• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大きな軒を作るための基礎についての質問です。)

大きな軒を作るための基礎についての質問

noname#115824の回答

noname#115824
noname#115824
回答No.1
takanogw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題なのは軒ではなく基礎なのです。 それに既製品は高いですし、こういう製品は基礎の値段は含まれていません。 軒もDIYする予定なので。

関連するQ&A

  • 外にある電気温水器の囲い

    IH調理器と電気温水器をつけました。 温水器の設置に際し、業者には「基礎と外壁は、自分でやります」と言い、家の外壁から20cm離して120cm角の基礎を作りました。 温水器を取り付けてびっくり。高さが2m以上あります。(幅は80cm角程です) 最初は、2辺をL字型でコンクリートブロックを積んで、家の外壁面は石膏ボードで覆い、扉は板で作ろうかなんて考えていたのですが、2m50cmものブロックを積んでどうするんだよ、なんて考えています。 少し雪も積もりますから、基礎から1m程はブロックでと思いますが、その上は皆さんならどうしますか。 それと、家の外壁の間の部材は何を使いますか。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。

  • ブロック塀の基礎に木枠は必要?

    横2m、縦1.5m(横5個、縦7個)のブロック塀門柱をDIYしようと思っているんですが、基礎を作るため地面に横210cm・縦40cm・深さ40cmの穴を掘りました。 地盤自体がとにかく固い地盤でツルハシでやっと掘りましたがデカイ岩などで綺麗な長方形の穴は掘れなくてゴツゴツガタガタした上記のサイズの穴を掘りました。 本来なら木枠でL字型の基礎をコンクリートで作りたかったのですが、地盤も固いことですし、少々コンクリートの量は多くなってしまいますが、この穴に直にコンクリートを流し込んで穴自体をコンクリートで満たし、基礎にしようかと思っています。 これって耐久性としては問題ないですか? ちなみにブロック塀のブロックは10cm幅のブロックです。

  • 私道(道路幅4m、普通車程度の通行)の土留めにコンクリートブロックでの

    私道(道路幅4m、普通車程度の通行)の土留めにコンクリートブロックでの擁壁を考えています。下記の条件で構造的に持つのかと思案しております。どなたかご指導お願いします。 条件 コンクリートブロック15cm 5段積み(ブロックの中をモルタルで詰める) 捨てコン&基礎 厚さ10cm 幅50cm  ※捨てコンとブロックで道路内側にL型とする。 鉄筋  縦筋D10 80cmピッチ(ブロック2個毎)     L型に加工 下部37cm縦100cm 横筋D10 40cmピッチ(ブロック2個毎)1,3,5段目  捨てコン基礎部に2本 縦筋の固定 延長 8.8m

  • 軒天の一時的な補修をしたい

    戸建ての軒天の角が腐食により穴が開いてしまいました。 状況ですが、軒天は白に塗装されていて、屋外から見て手前右角から奥20cm、横30cmほど塗装された表面の板だけはがれて木の色がむき出しになり、手前右角が腐食して3cm角の穴が開いています。 軒天の板は全体的にフカフカしています。 都合により業者での修理を行うまで3か月ほど持たせたいので、それ相応の素人工事の方法か、業者に頼むまでもない/素人工事でも3か月以上は持つであろう工事なのであればその方法を教えていただけますでしょうか。 当方は縁側や柵などの補修はしたことがありますが(板を新しいのに変えるだけ)、軒天のような一枚板で上を向いての補修はした事がありません。 ムクドリが穴の中に小枝を入れようとせっせと頑張っていますので、なんとか阻止したいです。

