• 締切済み

仕事

hennawayの回答

  • hennaway
  • ベストアンサー率60% (41/68)
回答No.3

まず、陳謝から。tokumeiiさんを、あまりがんばらずにすぐに愚痴や辞めたい病傾向の人なのかなと勘違いしていました。すみませんでした。自らやることを見つけてがんばっていらっしゃるんですね。それなのに「やらなくて良い」という言葉はつらいですね。能動的な姿勢はこれからも失わないようにしてください(今の会社では邪魔なものかもしれないけれどいつかはどこかでうまくいきます)。 さて、辞めずに続けたい理由も論理的に考えてみてください。就職活動をがんばってせっかく入った会社だから?会社の人達が良い人だから?会社が有名企業だから?給与が良いから?この業界で生きていきたいから? 同時に、今後の会社員人生をどう送りたいか、将来どうありたいかというキャリアプランも考えて(思い出して)ください。これはとても重要です。投稿を拝見すると、結婚や出産までの一時的な就職というお考えではなさそうに思いますが。 目標や夢がはっきりすれば、今何をやるべきかが自然にわかってくるのでは?会社員人生の最初の数年は特に、いろいろと覚えていかなければいけない時期だと思います。それができてないということは、将来うまく成長できずに仕事の幅が広がらず深みも出てこないでしょう。 私だったら、キャリアプランを基に、将来の自分に得になる選択をします。社内で異動ができそうになければ(しかも異動によって問題解決がなされないとダメですね)、とりあえず転職活動をするでしょう。私はもともと会社組織に対して拘りは弱く、職種に対して強い拘りと意識がありますから、転職をとても肯定的なものとしてとらえています(後ろ向きな転職はダメですけれどね)。 投稿を拝見する限り、tokumeiiさんの考えや姿勢は甘いとは思いませんが、自分にとって前向きで得になる(吸収できる)選択をすることがポイントだと思います。

noname#114590
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が辞めずに続けたい理由はたくさんあります。上司・仕事以外で何の不満もないのに辞めてしまうのか?世間は甘くない。この私が就職出来ただけでも感謝しなくては。と思い、続けなくてはと思います。まだまだいける。大丈夫と自分を奮い立たせ頑張ってきました。 将来のビジョンはもちろんあります。仕事が出来ず、私は用無しだ。使い物にならない。役ただず。と思う毎日ですがこうやって話を聞いてもらいとても楽になりました。そして聞いてもらったことで私はまだ頑張れると思えました。親に相談しても甘えるな。今不景気で仕事がない人は山ほど居る、就職出来ただけよかった。贅沢言うな。と私が望んでいた言葉ではありませんでした。だからこそ回答者様に考えや姿勢は甘くないと言ってもらいとても嬉しいです。もう少し今の場所で頑張ってみようと思います。自ら行動に移さなくては状況は変わりませんよね。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事務の正社員

    現在私は(一般)事務職派遣で働いています。 「今の時代、(一般)事務職は派遣に食われるのがオチ」 だと思っているのですが 事務職でも正社員を雇っている企業はよっぽど景気がいいのでしょうか? 私は大手企業での派遣ですが 事務、雑務、秘書、SE、総務系は100%派遣です。 会社全体には正社員と派遣社員と半々くらいです。 それなのに事務職の正社員を募集しているのはなぜ?と思ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 貿易事務の仕事は、正社員の募集は少ないのでしょうか?

    求人誌を読んでいると貿易事務は、正社員よりも派遣社員としての募集が多いと言うイメージがあるのですが、実際の求人では、派遣社員と正社員のどちらの方が募集は多いのでしょうか?また、未経験者が貿易事務の正社員になるには、どうすれば良いのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • 未経験36歳で、貿易事務の可能性は?

    貿易事務について質問させていただきます。 私は36歳女性です。貿易事務、営業事務ともに未経験です。今までは派遣社員で英文レターやメールを作成する、いわゆる英文事務は2年程経験ありです。 貿易事務は、派遣でも正社員でも、経験重視ですよね。 質問:貿易の資格や講座終了生なら未経験OKとの募集もありますが、36歳となると、いくら資格があり、講座を受けたとしても、貿易の仕事につくのはかなり難しいでしょうか? ちなみに英語は英検1級なので、読み書きや電話応対はできるかと思いますが。。 シングルマザーですので、生涯の仕事を見つけたいのです。今の仕事は、派遣社員で、企業の知財部にて一般事務にちょっと英語が入っているぐらいですので、将来が不安です。なにか英語を活かして一生できる仕事を探したいのです。ただ、通訳翻訳は、以前勉強しましたがあまりに難関で諦めてしまっています。友人は派遣の貿易事務で年収350万ぐらいあり、羨ましいかぎりです。ここまでは望みませんが、貿易事務だと募集がしょっちゅうかかっているので、くいっぱぐれがないのかなと想像しています。 宜しくご教示ください。

  • 貿易事務の仕事とは

    よくリクナビNEXTなどで「英検2級レベルの方求む」ということが書かれた貿易事務の仕事の募集が載っていますが、この貿易事務の仕事の特徴についてぜひお教えくださいませ。

  • 『貿易事務について』

    『貿易事務について』 大学四年生で只今就職活動をしています。 まだこの時期で決まっていないので少し焦り気味なのですが最近やりたいことが変わりました。 英語が得意なことから「貿易事務」にとても興味を抱くようになり、今はネットなどで情報を集めているのですがなかなか「正社員」を募集しているところはなくほとんどが「契約社員」や「派遣社員」で募集しています。貿易事務というとても専門的な知識を必要とする業務で新卒で正社員としてとってくれるところはないのでしょうか? また、話しが長くなって申し訳ないのですが人材紹介の会社で契約社員で貿易事務のお仕事を紹介していただきました。契約社員として働き貿易事務の資格を取り転職して正社員になる、という道は難しいのでしょうか? お手数ですがどなたか貿易事務をお仕事として働いている方、もしくは詳しい方などいらっしゃいましたらおしえておただけないでしょうか。

  • 派遣の仕事の紹介って・・・

    私は今3つの派遣会社に登録しています。 まだ正社員として別の会社で就業中ですが、今月で退職して 派遣で貿易事務の仕事をしたいと思っています。 もう既に何度かお仕事の紹介の電話をもらっているのですが、 時給が1200円台と安く、交通費も出ないので自宅から少しでも遠いと ガソリン代とかを考えてしまい毎回断っています(^^;) あまりに断り続けるとやっぱり紹介の機会は減ってしまうのでしょうか?? 自宅から遠くない貿易事務の仕事が気になっていますが、ずっと 募集をかけていて何か問題ある案件なのか?と変な想像もしてしまいます;; 派遣で働いた経験のある方の意見を聞きたいです!!

  • 選考を白紙に戻したいといきなり告げられてしまいました。

    選考を白紙に戻したいといきなり告げられてしまいました。 私は人材派遣会社からある企業が貿易事務の契約社員の募集をかけているので紹介していただきました。 担当の方から色々と説明を受け、自分なりにも色々調べ考えた結果その選考を受けることにしました。 選考に勧む方向で話が進んでいたのにもかかわらず一週間たっていきなり「すべて白紙に戻してほしい」と告げられてしまいました。 私は2011年の新卒なのですが貿易事務につきたいと考えています。 事務作業のようなコツコツしたことが自分には合っていて大学では英語を勉強しているので、もっと力を伸ばしていきたいと感じ貿易事務を志望しております。 けれど貿易事務というお仕事は事務業の中でもとても専門的で未経験者はなかなか取ってもらえない、 ということを調べていくうちに知りました。 未経験者でも受け入れてくださるところというのはどのように探せばよいのでしょうか。 ちなみに上で述べた派遣会社はリクナビで見つけました。 けれどこのような事があったので信用をなくしてしまいました。 信頼できるようなところを探しているのですがどなたか御存じの方がいましたら教えてください。

  • 男で貿易事務

    貿易事務に大変興味があり、貿易事務に転職したいと真剣に考えています。ただ、貿易事務の求人は実務経験者募集が多いです。そのため、今の海外営業の仕事を辞めて、派遣会社の貿易事務講座を受けて、派遣社員で貿易事務の経験を積みながら、正社員の求人に応募しようと思います。今後貿易事務のスペシャリストとして、頑張っていきたいです。 この計画をどう思いますか?私は32歳の男性で、貿易事務経験なし。貿易実務検定C級あり。よろしくお願いします。

  • 仕事中…暇です。

    パートで一般事務をやっています。20代前半女です。 今の会社に勤め始めて4ヶ月ちょいです。 忙しい時期もありましたが、暇なんです。 他の人はみんな忙しそうなんですが…私は5年くらい勤務している女性のサポートという感じなので仕事が少なめです。 もともとその女性もそこまで仕事が多くて大変というわけではなく、私とワークシェアしたせいもあってのんびりやっている感じです。 私は暇疲れが苦手なので疲れます… 暇な時にやるというような入力作業ももう終わるんです。 補充や掃除とか小まめに色々気付いてやっているんですが… 人間関係は凄く良いし、仕事レベルは自分に合っているし慣れても来たし今は不景気だしで辞めるということはなかなかできません。 でも暇で…↓ みんなが忙しいのに自分だけ暇という状況も嫌です。 こんな私ですがどうすれば良いのでしょう? 暇疲れしていると言う方いませんか?どうしていますか?

  • 貿易事務の仕事

    派遣社員の貿易事務の仕事って、どのようなものなのでしょう? 気になる点は、 (1)専門知識が身につき一生食べていける仕事なのか?(年収は?) (2)派遣と正社員とで仕事の内容に差があるのか (3)結婚後も続けられるという視点に立つと今、正社員で営業職(良く見かけるネット広告とか人材紹介とかの)を選ぶより、最初は派遣でも貿易事務のほうが専門知識が得られるので良いのか? (4)貿易事務で、今後どんなキャリアアップが見込めるのか? どうしても、特に専門知識が身につかない営業職(正社員)よりも、貿易事務という専門知識を得られる方に魅力を感じるのです。しかし、周りからは、「まだ20代で正社員で雇ってもらえるのだから、営業のほうがいい!」と言われます。いったい、何が正しいのでしょうか?