• ベストアンサー

犬の「無駄吠え」に困っています。

犬の「無駄吠え」に困っています。 散歩中は管理できるのですが、(ジェントルリーダー使用)家の中では自由にさせている為、常に見張るわけにも行かず中々躾が入りません。 バークコントロールを少々考えていますが、利用された方、どんな感想やご意見をお持ちでしょうか? http://www.petsafe.net/Intl/JP/Products/Bark-Control/Static/Deluxe-Bark-Control.aspx

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skyrunner
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

実際に使ったことのある人がいないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#132892
noname#132892
回答No.1

私はそういった振動や音などで常に脅すようなしつけは反対です。 犬が吠えるのは人間がしゃべるのと同じです。 我が家は2匹犬がおりますが、サークル内の水がなくなると「ワンッ!」と吠えて訴えますし、 トイレの仕切りが閉じられていて中に入れないときなども、「おしっこしたい!」と吠えて知らせてくれます。 全く吠えさせないようにするということは、人間にしゃべるなと言っているのと同じだと思います。 常に振動の首輪などを装着し、吠えたら刺激を与えるなんて、私にはしつけと言う名の虐待としか思えません。 犬が吠えるのがそんなに許せないのでしたら、犬を飼う資格はないのでは? 自分がもし質問者様の犬だったらと思うと、毎日牢獄の中にいるような泣き叫びたい気持ちになるでしょう。 しつけは根気も要りますし、とても大変です。 それと同時に愛情も必要だと思います。 もっと愛情のあるしつけをなさる方向で考える事は出来ませんか?

contrex150
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答者様は当該商品の事をご存じでしょうか? それとも、たんに罰を与える躾だから反対と言うことでしょうか? 行動学的な躾においても罰は色々な形で行われます。 もちろん、殆どの場合、体罰は基本的にしませんが、最低限を容認する流派や説も多くあります。 そもそも自然界においては、かつて犬の祖先はそうであったし、現在でも幼犬時代に多くをそこから学びます。 私は、この問題に3年費やしています。 色々と試してみましたが、効果が出ないばかりかひどくなっています。 おそらく、私1人だけで犬をの環境を管理しきれないのと常に一緒にいて監視できないのが、躾をスムーズに行えない理由の一つかと思っていますが、生来の愛犬の性格も大きいと見ています。 すでに、人身事故を数回起こしているので、さらに起こして何らかの処分をされるよりはマシかと思いました。 愛犬は家族で十分に愛情を注いでいますし、トイレをすれば、知らせる為にわざわざ私の部屋のドアを開けてまでやって来ます。しかし吠えません。散歩に行きたいときでも、一生懸命アピールしますが全然吠えません。あえて、激しく吠える必要は我が家では全く感じられません。 もちろんクレート等に閉じ込めてもいませんし、家の中を悠々自適に寛いでいます。 「資格」云々については、言及しません。ただ、それぞれ色々な事情や状況があることをもっと考慮して発言して欲しいですね。私の数行の質問文から、私が「愛情のない躾」をしていると察することが出来る程の方のようですから。 では、この度は有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の無駄吠えで困っています。

    犬が好きでミニチュアダックスを2匹飼っています。そこで困っていることがあります。それは無駄吠え(2匹中1匹のみ)です。散歩に連れていったり、来客があるとスイッチがONになり、ものすごい勢いで吠えます。しかし家で家族だけでいる時など全然吠えることもなくとても静かな犬なのです。無駄吠えをしつけしようといろいろしてみてますが、あまり効果がありません。聞いた事がある吠えた時に電気が流れる首輪があるそうですが、効果はあるのでしょうか?類似的な悩みをお持ちのの方も多いと思います。経験談を聞かせてください。

    • 締切済み
  • 犬の無駄吠え

    今日、県外に住む親戚の方が実家に泊まりに来たのですが(私も今日は実家に帰ってきてます)、2歳半になる中型犬(オス)が、とにかく吠え立て吠えて仕方がありません。夜も11時を過ぎたというのに、ホントに良く吠えるんです。 散歩はキチンと母がしているそうなのですが(私は、うちの犬が成犬になるころまでは実家にいましたが、今は仕事の都合で一人暮らしして違う場所に住んでます)、はやり小さい頃のしつけを怠ったのか、突然「止めろ」と言っても言う事を聞くはずがありません。父が「飼いたい」と言い出し飼い出した犬なのに、父は飼い方がホントいい加減で、エサ以外は今まで何もしたことがありあせん。 それで、たまたま居合わせた私に「しつけをしろ!しつけを!しないからこういう事になるんだ!」と怒鳴られました。私はしつけをした(つもり)ですが、私がいなくなってから無駄吠えをするようになったみたいです。 成犬になっても無駄吠えは、私以外に止めさせられるでしょうか? 支離滅裂な文章で分かりにくいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の朝方の無駄吠えについて

