• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事の流れ、お金の流れ、税金についてのややこしい質問です。)

仕事の流れ、お金の流れ、税金についてのややこしい質問です

このQ&Aのポイント
  • 絵画の修復依頼の仕事のお金の流れについての質問です。
  • お金の流れと青色申告に関する問題があります。
  • 紹介料と消費税についての疑問もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

契約の当事者は、「発注者A」と「請負者B」です。従って法的にも金銭的にもAとBの契約という形をとります。 一方Cは、Bの下請という立場で、Aとは直接の契約関係にはありません。 もしCの不手際で事故が発生すると、Aに対する責任はすべてBがとらなければなりません。 1.代金はAからBに40万円渡されます。その後外注費としてBからCに35万円が支払われるという流れになります。 2.決算上、Bは売上高40万円、経費(あるいは売上原価)35万円、差引き利益5万円を計上します。当然領収書はBからAに発行されます。 3.消費税については、売上高、経費それぞれで計算されます。 4.「請負」とか「外注」という言葉は、使う場面によって意味が違ってきますが、この場合はCはBの「下請」という関係になります。

parapyoko
質問者

お礼

非常に勉強になりました。 分かりやすい回答、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

契約内容に応じて処理すればよいだけです。内容がはっきりしないことに第三者は答えは出せません。よって、 (1)は答えようがありません。 (2)は取引に即した内容であることが必要であるとしか言いようがありません。 (3)は課税取引ですとしかいいようがありません。 (4)紹介は委任であり請負ではないでしょう。 質問では、Bが修復を受注したのではなく、Cが受注し、BはCを紹介しただけというように読めます。問題は紹介料を誰から貰うのかという点です。質問では明確でありませんが、それを知っているのは当事者であり、この質問を読んだ人間ではありません。ご自身でそれを検討してください。 BがAから紹介料を受領する場合には、まず、紹介料の請求書5万円をAに対して発行し、それに対応した紹介料(売上)5万円の領収書と、預り金35万円の領収書を発行します。Cは別途Aに対し35万円の修復料の請求書を発行します。BがCに35万円を支払う際にはCがBに対し代理受領分の領収書を発行します。 BがCから紹介料を受領する場合には、CがAに対して修復料の請求書を発行し、Bはその代金をそっくり預るだけですから、預り金としての領収書40万円をAに対して発行します。BはCに紹介料5万円の請求書を発行したうえで、35万円を渡すとともに、CからBに代理受領分の領収書を40万円として発行し、同時にBがCに対して5万円の紹介料(売上)の領収書を発行します。 紹介なら上記のようなやり取りになるはずです。誰が誰から発注を請けたのかで取引は異なります。金の流れだけで判断することはできません。

parapyoko
質問者

お礼

答えようのない質問のようでしたが、色々と書いていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金を預かる仕事は違法???

    皆様よろしくお願い致します。 ただ今、個人ビジネスを検討中でして、わからない事がございます。 お金を預かる行為は法に触れる事はございますか? 例題としてでですが、具体的にご説明致します。 まず、aさんからbさんにお金を支払う行為がありますが。aさんはbさんへの信頼が無いためc会社(私)を経由して支払いたいと言う要望でc社(私)が一旦お金を預かりそのままbさんに支払う。その後c社はbさんより手数料を頂くと言う流れ。 または、c社が一旦お金を預かり、手数料を差し引いてbさんに支払う。 という流れは法に触れますでしょうか? 触れるのであれば、どのような法律違反であるかと、回避策や届け出等がありましたらご教授くださいませ。 よろしくおねがいいたします。

  • お金の流れとして経理上どうなんでしょうか?

    お金の流れとして経理上どうなんでしょうか? 会社員個人が営業をして、ある会社と取引が成功しました。 その取引先の会社からの入金を会社員個人の口座に入金させて、その後すぐに自分の会社の口座にそのままの額を入金しても問題ないでしょうか。 もちろん1円も誤魔化さないものとします。 なぜそんな面倒なことをするのかという余計な突っ込みはしないでください。 少しだけ事情を話せば契約上の関係で個人契約しかできない取引なんです。 しかし利益は会社の利益にしなければならないんです。 それ以上は話せば長くなるので深く詮索しないでください。

  • お金の流れについて教えてください

    お金の流れについて教えてください さきほど、質問をした際に > >そうなると、資金の行き先は >当然景気の良い国に流れるの >で、ドルが買われ、円が売ら >れることになります。 > とご回答をいただきました。お金の流れについて確認をしたいのですが、 アメリカが景況になる→ ドルの使用が高まる→ 銀行から借りる→ 銀行はドルが足らなくなる→ 銀行はドルを調達するために外貨を売る→ 為替市場がドル高の方向に進む→ と考えてよろしいでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 教えてください。

  • お金のトラブルで困ってます。

    私は建設業を営んでいます。 リース会社から借りた車を事故で故障させたのがトラブルの原因です。 流れは元請会社AがBに仕事を依頼し  Bが私に人間だけ足りないから応援にきて、と言うので 私のところは忙しかったので  Cに依頼するのを了解してもらい、 私がC会社に依頼しました。 そしてC会社の人間が事故を起こしました。 リース会社から休車保障と免責分の請求がAにいって Aが全額Bに請求し 売上からすでに引きました Bが私に Cにお金を請求するように言ってきたので Cに言いました Cは免責分は払うけど、休車保障は払えないと言っています A会社がリース会社から車を借り、Bに仕事を依頼し(現場管理はA) Bが私に依頼し (人間だけ) 私がCに依頼したが 金額はBからもらったものをそのまま渡すだけ (これはあまり関係ないかもしれませんが) 今思えば間に入らずCをBに紹介すれば良かったのかもしれません。 この場合、誰に責任があるのでしょうか? 文がわかりにくくて申し訳ありませんが、どうか教えてください。

  • 消費税課税対象業者って

    消費税の課税対象になるのは、売上額が3000万円を超えると課税対象業者になることは知っていますが、毎年売上額が3000万円前後で消費税を入れなければ、3000万円以下になる年もあります。こういう場合、いつ、消費税が掛かって、いつ消費税が掛からないのかが分かりません。例えば A年 売上額 税込み3100万円(事業初年度とすると非課税業者) B年 売上額 税込み3160万円(非課税業者) C年 売上額 税込み2900万円(A年が3000万円超なので、課税業者?) D年 売上額 税込み2800万円(B年が3000万円超なので、課税業者?) E年 売上額 税込み3200万円(C年が3000万円以下なので 非課税?) 本来なら、A年もB年も消費税の課税対象外なので、税込み、税抜き関係なく 売上高として、計上されるんですよね。だったら、C年、D年、E年は どうなるのでしょう。また、何か届出が必要ですか? よろしくお願い致します。

  • 輸出と消費税についてご質問になります

    【A】買い手(中国) 【B】売り手(日本) 【C】問屋 (日本) 【B】が【C】から税抜き100万円の商品を仕入れました 支払総額は税込105万円になり【C】に送金しました 【B】は【A】にその商品を税抜き120万円で販売輸出しました 輸出商品には、消費税がかからないため【A】から税抜き価格の120万円の 送金が、ありました 【B】の売上申告は一度、120万円プラス消費税の6万円で126万円の申告をします 税関の輸出許可書の写しがあれば、この販売価格の6万円はかえって来ます ここからが質問になります 【B】が【C】から仕入れた105万円のうち消費税にあたる5万円は、申告すれば もどってくるのでしょうか? 私は、税に関しましてはド素人です 詳しい方、出来るだけわかりやすく教えて頂ければ幸いです お手数ですが宜しくお願いいたします

  • お金のトラブルについて質問です。

    友人Aは知人Bに30万円のお金を貸したのですが、友人Aはその知人Bと連絡がとれなくなってしまいました そのあとすぐ連絡がとれなくなり困っていた友人の元に、知人Bの知り合いでお金を貸していると言う男C から連絡があり、Cはいきなり友人Aに 「知人Bと連絡がとれなくなった、AとB二人はグルでお金を私から騙し取ろうとしているんじゃないのか?怪しいので警察に通報しようと思う、もし疑われたくないのであればCに変わって私にとりあえず30万円支払え」 と強い口調で脅されたそうです 友人は何も疑われるような事はしていないそうなのですが、お金を貸した知人Bと連絡が取れなくなり、さらに赤の他人Cからの脅迫めいた電話で、混乱してしまった友人Aは訳も分からず、男Cに30万円を支払ってしまいました この話を聞いた私は、友人Aは逆に知人Bと男Cに騙されているんじゃないかと思い このトラブルを解決するのに友人に協力してあげたいと思っているのですが もし友人Aが本当に騙されているのであれば、どのような場所に相談に行けばよいでしょうか? このケースが本当に騙されているのであれば、警察で相談にのって頂けるのでしょうか?

  • 消費税額込みの金額

    消費税額込みの金額から、税抜きの金額と消費税額を 算出する計算式はどのようにすればよいでしょうか? (例) A.105円 税込みの金額 B.100円 税抜きの金額 C.5円 消費税額 Aの金額からBとCを求めたいと思っています。 どなたかよろしく、お願いします。

  • 株にまつわるお金の流れ

    おおよそでお願いします。 株って買われると株券と引き換えにお金はその企業に いくとおもいます。 例えば「Z」という会社があるとします。 ・Z社は18000株発行しています。 ・Z社は9000株を会社で保有し、残り9000株を市場で売っています。 ・市場に出回っている9000株をAさんBさんCさんがそれぞれ3000株  ずつ平均取得単価1万円で所有しています。 このような時、Aさんが3000株市場で株を売却すると、新たに 購入したひとのお金は誰に入るのでしょうか? Aさんが売ると売った分のお金が入るわけでZ社にはいかないと 思うのですが。 Z社はは新たに株を発行しなければ9000万円(市場で売った分だけ) までしか資金調達できないのでしょうか?

  • ふるさと納税の仕組みと税金の流れについて

    ふるさと納税の仕組みと税金の流れについて、実質的にどこからどこにお金が流れることになるのか教えてください。 まず、 (A)寄付対象の自治体は、市区町村限定ですか?都道府県の寄付もありますか?あと、市区町村を指定して寄付をすると、指定した市区町村のみに寄付されるのですよね。一部がその市区町村の属する都道府県に行くということはないですよね? (B)例えば、東京都江東区に住んでいて、北海道森町に1万円寄付した場合、北海道森町に1万円流れると思っているのですが、この原資は結果的にどこから捻出していることになるのでしょうか? (1)東京都分の住民税+江東区分の住民税 (2)江東区分の住民税 (3)その他? 上記A・Bについて教えてください。 よろしくお願いします。 ※「ふるさと納税」とか「税金」というより、制度の中身についてなので、行政のカテゴリで質問することにしました。 ※寄付可能上限とか自己負担2000円等は、本質問の主旨とは関係ないので無視して回答してください。