます。 しばらくです 払えなくなったら追い出されます(競売) あなたも保証人になっていませんか? 借金抱えたら・・・自己破産ですか? 億単位の資産家なら、こんな心配しないでしょう? 正直「なに考えてるの?」としか言いようがありません

1234kokoko
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。 二人目出産後から旦那に離婚してほしいと言われ、説得したり円満調停をかけましたが、月10万円の養育費を20年、ローン返済を20年旦那が支払うということで公正証書を作成し、復縁を諦め協議離婚という形を取ろうと思っていました。 専門学校も、母子家庭自立支援給付金を使って通い、子供の手が離れたとき正社員で働きやすいように…と思って考えていました。 不安が募り、旦那にも話しましたが、やはり復縁は望んでおらず、和解出来ませんでした。 病児保育やファミリーサポート、学童保育などの話も聞いてきましたが、やはり子供にさみしい思いをさせるのは明確で、一旦は離婚に同意すると言ったものの、考えれば考えるほど離婚に対してやはり前向きになれずにいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今月から介護の仕事を始めたのですが

    今月から、病院内での介護の仕事をはじめました。今は看護助手として仕事をしているのですが、今までは介護の仕事はやったことがなく、資格も持っていないため手探り状態です、それでもすこしづつ覚えてきています。 まだ1ヶ月も経ってい無いのですが、仕事を続けて、将来資格をとりたいと思っています。 介護福祉士やホームヘルパーなどを考えているのですが、どんな資格があるとこれから先、現在の仕事や給料アップなどにつながるのでしょうか? 目標をもってがんばりたいと思います。

  • いつかの離婚に備えて

    旦那の借金問題について相談させてください。 旦那の借金が発覚しました。 "旦那名義の"カードでの借入です。 返済は旦那のお小遣いをカットして返済しています。 今現在では、私に何の不都合もありません。 しかし、借金問題は必ずまた出てくると思います。今回でも二回目です。 今は離婚しても私に何の得もないので離婚しませんが、いつか離婚しよう!と思ったときのために準備はしておきたいのです。 経験のある方!どんな準備があるでしょうか? 証拠として「何のためにいくら借りたか}などの借用書というか、メモのようなものを書いておく必要はないですかね? 旦那名義のカードで、旦那のお小遣いから返済しているので必要はないですかね? 共同の貯金から返済することになった場合に、書いてもらうんですかね? 私個人の準備としては、私名義の通帳をもう一つ作って、こっそり貯金ははじめようとは考えています。 離婚じ有利になるために、ほかに何かコツコツ準備していくことはありますか? お金関連以外でもアドバイスください。 参考に家庭状況を書いておきます。 旦那・私ともに20代後半 子供一人(未就学児) 持ち家(ローン返済残り約35年) 旦那正社員・私パート 私名義の通帳に共同の貯金(主に旦那のボーナス・児童手当て) 旦那→仕事帰りに週3程度パチンコ 旦那の親にもお金をよく貸す。(ほぼ返済ずみ) 経験のあるかた、よろしくお願いいたします!

  • 離婚へ向けての準備

    40代の主婦です。専門職で働いています。 子供が高校生になったら(7年後と目標設定をしています)離婚をしたいと考えています。 財産といってこれというものは無いのですが、ローンを終えたマンションととローン返済中の一軒家があります。 名義は前者が夫と舅の共同名義。後者は夫の名義です。 一軒家を購入する際に私の親からお祝いと言う形で頭金の一部を出してもらい、ローン返済は夫の給料から返済してますがその分私は生活費を負担しています。 離婚したら不動産はどのように分配(?)されるのでしょう? また、この先7年で準備をしておくべきことなど教えていただければありがたいです。

  • 離婚が成立した後に慰謝料請求できますか?

    離婚が成立した後に慰謝料請求できますか? 2月に離婚しました。元旦那の借金や女性問題などが原因です。 3人の子供は私が親権をもっています。ローンの残っている家がありました。子供もいるし家賃を払うので今まで住んでいた家にそのまま住みたいと言いましたが元旦那に売却するので出ていってほしい。と言われました。名義は元旦那です。家を売却しても足が出て、負債も折半とのことでその分払うのは無理なのでその分を慰謝料とし、事実上慰謝料は請求しませんでした。が、7月現在、家は売却するどころか元旦那は友達とその家で共同生活をしていました。 元旦那が原因で離婚になったのに私たちを追い出し子供は転校までさせたのに元旦那は今までと何も変わらず生活を送っています。気がすみません。今から慰謝料請求できますか? もしくは出て行ってもらい元の家に戻りたいです。子供も転校してから不登校気味で今までの学校に行かせてあげたい。方法はありますか?

  • 離婚調停成立後の異議申し立て

    6年前に離婚し、調停成立しましたが、調停内容に財産分与や私の親から譲り受けた相続が考慮されていないことに気が付きました。取り返すことはできますか?また、財産分与ではローン返済が残っていることを忘れていました。情けない話ですが、異議申し立てはできないでしょうか?

  • 今月頭に離婚しました

    元旦那の異性に対してのだらしなさ、パチンコスロット依存、安定しない生活が原因で離婚を申し出て今月頭に離婚しました。 元旦那には最後迄 お前の我慢が足りないせいで俺も子供達も巻き込んで大騒ぎしたんだ、お前が悪い。と言われて、離婚前に同じ歳の女性同僚から専用携帯を持たされ私が夜仕事に出ている間に子供達と電話させ、勝手に遊ぶ約束をしていたり、休みの日にパチンコに出掛けそのままその女性と会っていたにも関わらず、肉体関係はないから浮気じゃないと言い張っていました。 こんな事も初めてではなかったので証拠集めなどする気力もなく、何も望まないから離婚して欲しいと悲願し、お前が勝手に嫌になって別れるんだから養育費は払わないと当初は言っていましたが、今は何かあれば助けるし、頼って欲しい。毎月借金返済もあるから毎月約束は出来ないが余裕がある時は養育費としてお金も渡すと言っています。 そして毎週のように事ある度に子供達との面会を要求してきます。 面会は子供達の権利なので口出しは出来ませんが、正直会わせたくありませんし、関わりたくありません。 ですが子供達もパパと遊びたいと言うので無下に断る事もできず、今週末も一緒に映画と水族館に行くと連絡がありました。 それについては了解しましたが、以前家族一緒に住んでいたアパートに必要な物があれば外のポストに出しておいてくれるので取りに行ったら、新しい傘立てと明らかに女物の傘が3本…既に彼女と同棲しているのか、アパートに呼んだのか解りませんが、彼女が居るのは確かなようなので、子供達との面会に彼女も一緒に来るんじゃないかと心配です。 ハッキリ面会に第三者は呼ばないで子供達と接触させないように釘をさしましたが、曖昧な返信と言うか…信用出来ません… それでも、子供達が会いたいと言えばそれ以上打つ手はないのでしょうか… 元旦那は子供達と「面会」という言い方はするな、俺も子供達も面会というつもりでいないと言われたのですが…これはどうゆう意味なのでしょうか… 元旦那と子供達はこっそり会ったり話たりは出来ませんが自信満々に俺も子供達もと言うのはどうゆう意味なのでしょうか… 何だか長文乱文に支離滅裂な文章になってしまいましたが… 何か助言頂けると助かります。

  • 今月頭に離婚しました

    元旦那の異性に対してのだらしなさ、パチンコスロット依存、安定しない生活が原因で離婚を申し出て今月頭に離婚しました。 元旦那には最後迄 お前の我慢が足りないせいで俺も子供達も巻き込んで大騒ぎしたんだ、お前が悪い。と言われて、離婚前に同じ歳の女性同僚から専用携帯を持たされ私が夜仕事に出ている間に子供達と電話させ、勝手に遊ぶ約束をしていたり、休みの日にパチンコに出掛けそのままその女性と会っていたにも関わらず、肉体関係はないから浮気じゃないと言い張っていました。 こんな事も初めてではなかったので証拠集めなどする気力もなく、何も望まないから離婚して欲しいと悲願し、お前が勝手に嫌になって別れるんだから養育費は払わないと当初は言っていましたが、今は何かあれば助けるし、頼って欲しい。毎月借金返済もあるから毎月約束は出来ないが余裕がある時は養育費としてお金も渡すと言っています。 そして毎週のように事ある度に子供達との面会を要求してきます。 面会は子供達の権利なので口出しは出来ませんが、正直会わせたくありませんし、関わりたくありません。 ですが子供達もパパと遊びたいと言うので無下に断る事もできず、今週末も一緒に映画と水族館に行くと連絡がありました。 それについては了解しましたが、以前家族一緒に住んでいたアパートに必要な物があれば外のポストに出しておいてくれるので取りに行ったら、新しい傘立てと明らかに女物の傘が3本…既に彼女と同棲しているのか、アパートに呼んだのか解りませんが、彼女が居るのは確かなようなので、子供達との面会に彼女も一緒に来るんじゃないかと心配です。 ハッキリ面会に第三者は呼ばないで子供達と接触させないように釘をさしましたが、曖昧な返信と言うか…信用出来ません… それでも、子供達が会いたいと言えばそれ以上打つ手はないのでしょうか… 元旦那は子供達と「面会」という言い方はするな、俺も子供達も面会というつもりでいないと言われたのですが…これはどうゆう意味なのでしょうか… 元旦那と子供達はこっそり会ったり話たりは出来ませんが自信満々に俺も子供達もと言うのはどうゆう意味なのでしょうか… 何だか長文乱文に支離滅裂な文章になってしまいましたが… 何か助言頂けると助かります。

  • 離婚について

    離婚について相談させて下さい。 結婚12年目、子供(12才、6才、4才)がいます。私に両親はいません。 旦那とも2年ほど関係が上手くいかず、子供が成長したら離婚を考えていました(お互い同意していました)。しかし、旦那から早く離婚したい。払う物は払うからと言われました(信用できるかわかりませんが…)。 現在私は義親の自営する会社でお手伝いをしています。 自宅は義親名義でローン等はなく、家賃を支払い生活してます。車は会社名義です。 この状態で離婚すると、私と子供が住むところも車も無く出ていく形になります。ですが、子供達は小学校、中学校を変えたくないと言っていますし、義親を慕っています。なので義親が嫌だと言えば無理でしょうが、このまま賃貸と言う形で残りたいのですが無謀でしょうか… 旦那には就職しなければ無理と唐突に言ってしまいましたがすぐには離婚はしたくないです。 アドバイス欲しいです。

  • 子持ち離婚 貯金 離婚準備

    たびたびご相談に乗っていただきありがとうございます。 子持ちで離婚された方、離婚する前にいくらくらいお金を貯めましたか?貯めていましたか?(ちなみに私は四歳の息子が1人います)また、どのような準備をされましたか?貯金なしで離婚された方いますか? まだ離婚を切り出していませんが、離婚を考えています。すぐにしたいという気持ちもありますが、貯金がないです。子供を連れて離婚したいので、無謀な事は出来ないと考えています。    仕事は今働いていませんが、資格、経験があるので(介護)問題なく見つかるとは思うのですが…。 お金がない状態では無謀ですよね?旦那は働いて欲しいようなので、そこは大丈夫だと思います。離婚したい理由は、旦那がキレやすい、キレた時のモラハラや物に当たり散らす、性生活の不一致、性生活をしないと生活費を渡さないと言われる…または渡されたとしても嫌そうな態度をされる(ここは働けばいいのですが)等です。 やはり、相当お金を貯めないと離婚を切り出すのは無謀でしょうか。 実家が頼れるなら頼りますが、ほぼ頼れないです。少し頼るくらいは出来るかもしれないのですが事情があって何日も泊まる、お金を出してもらう(←特にこれは厳しいと思います)等は出来ないです。 本当は我慢してすごすのはかなり苦痛なのですが、子供の事を考えると…という感じです。 それに親権を絶対に何が何でも取りたいので、話を切り出す前にできる準備をしたいです。何が必要ですか? 切り出してからしか準備出来ないとこもあるかもしれませんが…。 離婚は、喧嘩のたびにキレたら向こうが脅し文句のようにいってくるので(これもかなりのストレスです)大丈夫だと思うのですが、めちゃくちゃ親権がもつれそうです。でも、頑張りたいです。(義父母との同居[水回り等全て別]が問題にならないかは、かなり心配ではあります。) 幼稚園に通っているので、連れ出して実家にとはいかないし実家には頼れても数日と思います。 似たような経験をされた方、そうでなくても子持ち離婚をされた方アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 借金・離婚・訴える

    旦那に借金が銀行カードローン97万消費者金融80万あります。2年前に80万の銀行カードローンの借金が発覚しました。 その時点で離婚の話もしましたが、私にも旦那の小遣い事情等で考え直す必要があるべきではないかと思い話し合いの末小遣いの締め付けを緩める、但しその中からお金使いの荒さを改心し旦那自身で借金の返済をしていくと言う結論が出ました。私は旦那を信じ借金の事にはほとんど触れず2年間たちましたがカードローンの残額はさらに増え消費者金融にまで手を出していました。返済しようと思えば家の貯金で返せます。ただ旦那の言葉「俺が働いた金を私が毎月コツコツ貯めてきた貯金が借金額を上回っているのなら借金にはならないプラスマイナスで言えば零だ」と言います。 私は2人の将来の為に子どもの為に未来を見据えて貯金をしてきたつもりです。それを貯蓄があれば何に使ったかもわからない借金をしても良いのでしょうか?離婚を考える場合訴えることは出来るのでしょうか?     

専門家に質問してみよう