• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家計について主人との考え方の違い。)

家計について主人との考え方の違い

vomimimiの回答

  • ベストアンサー
  • vomimimi
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.4

>こちらの意図することを汲み取ってもらえないのにはもどかしさを感じます。 もどかしいですよね。 ぬかに釘、のれんに腕押しみたいな状態って。 話して分らない相手には、文章にしたり絵にかいたりと 聴覚以外の機能を使うと通じやすくなるみたいです。 > 貯金は貯金。先を考え貯めているもの。 > 約束する前に私に一言あってもいいのでは? どういう考えで貯めているか、紙に書いて視覚的に訴えてみてはどうでしょう。 それから質問者様の気持ちも図や絵にして書いてみたりして。 突き詰めるように話すのではなく、ちょっと下手な絵にしたりして 「私はこんな気持ちになった、どちらが正しいかではなく寂しさを感じた」 等、ご主人の感情に訴えると良い気がしました。 普段淡々となさっていらっしゃるようなので、効果があるかもしれません。 >もうすぐボーナスが入るから大丈夫。 質問者様的には大丈夫じゃないのでしょうか。 もしも大丈夫ならば、ですが 「そういう問題じゃなくて、ひと言先に臨時出費の話をして欲しかった。 理屈じゃなくて。私の感情が治まるから、今後はひと言いって欲しい」 と言ってみる価値はありそうな気がしました。 なぜなら↓と言う事ですので。 >もともと主人は注意をされたら素直に謝る 私もコミュニケーションについて試行錯誤している毎日ですが 何を言っても通じない相手ではないようなので 言葉や態度を工夫する事で解決できる気がしました。 言うのは簡単ですよね…。私もがんばります。

wwwppp
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「皆さんならどう伝えますか?」という点への回答をもらえたことを、本当に有り難く思っています。 私がだらだらと散漫な質問文を書いたせいで、回答者様達には叱咤や注意などの言いづらい内容を書かせてしまったなぁと反省しています。 やはり伝えるというのは難しいですね。私は簡潔に伝えるのが下手なのか、だらだら説明するうちに本来言うべき内容からどんどんそれていってしまうんですよね。そういったそれた内容に対して相手が反論するから、延々「そういうことじゃないのに‥」ということが起きてしまうのかなぁとふと思いました。気をつけたいと思います。 私がどう思って、こういうことを言う状況になったのか。そこからまず説明して、自分自信の頭の中も整理すべきだなぁと思いました。 無言になるのも自分の中だけでぐるぐる考えてしまうからだと思うので、まとまらない時は書いてみたりしようと思います。ありがとうございました。 大好きな主人と、妥協せずきちんと伝え合えるように頑張ります

関連するQ&A

  • 家計のやり繰りついて

    こんにちは。 家計(生活費)について、諸々質問です。 ここのところの経済危機で、 主人の会社が倒産しそうになっています。 そうなると、 お給料が出なくなるとか、 (倒産すれば)社宅を出ないといけないとか、 予測されますので、 主人は「出来るだけ節約して貯金して」と提言してきました。 そこで、今まで外食だった主人のお昼ご飯は、 お弁当に切り替えました。 ところが、 我が家の家計と言うのは、 主人が握っています。 主人が生活費として、 お給料の一部を私に渡すようになっているので、 お弁当を作るだけ、生活費からの出費が増える事になりました。 今までも、生活費はキツキツでやってきたのに、 更にお弁当の出費が増え、更に貯蓄など無理です。 主人は、お弁当で浮いただけ、 貯金し始めたのかと思いきや、 毎晩の様に友達と飲みに行き、 この連休はゴルフに泊りがけです。 (前から決まっていたのではなく、  急に決めて、遊びに行ってしまいました。  接待ではないので、仕事ではありません。友人との遊びです) 「で??なんで、会社がつぶれそうなのに、遊んでるの??」と私が聞くと、 「そういうことじゃないの~(ニヤリと濁す)」と答え、 「そんなお金あるの?お弁当代が欲しいくらいなのに・・・」と言うと、 「こっちだって、無理して生活費渡しているんだ。  働いていない人(←私)は、そういう事(お金の事)を言ってはいけない」と主人は、言います。 主人のお給料について話す事は、 主人にとっては「お給料が足りない」と言う 「最大の侮辱だ」と感じるようなので (私はそういう意味で言っているのではないのですが) 我が家では、お給料の話をする事が、禁句になっています。 でも、お弁当も作り始めて、 貯金もするなんて、このままでは無理です。 こちらは家計を切り詰めて、 頑張ろうと思っている矢先に、 なんだか・・・空しいです。 (働いていない私には、 主人のお金を管理する権利は譲られていません。 主人は自分には、自由なお金がないと言いますが、 一体、主人のお小遣いがいくらなのか、わかりません。) もし、皆さんなら、 新たに作る事になったお弁当代はどこから捻出しますか? (地域の物価からして、500円/食以内では作れません。) このまま黙って、 つつましい妻でいなければいけないのでしょうか?

  • 主人の貯金

    我が家のローンは 住宅・車・教育の三つを抱えています。 私は専業主婦ですし 主人の働いたお金だからとやりくりして 月5万(昼食代は 別) ボーナス月は+10万 を なんとか渡していました。 ところが 主人に80万の貯金があるのがわかりました。 主人の小遣いをやりくりして貯めたのだから 貯金しようと自由なのは わかりますが なんとなく割り切れない気持ちです。 主人に言わせると 「そんなにやりくりに苦労してるとは思えない」 そうですが 化粧品でも安いものを使ったり 食事に行っても あまり高いものは 我慢したり がんばっています。 ローンもできるだけ早く返したいと思ってます。 なのに・・・・ で これからはボーナス月の+10万を 減らしたいと言ったら 主人は 「じゃあ 足りなくなったら くれるのか」 といわれて しまいました。 質問は 主人にこれからも 10万渡すように やりくりしなくちゃ いけないのか・どうか。 それと 夫婦なのに 一緒の方向を向いてないような 気がして むなしいのは 私の考えすぎでしょうか? アドバイス お願いします。

  • 家計管理ができないのは病気でしょうか

    共働きで子供が二人いる主婦です。 若い頃から借金癖があり、まったく貯金ができた経験がありません。 カードローンやキャッシングで返済できなくなり、自己破産した過去もあります。 それで心を新たにきちんとお金の管理ができるようになろうと思ってきましたが 自己破産から4年、いまだに貯金もできず、家計は毎月赤字続きです。 主人も私の過去を知っているので、金銭感覚を養うために 食費などの日々の出費は自分のお給料から管理して出す事になっています。 いちおう毎月予算を決めてやりくりしようと思ってはみるのですが 気がつけば、必要な支払いを後回しにして買い物をしてしまったり 赤字になるのがわかっているのに、旅行の約束をしてしまったり 情けない話ですが、自分でも後になってから、しまったと思うのですが 毎月同じ事の繰り返しです。 来月ボーナスが出る予定ですが、その分もすでにいろいろ使ってしまっていて 予定どおりボーナスが出ても赤字です。 なのに、気がつくとまた家族旅行をネットで検索している自分がいます。 まったく無意識にお金を使うことばかり考えています。 そしてふと我に返り反省する事の繰り返しです。 本当にどうやったら気持ちが切り替えられるのかわかりません。 家計簿も何回もトライしていますが、結局あれこれ使い過ぎて赤字になり 訳が分からなくなってやめてしまいます。 正しい金銭感覚を身につけられるように、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 主人との生活について。

    こんばんわ。私は今主人との生活に悩んでいます。 子どもは一人、女の子がいます。四歳です。 家は年収が750万程あります。ボーナスも夏と冬で150万程もらえます。しかし、主人はギャンブル好きで、今までボーナスはすべて自分で使ってしまっていました。しかし子どもの幼稚園入園が決まりしぶしぶ少しボーナスをいれてくれるようになりました。でも給料からの小遣いは月10万ほど取ります。貯金は少しですがしています。学資保険にも入っています。 今後このままで子どもの教育費を払えるでしょうか? 家の実家が貧乏だったために、お金に困るのは嫌です。しかし、話し合いをしてもけんかばかりで・・。 心配しすぎなのでしょうか? よく雑誌などで、家よりも少ない年収で、かなりの貯金をしている人をみるととても不安になります。 どうしたらこの不安な気持ちを落ち着かせられるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 主人の浪費癖と話ができないことなどで悩んでいます

    現在、私30代前半、主人30代後半で結婚7年目になります。 主人の浪費癖と話ができないことで悩んでいます。 というのも、主人はフィギュアが大好きでどうしても買ってしまうようなのです。 半年前に毎月8万程度の出費があることが発覚し、気づいた時には主人名義の貯金は残高がゼロになってしまいました。 収入が20万ですのでそれを考えるとあまりに大きな出費なためショックで、離婚も考えました。 今までそれぞれで仕事をしていたため、やりくりは個人個人でしたので、家計を握らせてはもらえず発見が遅くなりました。 でもそういう関係に甘んじていた自分にも責任があるし、生涯の伴侶と決めた人なので早々離婚と決断できず、毎月15000円までならとフィギュアを買う上限を約束してもらいましたが、すでに2月ほど10000円オーバーしていて、それを言うと、小さく丸まって顔も見せずになにも言わずに固まってしまいます。 そういった態度もおかしいと思いますし、なにより話し合いが出来なくて困ってしまうんです。浪費癖と相まって、どうやって対処したらいいのか分からなくなってしまいました。 精神病なのかもしれないと思い、やさしく言っているつもりなのですが、「今日家計簿をつけていてね~、先月フィギュア買い過ぎだよ~」と話題を振ると一気に貝が口を閉じたようになり、目がうつろになってしまいます。 その直前までは普通に楽しい会話をしていたのに、です。 主人との関係はだいたいうまくいっていて、記念日も大事にしてくれて愛されていると感じますし、とても素敵な男性でこの人以外にありえないと思えるのですが、フィギュアを含めたお金の話になると突然話ができなくなってしまいます。こんな状態ではこれからの生活に不安もありますし貯金もしたいのに、ほとほと困ってしまって。 結婚当初もこういう兆しがありましたが、主人が嫌がるならいいやと強く言えませんでした。 また、半年前のフィギュアに8万円使っていて主人名義の口座がゼロになってしまった事件以来、子供はもういらないと言うようになってしまいました。 結婚した時は子供もいる家庭について二人で話していたのに、と、どうしてこんなことになってしまったのか。とても悲しい日々を送っています。 子供の話も始まると、小さく丸まってひどい時はぷるぷる震えています。 浪費癖のある方の質問を読んでいると、うちよりももっとたくさんのお金を浪費してしまっている方が多くて、うちのような25000円だと使いすぎるので15000円以内したい、というような額の内容ははばかられるのですが、このくらいの浪費は普通なのでしょうか? また、このような話し合いたい問題の時に話し合いに乗ってくれない主人というのはおかしいのでしょうか? ぷるぷる震えて小さく丸まってしまい、そのまま時が流れるままに眠ってしまうというようなことが多々あり、病院に行ってみては?と言ったこともあったのですが、受け入れてはもらえませんでした。 仕事で大変なこともあるようなので、ストレスかなぁとも思いますが、もうなんだかよくわからなくなってしまって。 子供もいらないと言われ、思い描いた結婚生活からどんどん遠ざかってしまっています。 よければみなさまのご意見を伺いたいと存じます。

  • 新米主婦、家計のやりくりについて

    今月入籍、専業主婦予定の者です。 今まで実家暮らしだったため、家計のやりくりをどんなふうにやればよいか試行錯誤中です。 とりあえずこんな感じでやりくりしようと思いますが、これはかけすぎ!!というものがあれば皆様のアドレスを頂けたらと思います。 ●主人月手取り 21万 ●ボーナス手取り 年100万 ●年収 510万 手取り350万 ●貯金 約400万(今年中にささやかな挙式を予定しているので、減ります) ○家賃 59000(住宅手当10000引いた額) ○食費日用品 25000 ○外食費 5000 ○自動車維持費積立 10000 ○光熱費 15000 ○携帯2人分 14000 ○夫小遣い 20000 ○妻小遣い 10000 ○イーモバイル 4200 ○夫保険料(民間生保、簡保)27850 ○妻保険料 6700 ○損保 5460 ○会社定期預金 10000 月々約18000円くらい余ります。   これをすべて貯金にまわす or 毎月給与口座に残して積み立てておいて、突発的な出費(冠婚葬祭費、医療費、家電の補充諸々…)の際、ここから出費するようにする。流動費として扱うので、月収からの固定した貯金はできない。 が、ボーナス時に一気にまとめて貯金する。(この貯金は別に手をつけないでひたすら貯金する口座に入れる) あとボーナス時は、年二回のときそれぞれ ○夫小遣い 100000 ○妻小遣い 100000(夫はくれるといいますが、わたしは2、3万くらいで充分) ○車維持費 200000 ○残りを貯金 このボーナス時のお金の使い方が出費しすぎな気がします。 あと入籍したら扶養手当てで月々16000いただけるので、もう少し余裕がでるかと、、 数字とにらめっこしていて、訳がわからなくなってきました、、 ここにかけすぎ!とか、貯金の仕方がおかしいなどあれば、是非お知恵を貸してください(>_<)

  • 主人への接し方で悩んでいます。

    結婚して8年間、月4万円、ボーナスで5万円を渡していましたが、主人はとてもギャンブル好きで毎月5日位しかお小遣いが持ちませんでした。 所があと2ヵ月後に残業の無い現場に移動する事になり 給料が10万円近く減る事になってしまいました。 「様子がへんよ!どうしたの?」と聞くと「実は会社の金10万円使ってしまった」と言いました。直ぐにお金を渡し、返済して貰ったのですが私は許せなくて、「今日はどこ行ってるの?何してるの?」と問い質しながらイライラした態度ばかりしてしまいました。 私達は住宅ローンと子供も居て、今まで貯金が出来ず、 主人のお母様から「何かあったら使いなさい」と100万円を預かっています。 主人は今月に入り「あの100万使おう。少し余裕を持って生活しないと頑張れない」と言ってきます。これから主人の給料だけじゃ生活出来なくなるから今は「おろせない」と話し、生活にかかるお金の内訳を全て話しました。 しかし主人の返事は「今までこんなに働いてきて数万円の金さえ自由にならねえのかよ!やってられねーよ」と私の態度の事も有り怒ったままになってしまいまた。 ギャンブルに関しては怖さも知っていて負ける度に 「俺は駄目な人間だ」と反省します。借金もありません。 私は給料が減るけど早く帰れるし嬉しいとさえ思います。 しかし「頑張ろうね生活は大丈夫だから」 と言えば言うほど不満そうな顔になってしまいます。 この言葉は男の人には嫌なのでしょうか? 本当は10万円位なら渡したいのですが、7年前に10万円渡したら3日で使って来てしまった経験があります。 他の女性とギャンブルで。だから渡すのが怖いのです。 これから新しい現場で気持ちよく働いてもらうには 渡した方がいいのでしょうか? 私はどんな態度で主人に接っすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    ◆家族構成 夫、妻 (ともに20台後半)、保育園児とヨチヨチ歩きがいます。  収入 夫 23万(ボーナスなし)  妻27万(ボーナス 50万×2) ◆出費 住居費     62,000 駐車場(2つ)  7,000 水        3,000 ガス       6,000 電気       6,000 食材      40,000 日用品     10,000 外食・惣菜   10,000             家電ローン   10,000  夫 保険年金  20,000 病院       5,000 ネット、IP電話 6,000 携帯(2人分) 10,000 仕送り     2,0000 保育園(2人分)60,000  歯医者(夫矯正)20,000 ガソリン    15,000 小遣い 夫   30,000 小遣い 妻   30,000 ____________ 支出計     370,000 ◆貯金 子ども学費貯金(2人分)50,000 妻 貯金  25,000 夫 貯金  25,000(実際には母国の口座に貯金) 家購入貯金 30,000 *妻のボーナスは、10~20万くらいは、月々に買えなかった物、車関係など年間での支払いにあて、残りは貯金します。 たまったら、夫が母国へ里帰りする際の旅費にあててあげようと思っています。 以前は、400万ほど貯金があったのですが、ある目的のために夫の国で半年ほど過ごしたため、300万ほど使いました。 (120万=飛行機、100万=現地生活費、80万=帰国後の生活費) なお、300万の価値はあったと思いますので、後悔はしていません。 子どもの学費は、自宅通学と仮定した場合の費用です。 家購入は、日本ではなく、夫の母国で考えています。 夫の母国は不動産が日本の1/10の価格です。 今は、やっと2人とも仕事が始められて、さあこれから貯めるぞ、というときです。 今現在の貯金は、私が日本に60万、夫が母国に50万ほど、子ども名義でそれぞれ15万ずつ、です。 どうも、毎月の出費が多いような気がするのですが、使いすぎでしょうか。 働いているので息抜きもほしいし、それほど節約、節約となるのも嫌なのですが、 ここでの質問を見ていると、毎月25万円くらいで出費を抑えていて、すごいなぁと思います。 この予算でも、少し油断すると、すぐオーバーしてしまいます。 ただ、仮に、私(もしくは夫)が専業主婦(夫)になるとすると、 ・保育園 ・夫年金保険(国保です) ・外食・惣菜 ・ガソリン が削られて、10万以上は出費が減ることを考えると、共働きならこんなものなのでしょうか??

