• ベストアンサー

「伊達やひょうきんでしてはいない」は、方言でしょうか?無意味なことをし

「伊達やひょうきんでしてはいない」は、方言でしょうか?無意味なことをしているわけではないという意味で、私はよく使ってきましたが、最近この表現がわからないという人に複数出会いました。方言なのでしょうか?たしかに上のように改まっていうと若干抵抗があるように思えます。「伊達やひょうきんでしょうんじゃあねえんでえ」というとしっくりくるのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

間違いとか方言とかで片付けないほうがいいと思います。使う人が少なくても、きちんと意味が通じるし、正しい日本語だと思いますよ。「だて」も「ひょうきん」も古い時代からある語で、最近の軽率な日本語とは区別すべきです。通じない人の勉強不足でしょう。

Milancom
質問者

お礼

うれしいご意見です。気を取り直して、調査を続けます。ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • subaru361
  • ベストアンサー率19% (55/283)
回答No.6

ウィキペディアによると「方言(ほうげん)とは、あるひとつの言語における変種のことである。語彙・発音(訛り・アクセントなど)・文法・表記法のいずれかもしくはいくつかの面で差異が見られる。」と定義されます。 「伊達」、「剽軽」、「してはいけない」について検証すれば、これらはいずれも辞書に載るような言葉であり、方言とは言いがたいでしょう。 で、私の感覚ではこれらの言語の組み合わせ方、というものを方言かどうかというのはそもそも命題として成立しないように思われます。表現・用法がわからない、組み合わせがレアであることは、言い回しが地方特有かどうかという事について議論の余地はあるにせよ、「方言」の定義にはならないように思います。パーツが標準的である以上、これを方言と解釈するのは無理があるかなあと思います。 方言とは、「してはいけない」(標準)に対して、「しょうじゃあねえんでねえ」という言い方をいうのであって、後者であれば、方言と言って良いと思います。

Milancom
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.4

#2の方に同意ですね。 Googleで検索してみましょう。 「伊達や剽軽で」と検索しても全くヒットしません。「ひょうきん」を平仮名にすると いくつかヒットしますが、「伊達や酔狂で」とのヒット数は非常に多いです。 つまり、それが通常の使い方なのでしょう。 まあ、この言葉で思い出すのは、銀河英雄伝説のアッテンボロー提督ですねw

Milancom
質問者

お礼

ありがとうございます。父母もよく使っていました。私の家庭方言かもしれませんね。先祖の誰かが間違えたのでしょうか:-)

  • gamajah
  • ベストアンサー率18% (27/143)
回答No.3

「伊達や酔狂で~~ない」という表現は知ってますが、 「ひょうきん」は初耳です。 でもニュアンスとしては初耳でも解らなくもないし、酔狂と言った場合と同じような意味合いに取れます。 方言かどうかと言うのはよくわかりませんが、方言でないとしたら、 本来「酔狂」というべきところを、言い間違って、あるいはソラミミ的な勘違いで、いつの間にか質問者ご自身の中で定着してしまったんじゃないでしょうか? 例えば私の知り合いに、銀紙(アルミホイル)のことをなぜか「ギンガム」と言う人がいます。 「ギンガムチェック」という目の細かい格子柄がありますが、多分その人はギンガムチェック自体は知らなくて、それとギンガミをサウンド的に混同してしまっているのだと思われます。 もともとは、同じような勘違いじゃないでしょうか?

Milancom
質問者

お礼

ありがとうございます。父母もよく使っていました。私の家庭方言かもしれませんね。先祖の誰かが間違えたのでしょうか:-)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

関西ですが、聞いた事ありません。 普通良く聞くのは「伊達や酔狂でやってんじゃない。」 目立ちたくて、ものずきでやているのではない。のほうです。

Milancom
質問者

お礼

ありがとうございます。父母もよく使っていました。私の家庭方言かもしれませんね。先祖の誰かが間違えたのでしょうか:-) 父は大阪出身、母は岡山出身ですが…。

回答No.1

埼玉県人です。 聞いたことの無い言葉です。

Milancom
質問者

お礼

ありがとうございます。父母もよく使っていました。私の家庭方言かもしれませんね。

関連するQ&A

  • これらは方言ですか?

    1なに笑うてんの。 「笑ってん」ではなく、「笑うてん」です。これは方言ですか?どこの方言ですか? 2ほな、行ってくるで。 「ほな」は何に同じですか?これは方言ですか? 3ケンカするほど仲がいいってヤツだね。 「ほど」はどのような表現ですか? この文の意味は何ですか? 日本語を勉強しています。お願いします。

  • 方言の違い「えらい」の意味 知ってますか?

    全国共通の「えらい」の意味は  すごい、尊敬する、というような「偉い」の意味で      すが、 東海地方(?)では、上の意味もありますが、他に  気分が悪い、体調が悪い というような意味もあり  ます。  例えば、気分が悪そうな人に対して、東海地方の人は『今日 えらそうだね』ということがあります。この時、その人が東海地方の方だったら何の問題もなく『そうなんだ、、、』と返ってきますが、 もし気分が悪い人が 東海地方の人以外だったら、『えっ?偉い?何も偉ぶってないのに?』と誤解を招いてしまいます。言われた人はビックリです。  これ以外でも方言の違いはまだまだ沢山あると思います。そこでみなさんの知ってる方言でおもしろい体験とかあったらぜひ教えて下さい。

  • 「何何」「誰誰」の使い方。方言?

    私は岡山県人です。言葉の質問なのですが、「何」とか「誰」の複数形で「何何」(なになに)、「誰誰」(だれだれ)という表現は岡山弁なのでしょうか? 用例「明日おじさんちに何何持って行くの? 誰誰行くの?」(明日おじさんちに何と何と何を持って行くのですか? 誰と誰と誰が行くのですか?)という感じです。 何何とほぼ同じ意味で「どれどれ」とも言います。「ここのお菓子はどれどれ食べていいの?」(私はここのお菓子を、どれとどれを食べる事が許されるのですか?)という感じ。(「どれどれ、私に見せてみなさい」のどれどれとは違います。) 他地方出身の人に「意味がよく分からない」と言われたのですが、これら「何何」「誰誰」「どれどれ」は方言なのでしょうか。岡山県以外の方も、回答をお寄せください。

  • 方言

    こんにちは。 私は福岡出身で今年から関西の大学に通っています。 方言のことで困っています。 最近友達に「まだ方言抜けないの?」 と言われてなんだかすごくショックでした。 私はまだ自分が関西の人間であるとは思えていないので まだなんとなく抵抗があります。 使ってみても「エセ」と笑われました。難しいです。 初対面の人にもよく「博多弁いい」と騒がれます。 普通のことしか話していないのですごく微妙な気分です。 いちいち褒めさせてしまって申し訳ない気持ちにもなります。 大学でできた友達にも「方言いい」「博多弁いい」と言われます。 私って方言のおまけなのかな・・・と考えてしまいます。 関西弁でないものを話しているので当たり前ですよね。 それか私の話題がつまらないからなのかも。 最近なんだか人と話すのも面倒になってきました。 もう夏休みの帰省のことしか頭にありません。 でもここでの生活も楽しみたいです。 くだらないことですみません。 何かアドバイスをください。よろしくお願いします。 読んでくださってありがとうございました。

  • 伊達メガネについて

    伊達メガネについて 私は普段はコンタクトをしていますが、眼が小さいのがコンプレックスなので眼鏡をかけようと思っています。 しかし極度に目が悪いため(近視)眼鏡だと小さい目がさらに小さくなってしまいます。 そこでコンタクトの上から度なしの伊達めがねをかけようと思っているんですがおかしいでしょうか? また伊達めがねであることは他の人からわかるものでしょうか? 伊達めがねであることがバレるとなんとなく恥ずかしいです。 キャラ的におしゃれじゃないし、見た目にそんなに気を使ってると思われると恥ずかしいです。男なのでなおさら(汗) どうして度が入ってない眼鏡をしているのか聞かれてもなんと答えていいかわかりません。 みなさんは特におしゃれじゃない人がコンタクトの上から伊達メガネをしている人を見るとどう思いますか? また伊達めがねをしている理由を聞かれた時に良い答え方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「テレビはいる」は方言?

    『「テレビはいる」って方言だよ』と最近つっこまれたのですが、本当に方言なのかググって調べてもわかりません。 「テレビはいる」という表現は方言でしょうか? 是非ご教授おねがいします。

  • これって、方言でしょうか??

    「とり頭」って言葉、使いますか? それとも局地的な方言なのでしょうか?? 私は「とり頭」というのはどこでも使う言葉だと思ってきましたが 最近「それって方言?」と人に言われ、ちょっとびっくりしました。 私のお国なまりだと関東では本当に言葉や意味が通じないことがあるので あまりくせの強いイントネーションや言葉はつかってなかったのですが。 とり頭・・・三歩歩いたら物事を忘れると言われる鶏になぞらえて 忘れっぽい人のことを意味します。

  • 「私は自分が大好きだ」の方言

    「私は自分が大好きだ」というアファメーションを唱えようかと思っています。 ところが、私は標準語を操る日本人なのですが、 「私は自分が大好きだ」という硬そうな表現が、どうも心に訴えかけてきません。 例えば、「めちゃ、好きや」のような、方言っぽい表現のほうが効きそうに思います。 そこで、各地の方にぜひ、方言でのアファメーションを考えていただきたいのです。 意味が別のものでも構いません。効きそうなものを、ぜひよろしくお願いします。

  • これって方言?

    こんにちは 私たちの地方で「せつながる」という表現をしますが、これってもしかして方言でしょうか? 具体的には 「○○さんのお葬式にいいったらだんなさんがせつながっていて、こっちまで泣けてきた」 とか 「息子さんがあんな事件を起こしてお母さんもせつながっているでしょう」 などのように、悲しむの意味で使っています。 他の土地に出たことがないものでよろしくお願いします。

  • 『万葉集』に方言の歌はありますか。

    防人の詠んだ歌のなかには、方言がみられると聞いたことがあります。 方言と呼ぶのが適切かどうか疑問ですが、都にはない表現という意味です。 ご存知の方、たとえ一首でもよいですから教えてください。 できれば、どの部分が方言であるか、またその意味も教えてください。 よろしくお願いします。