  • 独立基礎での横板張りウッドフェンス施工方法を教えて下さい

    ■DIY初心者です。ウッドフェンスを立てたく思案中ですが、不安要素が多く着工に至れません。詳しい方アドバイスお願いします!■東西の隣地との境界ブロック(隣人所有)沿いに、独立基礎で130cm前後高のフェンスを立てたいと考えています。フェンス長さ西面4M東面13M。基礎は18×18×45cmのコンクリート基礎ブロックで、支柱間は100~150cmの間で悩んでいます。強度的に問題があれば基礎ブロック周りをセメントで固める事も考えていますが…それも必要かどうか分からず…。支柱は6×6cmのアルミ四角管、横板は厚み2cm幅12cmのアマゾンウリンを使用予定です。横板は2cmピッチで張っていくつもりです。■独立基礎、アマゾンウリン(2×12×長さcm)を使用、高さ130cm前後の条件はそのままで、その他の部分を調整して強度的に問題なく立てる寸法&方法を教えて下さい。■基礎・支柱の施工方法も教えて頂けると嬉しいです■セメントとモルタルの違いも教えて下さい■

  • 数学基礎での質問です。

    数学基礎での質問です。 縦6m、横8mの待つためのスペースがありそこに幅80cmの順路を作る。 60cm毎に人が並び、そのスペースがいっぱいになるとき 何人の人が待っているか求めなさい。 ただし、例えば長さ60cmの列には2人、長さ120cmの列には 3人が並ぶものとする。 という問題です。 うまく求められないので、詳しく教えていただけたらと思います。 お願いします。

  • ブロック塀 ヘアークラック

    3年前に自作したブロック塀の基礎とブロックにヘアークラックが発生しました。 クラックは外側(道路側)にだけ発生しています。 クラック自体はそれほど心配していないのですが、基礎を土留めとしても用いているので、原因として庭の土の圧力で基礎が外側に膨らんだことにあるなら、今後被害が拡大するのではと心配しています。 L字の基礎で、 根入れは道路側GLより 40cm  ベース幅は 50cm  立ち上がりは道路側GLより 30cm  立ち上がりの幅は 15cm 庭の土は道路側GLより30cm高いです。 鉄筋は基準に沿って入れています。 ブロックは5段積みです。 長さは直線部分8mです。 伸縮目地は入れませんでした。 たまたま外側にのみヘアークラックが入っただけと考えてよろしいのでしょうか。 そうでないなら改善策として、基礎の内側に新たに鉄筋コンクリートを設けることは有効でしょうか。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ウッドフェンスの支柱の建て方

    自宅の庭に目隠し用のウッドフェンス、高さは180cmを設置予定です。 元々ブロック塀が1段積んであるので、ブロック塀の穴に擬木の支柱を埋めてコンクリートとかで固めようとしたのですが、買った支柱が60mm角、ブロック塀は10cm幅のもので、穴に入りませんでした。 そのため、支柱を無駄にしないために、ブロック用金具で留めて、支柱を固定し、横板に1×4の90cmの板を使いたいと考えています。 支柱を支えるブロック用金具だけでは、基礎として強度が弱すぎるでしょうか? その場合、補強はどのようにすれば良いでしょうか? また、庭は三方向を家などで囲まれており、道路沿いではないため、直接風を受けるわけではないですが… いかがでしょうか。 色々教えてもらえると嬉しいです。

  • 地盤強化と家の基礎について

    全くの素人の素朴な疑問なんですが、家の基礎をコンクリートで迷路のようにしますよね。このとき中をコンクリートで埋めるのはだめなのでしょうか。 極端な話たとえば、10m × 10m × 50cm のコンクリの板状にすればいいんじゃないかな。 コンクリート代はかかりますが、流すだけなので技術は要らないし、勿論洪水になったときの為に各区画に筒を垂直に立てておいてコンクリートを流します。また横筋も入れます。 地盤強化は要らなくなり安上がりで絶対傾かない家ができあがると思うのですが。

  • ウッドフェンスの支柱の基礎について

    ウッドフェンスの支柱を立てようと考えていますが、すぐ横に平行して既存のブロック塀(2段)があり穴を掘ると約20cmでそのブロック塀の基礎部分のコンクリートにぶつかってしまいます。いろいろ検索すると40cmくらいは柱を埋める必要があるとの事なので困っています。フェンスの高さは地上から2mを予定しており、支柱は木材(9cm×9cm位)もしくは鉄鋼の角材を考えています。既存のブロックにアンカーを打って固定し、コンクリートの固定は20Cmくらいで強度は保てるでしょか?また鉄鋼の角材を利用する場合は太さはどのくらい必でしょか?よろしくお願いします。