    うちには老犬がいるのですが、最近朝方(A.M3:00~7:00)に よく無駄吠えをして困っています。 近所に迷惑をかけないように叱ったり、えさをやったりしてなだめるのですが、 そのことを3、4回(その1日の朝に)やらないと収まりません。 こちらもゆっくり眠れないのです。 バークフリーという犬の嫌う超音波(?)を出す(<吼えたら、 超音波が出ます)機械も使っているのですが、当方老犬のせいか いまいち効きがよくありません。 最近、犬の寝る時間が早めになりまして(こちらの散歩の関係上)、 その結果犬の起きる時間が早くなったのかとも思いましたが、 実際どうしたらよいかわかりません。 お知恵拝借、お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の無駄吠えに困っています。

    パピヨン(3歳)を1匹飼っています。 娘(24歳・旦那の連れ子)が飼いたいと言い、面倒を見る条件で飼いだしました。 が、娘はろくに面倒も見ず躾も殆どやりません。餌、散歩、トイレの始末は極たまにやる程度です。 見兼ねて私が躾などやるのですが、無駄吠えの躾がうまくいきません。 娘が遊びに出掛けて夜中に帰って来ることが多く、夜中でも朝方でも、車の音がしたら吠えまくります。 私は寝付きが悪く、一旦目が覚めるとなかなか寝付けず寝不足です。 吠えている犬のマズルをつかみ駄目と言っていると、娘に「やめて‼︎」と逆にいわれます。 無責任な娘に苛立ち、夜中に吠える犬に苛立ち、寝不足で余計に苛立ってしまいます。 今私は妊娠していて、チョットの事でイライラしてしまいますが、できるだけ穏やかに過ごしたいと思っています。 旦那や私には吠えないので、これ以上どう躾けていいのか困っています。 何かいい方法、アドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ジェントルリーダーの使用を続けるべきか

    犬のしつけの先生にジェントルリーダーの使用を勧められ さっそく購入し散歩の際に使用していますが、 犬がとても嫌がりかわいそうなのと 目立つので通りすがりの人に「口輪なんかされてかわいそう」などと こそこそ言われショックを受け このまま続けた方がいいのかやめたほうがいいのか迷っています。 犬種はミニチュアダックスフンドでとても臆病な性格でよく吠えます。 散歩も嫌がって行きたがらないのですが、帰りは早く家に帰りたくて引っ張ります。 しつけの先生には嫌がっても立ち止まらず一定の速さで歩き続けるように言われています。 音に慣れさせるためにわざと電車やトラックが通る場所に行ったりしていますが、怖がって震えています。 ジェントルリーダーを実際に使用している方など アドバイスいただけたらと思います。

    • 締切済み
  • 犬のしつけ、9歳です。

    中型犬を飼い始めて1週間たちました。9歳の犬です。元は親が飼っていたのですが入院したため自分が預かることにしました。しつけのことで悩んでおります。無駄吠え、散歩のときの引っ張り、飛びかかりです。先日ドックトレーナーに見てもらい散歩の時のリーダーウォークをならいました。 引っ張りは少し直ってきたのですが、ずーと地面の臭いをかぐようにして歩きます。ロープをやや引張り気味に・・・ 駄目と怒ると普通に歩き出しますがすぐにまた地面を嗅ぎ出します。 時間がたてば普通に歩くようになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけについて

    犬のしつけに詳しい方、アドバイスを頂けたら幸いです。 我が家は私、夫、子供二人の4人家族です。7か月のミックス犬(小型~中型犬の間くらいの大きさ)女の子を飼っています。 最近ではトイレトレーニングもほぼ完了していますが、たまーにいきなり変なところでおしっこをしたりする程度です。 今回、質問させてもらったのは夫のいう事はすごくよく聞くのに私と子供のいう事は夫ほどよく聞きません。犬は家族の中に一人リーダーを作ると読んだ事があるのですが、まさに夫がリーダーで、私たちは“その他”なんだと思います。でも日中、 私が世話をしているので、私のいう事も聞いてもらわないと困ります。 お座りやお手、待てなどは誰がやってもしますが、『こっちにこい』や、訪問者が来た時に興奮した時なんかは私たちでは手がつけられません。そういう時、夫がコマンドを出すと躊躇しながらも聞き入れます。 夫は私たちは犬に構いすぎと言いますが、彼のしつけ方も犬が若干怖がっている?感じがあります。 夫がリーダーである以上、うちのわんこは『その他』な私たちのいう事はあまり聞かないのでしょうか。散歩などは今はトレーニング中で『ジェントルリーダー』というのを使っているのでそれほど引きが強くないですが、夫と散歩している時より、そのリードを嫌がったり、頑張って引っ張ってみたりしています。 犬と過ごす時間が明らかに多いのは私なので、いう事を聞いてもらわないと困るのですが、これからどのようにトレーニングしていったらよいか分からなくなってしまったので、アドバイスがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のむだ吠えを放置する人について