  • 家計診断お願いします

    家計診断お願いします。 夫26歳、妻27専業 長女5歳(年中)、長男2歳 手取り22万 ボーナス年間60万 住宅ローン73000 車ローン8600 車保険5300 食費30000(外食・給食費込み) 光熱費20000 生活用品5000(おむつやティッシュetc) 携帯13000(夫婦) 固定電話・通信費5000 幼稚園24000 ガソリン10000 灯油5000 学資保険10000(主人名義。子供2人分) 夫保険5500 妻保険3400 夫小遣い20000(昼食代込み) 妻小遣い無し 計237800円 毎月2万以上の赤字です。 毎月のマイナスをボーナスから補い、さらには固定資産税や車検(約10万)、NHK(年払い)、夏休みの帰省代、たまのお出かけや冠婚葬祭の急な出費にお誕生日など全部ボーナスから出しており、全く貯金が出来ておりません。 今は主人が休みの日曜日に私が単発のバイトを入れたりもしますが、それでも月2万いけばいいほうで、貯金には至りません。 保険は去年見直しをして以前よりかなり下げました。 あと見直せるとしたら…携帯や通信費でしょうか? 来年は長女も卒園しますし、長男は幼稚園ではなく保育園に入れ働くつもりでいます。 貯金云々言える収入ではないのですかね…。

  • 家計が危ない!車を手放した方がいいか?!(長文です)

    新婚で、都内から少し外れたところに住み 主人は都内で働いています。 最近やっと家計をにぎることができました。 通帳や給料明細などを見て、かかっているお金を書き足していったところ、ものすごい貧乏であることがわかりました。 家賃や車のローン、駐車場代等を除いた固定支出をいれると 自由に使えるお金は一ヶ月に28000円だけです。 ここから ・食費 ・日用品 ・携帯電話 ・外食費 ・マイカー費 ・医療費 ・交際費 ・光熱費 がひかれることになり、現在-62000円で、赤字が出ています。 冠婚葬祭などの出費は特別出費として、30万ぐらい貯金してある中から出しています。 もうすぐ車検の時期となります。 (そして月3万の車のローンが終わります) 多額の出費が出てしまうので 車を手放そうかと私は思っています。 主人にはまだ言っていません。 車の使用頻度は週末のみ。 仕事に行く時などは使いません。 結婚後、私の持病の容態が悪化してしまい パートをしていたのですが、やめることになってしまいました。 主人もそれに賛成。しばらく安静にしていてと言うのですが この状況をみると、病状のことを気にするより、薬を強くしてでも働いたほうがいいようにも思います。 主人は病状がよくなることを願っています。けれど長期治療のため、あと数十年はかかります。 車好きとまでは言えないけれど、車はそこそこ気に入っている車を削るのはかわいそうだなと思います。 このままだと、以前の貯金を削り続けるだけで、1年ほどしたら貯金もなくなります。 そのとき、生活していけるのか?と悩みます。 貯金も今はできていません。 改善策はあるでしょうか? 主人は朝から晩まで働いており、家にほとんどいません。土曜も出勤しています。 けれど、収入に反映されないので、給料は30代にさしかかるのに、新卒と同じくらいです。