• ベストアンサー

保険証

ma1025の回答

  • ma1025
  • ベストアンサー率10% (16/150)
回答No.3

私も経験がありますが、診察券のあるかかりつけの町医者などは次回の時に見せて下さいと言われ、3割負担で済んだのですが、そうでない所はやはり全額現金払いでした。 事情を説明しても、保険証を後から持ってくればお返ししますが、今日は現金ですとはっきり言われました。 それからは常に保険証は持っています。 保険証は身分確認の際にも使われるので、例えば自動車を運転する時に免許証不携帯でも警察は行政罰しますからね。 と言ってサラ金なんかには手を出さないでね。また後が大変ですから、、、。

noname#19077
質問者

お礼

ありがとうございます。 口説明しただけじゃ病院に信用してもらえないのはわかります。 でも資格はあるのですから、市役所でなにか手続きして、 なにか証明できるものなどもらえたら・・と思ったのですが・・・無理なんでしょうか。

関連するQ&A

  • 保険金の差し押さえ

    兄が生命保険に入っています。 余命半年とのことです。 保険金は1000万円です。 ところが、兄が市税を数百万円滞納していたようでして、 市役所が保険金を差し押さえるそうです。 保険会社に問い合わせると、1000万円市役所に支払うとのこと。 残金があれば市役所から貰えるそうです。 受取人は母親で、税金の滞納はありません。 母親が受け取るはずの保険金を市役所が差し押さえることができるのですか? できるのでしたら、法的根拠をお教え下さい。

  • <健康保険>病院と市役所の対応について

    会社を退職し、健康保険を国民健康保険に切り替えることにしました。 市役所に手続きに行くまでの間に以前から掛かっている病院へ 行ったのですが、一旦全額を払い、後日保険証を持ってきたら 返金ということでした。 市役所へ手続きに行った際に、診療代を返金してもらう病院がある旨を伝えると、 保険証が届くまでの間保険証と同じ役割を果たす証書をもらい、病院へ行きました。 ただ、証書の発行日がその病院に掛かった日より後だったので(当然ですよね) 返金できないと言われました。 市役所から渡された物なのでもう一度自分でよく確認すると 「資格取得日」はちゃんと退職の翌日が記載されているので、 病院に掛かった日も含まれています。でも、その病院は 発行日が診察日より遅いことでダメの一点張りで、その場で市役所に 確認しようにも時間が遅かったため無駄足となりました。 後日保険証が届きましたが、保険証の発行日も証書の発行日も当然同じです。 病院側が必要な情報は私が持っていった証書に書かれているにも関わらず、 よく確認もせず「返金してほしかったら市役所に確認してまた来い」 という横柄な対応ですごく嫌な気分になりました。また市役所側に対しても 「これで手続き可能」と言って証書を渡されたのに、結果的に役に立たなかったことで 双方に対して腹が立っている状況です。 その病院が田舎で遠く、失業中の身には交通費だけでもバカにならないので 出来ればもう行きたくありません。社会保険事務局では事務局経由で 返金してもらえると聞きましたが、市役所で同じことは出来ないのでしょうか?

  • 病院が保険証を返し忘れる事ってありますか?

    ちょうど一週間前、大きな大学病院に受診した際に保険証をだしました。そして今日保険証がない事に気付きました。財布の中に診察券はありました。 その後に一度も保険証は使ってないです。診察券を返された時に、あれ、保険証あるかな?と一瞬思った記憶があるのですが、混んでたし確認せずに今日まできてしまいました… 返してもらった時点ですぐに財布にしまうはずなので失くした場所などが病院以外検討つきません。 大きな大学病院でも返し忘れる事ってありますか? 病院からの連絡はありませんが、例えばカルテにはさまっていて未だ気付いていないなど… ちなみに病院側には連絡しました。保険証忘れ物係に電話を繋いでもらい確認してもらいましたが、届いてないということです。でもこれって、落としたりした場合に届けられるところですよね? 受付に繋いでもらって聞くべきでしょうか。また、なんて聞けば失礼じゃないですかね…(返してもらってないという確信はないし、それに確認しなかった自分のミスでもあるので。 どなたかお願いします。

  • 保険

    保険 仕事を退職して保険所を返しました。 これからは病院に行く際はどうすればいいのでしょうか? 国民保険に加入すればよいとのことなんですが、市役所に電話して聞くのが早いでしょうか? 今病院に行きたいのですけど、診察券を今までどおりに使うとどうなりますか? 教えてください。

  • 社会保険から国民健康保険への切り替え。

    主人の仕事の都合で、社会保険から国民健康保険へ切り替えることになりました。 2月いっぱいまでは社会保険だったので今月から国民健康保険なのですが、辞めた会社からの離脱証明書がないと国民健康保険への加入の手続きが出来ないと市役所の方に言われました。 それで、今はその離脱証明書を申請中です。 今、保険証がないこの状態で病院に行くことは出来ますでしょうか。 急な病気をしてしまい、保険証が出来るまでは・・・と病院に行くことを我慢していたのですが、ついに辛くなってきたので午後からの診察を受けようかどうか悩んでいます。 しかも、その病院は初診なので必ず保険証は出してくださいと言われますよね。。。 こうゆう場合は、忘れました。って言うよりも正直に事情を話した方がいいのでしょうか? もし保険証がない場合に診察を受けたら、やはり自費になってしまうのでしょうか?

  • 身分証なしで保険証を取得出来るのか

    身分証明書(保険証・免許証・パスポート…etc)を持っていません。 本人確認するものが一切ありません。 診察券ぐらいならあるんですが多分身分証明にわ使えないので. 市役所でわ本人確認出来ない場合家に郵送する形をとるらしいのですがやむを得ない事情で家に帰れません。 委任状とかで取得できるのでしょうか?

  • 病院で保険証を紛失された

    病床数150床ほどの中堅の病院で昨日起こった、身内の出来事です。 その病院は受付の診察券入れに診察券と保険証(国保)を入れる仕組みになっていて、今月初めての診察だったので両方入れました。 保険証は受付で確認後すぐ返却されるのですが、昨日は名前を呼ばれませんでした。その時は、会計時に返却されることもあるので気にしていませんでした。 ところが、会計時にも返却されず、問い合わせると見当たらない様子。しばらく待機してましたが「探してご連絡します」と言うので一旦帰宅しました。 1時間半後に連絡がありましたが、やはり見当たらないとのことなので、再度病院へ行きました。 保険証を提出したかは病院側で確認してたので確実で、後は返却されたかどうかですが、帰宅後ならまだしも、病院内で1時間程度の間で、こちらが受け取ったかどうかを間違えるはずがありません。 受付は数人居て誰が対応したかはハッキリせず、全員に聞いても返却したかは定かではないそう。また、保険証は受付カウンター以外には持ち出さないので隈なく探したけどないそう。 「他の患者さんの手に渡った可能性もないとは言い切れませんよね?」と聞いたら、「ないとは言い切れません」と言うが、確認してないそう。 こちらが聞くことには、低姿勢で丁寧に説明はしてくれるのですが、謝罪や対処もなく、その対応からは「返却してると思いますけど…」的なニュアンスさえ感じます。 金曜日の午後(既に3時)だったので、早く紛失などの手続きをしなければと思い、これ以上話しても平行線なので、とりあえず一筆書いてもらい病院を後にしました。 役所と警察で手続きして、帰宅後に念書をよく確認すると、「保険証を預かり、紛失したと思われます」と記載されてました。この言い分では、病院側の過失は殆ど認めてないように思い、腹が立ってきました。 保険証は公的な身分証明書であり、悪用されるケースも多々あり、いくら被害者に返済義務がないとはいえ、対応したり面倒なことになりますよね。本人申告で審査機関で無効手続きするにも殆ど有料ですし、自分に落ち度がないのに手間隙お金をかけるのは腹立たしいです。そもそも、役所と警察で手続きせざる得なかったことも、謝罪もされてないのにと今更ながら腹立たしいです。 それに、例え被害がなくとも、病院が保険証を紛失するなんて重大な過失ですよね。と考えてたら、夕べはなかなか寝付けなくて・・(笑)。 本日、「見つけるか、見つからなければどう責任を取るのか明確にして連絡してください」と伝えました。 今後、病院側にどう対応させれば良いでしょうか?また、こちらはどう対応すれば良いでしょうか?詳しい方、そうでない方、色々な方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 救急外来で診察し、保険の適用について

    先日腕を痛め救急外来で診察を受けました。レントゲンと骨折の疑いがあったので腕を固定しました。 その際預かり金5000円を預け翌日電話をしてもらうとちゃんとした金額が分かると言われ電話した所、保険適用されないと61000円、保険適用で9000円と言われました。 保険適用する場合は市役所に行きケガの事情を話した上で適用されるかされないか決まるらしいです。 市役所の方には病院で診察した際のカルテ等情報は伝わるのでしょうか?

  • 保険証申請中の病院への受診について質問です。

    タイトル通りの質問です。 主人が今月12月頭に転職した為、転職先の会社で社会保険証を申請中です。 今現在、妊娠中(33週)で、病院に検診で通っていますが、 逆子ですので、保険証ができるまで保険適用の診察は、実費で払い続けている状態です。 主人が転職してからすぐに会社側が保険証の申請をしてくれているのですが、 27日現在、保険証がまだ届いていない状態です。 明後日29日に嫁ぎ先から里帰り出産のため5時間かけて新幹線で実家に里帰りします。 何度も会社に保険証が届くまで、病院へ毎週、逆子検診に行かなくては、ならないため 資格証明書を発行して下さいと、主人が頼んでくれているのですが。。。 事務の方が、 『もうすぐ保険証がとどくはずですので』と、資格証明書を発行してくれません。 年内に保険証が届く事は、まず無理なのかもと、思い どうしても資格証明書が欲しいと言うと 『もうすぐ保険証が届くはずなんですけど。。。 病院側に申請中だと言って、会社に確認の連絡を入れるよう伝えて下さい。 そうすれば、保険適用になりますので。』と、事務の方に今日言われたそうです。 病院へは、明日 嫁ぎ先での最後の検診に行くのですが、 病院側が会社に確認を取ってもらうと、本当に保険適用になるのでしょうか? 今まで、実費で支払っていた診察代を里帰りするまでに返してもらいたいと思っていたのに。。。 資格証明書を発行して頂けないので、病院側にも申請できません。 里帰りをして、出産後 数か月は、実家で生活するので、 嫁ぎ先の病院へ保険証の提出ができるのが来年の5月か6月になります。 二度手間になるのを避けたいのに。。。 なぜ証明証を発行してくれないのか疑問に思いつつ会社の対応にイライラしてしまっています。 長々と文章を記載しましたが、 教えて頂きたい事は、会社の事務の方が言った 『病院側に保険申請をしているか会社に確認の連絡を入れてもらうと、保険が適用になる。』 との事は、本当なのか知りたいのです。 こんな事、初めて聞いたので、 明日、病院へ行って、事務の方に言われたまま病院側に伝えたら良いのか。。。 頭を悩ませています。 同じような経験がある方、いませんでしょうか? どうか、教えてください。 長々、読んで頂きありがとうございました。 宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険について

    自分は現在、保険証を持ってません 親の会社の保険(?)に入ってたんですが 扶養から外され、保険証を返されました。 すぐに手続きに行けばよかったんですが、平日になかなか市役所に行けず、ズルズルと保険証を不所持のまま来ました・・・ ただ、現在精神的な病気持ちの為、病院にいきたいんで 保険証を作りたいんですが、市役所に何を持っていけばいいのでしょうか? 親の扶養から外れた証明書みたいなのって要るんですか? あと、保険料は遡って払わないといけないんでしょうか? 色々すいません・・・ 市役所のホームページ見ててもよく分からないんで 詳しいかたお願いします。