    犬のしつけ関連の質問ではないです。おもに人の心理?についてです。 最近、家族で飼っている犬のむだ吠えが増えてきました。 散歩やご飯など主な世話をしているのは私の親なのですが、吠えるのがエスカレートする時があって私は我慢できません。 吠え方もワガママから来る要求みたいで、構わないでいるとイライラしたような声で吠えます。 我慢できないので私がしつけて良いかと聞くと了解してくれたのですが、なぜ了解を得ようとしたかというと、 「もし自分が犬を連れて家を出て行ったら?」「もうそこそこ歳だし、あと数年・・」「吠えてれば番犬になる(犬の存在を泥棒とかに知らしめる事ができる)でしょ?」 と、妙にしつける事を回避したがるのです。 主に世話をしている人としては、こういったしつけはやりたくないんでしょうか? 方法は、吠えた時に音を出して驚かせるというものです。 なぜ「吠えない犬になる」ことを回避したがるんでしょうか? ** ちなみに過去に一度だけ、上記の方法で親がしつけをして成功したのですが、 その時「びっくりしてる時の顔を見ると切ない」と言っていたので 私が代わりに・・という感じで踏み切りました。 それでも気が進んでいないようです。 夜は室内に入れて静かになります(しつけで静かになった)ので、外部の人などから苦情が来たことはありません。

  • 2歳をすぎた犬の躾は??

    3ヶ月ほど前に保健所に収容されていた犬を引き取りました。推定2歳の人なつっこいオスです。保健所の方も病院の先生も「性格のいい子ですね」と言ってくださいました。 しかし、散歩中にぐいぐいひっぱったり(力が強いのでころんでしまったこともあります)、早朝から無駄吠え(近所を散歩している犬に向かって吠える)もするので困っています。 以前飼っていた2匹も捨てられていた犬で、子犬の頃から飼ったのではなかったのですが、躾はできました。 しかし、今飼っている犬は教えられた通り躾をしているのですが、なかなか思うようにいきません。家族も疲れています。 そこで、 1.2歳をすぎてからでも躾できるかどうか 2.しつけ教室はどのくらいの費用がかかるのか を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬(4歳 ♂)の無駄吠え・・・

    うちには、4歳9か月になるパピヨン×ダックスの犬(去勢済み)がいます。 その子の無駄吠えがひどく、困っています。 散歩中は、人を見ては吠え、他の犬を見ては吠え、ハトを見ては吠え、猫を見ては吠え・・・とにかく吠えます。食って掛かっていくような様子で吠えるのですが、どこか腰は引けていて怖いのかな?というようにも感じ取れます。 家の中では、来客時のインターホンが鳴った時に「うーーわんわん!」といった感じで若干うなりながら吠えます。 家族の誰かが帰ってきたときなどは、ジャンプしながらしっぽを振って嬉しそうに吠えています。 元々先住犬がうちにはいまして、先住犬はハウスから出ていることが多いのですが、この子に関してはハウスの中にいることが多く、そのハウスに少しでも近づくとものすごい形相で怒りながらわん!と一度吠え、その後先住犬が離れていくまで怖い顔をしながら「うーーーー」とうなります。先住犬は素知らぬ顔をしていますが・・・。 吠えやんだら褒める、たまに来客時吠えなかった時もたらふく褒める、帰宅時は吠えやむまで部屋に入らず、吠えやんだところで入ってたくさん褒める、などしつけはしていたつもりですが、この子は感情がストレートに声に出てしまうタイプなんだろうと、半ばあきらめてもいました。 ですがここ最近、無駄吠えが増してきまして、今までは家に誰かが来たときくらいだったのですが、隣人の帰宅時、外のバイクの音、風、あとは特に何もない「何吠え??」と聞きたくなるような状態など、とにかく吠え癖がエスカレートしているように感じられて困っています。どれも来客時のような吠え方です。 さすがにこのままエスカレートしていくのでは少し困るなといった所です。 イライラしている時ですと、うるさい!と怒鳴ってしまう時もあります。(逆効果である事はわかっているのですが・・)怒鳴ったところで全く吠えやみませんし・・・。 5歳弱の犬でも今後まだまだ改善していけるのでしょうか? 以前ペットしつけセンターなるところに伺った所、性格が決まってしまっているので無理だろうと言われてしまいました。 今からではもう遅いですか・・? 完全に吠えない犬に、というよりは、どうにかこれ以上ひどくならないようにしたいと思っています。 (もちろん吠えない事が最良ではあるのですが・・・) 長くなってしまい申し訳ございませんでした。 わかりにくい文章お許しください。 皆様からのアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー