• 締切済み

お酒を口に入れたのに・・・・

こんにちは。 忍者が酒に酔わないようにするためにお酒を飲むフリをする場面からの質問です。 口に入れたはずなのに飲んでいません、などということは本当にできるのでしょうか!? 出来たら便利だと思うのでどなたか教えて下さい。 杯の酒は減らしても、飲まないですむ方法を知りたいです。 お願いします。

みんなの回答

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.1

あくまでも推測の域を出ませんが・・・・ 当たり前ですが口の中に入れたら後は、飲むか?出すか?しかありません。 忍術のうち、手裏剣とか早駆けなどは、一種のスポーツですから、単純に練習あるのみですが、相手の目を眩ます様なものは、手品と同じようなものでしょう。 ですから、どこかに"タネ"がある訳です。 TVなどで、マジシャンの右手に握られたコインが、左手に移動する!・・・なんていうのを見たこと有りませんか。 あれだって、コインが実際に移動するのではなく、最初から左手に持っているわけです。 ただし、マジシャンは絶妙なテクニックで、右手で握ったように見せているわけで、それは目の前で見ている人でも、簡単に見抜くことは出来ていません。 お酒の場合だと、結果として飲んでいないとしたら、口に入れたけど吐き出したか、もともと口には含まずにどこかへ移したか、のどちらかでしょう。 吐き出すほうがバレル可能性が高そうなので、やはり飲まずにどこかへ隠しているのでしょう。 ご覧になったのは、もちろん映画やTVでしょうから、実際にはそのような小細工をしたかどうかわかりませんが、現代ならば、ビニールとかゴムとかチューブとかイロイロ使って、袖口なり懐なりに流し込んで、あとでそれを処理すればいいのでしょう。 実際に江戸時代以前に、忍者がそのようなことをしていたとしたら、やはり何か小道具を仕込んでおいて、同じようにやっていたと思います。 きっと、そのような場面は夜が多いでしょうから、現代の様に明るい照明など無く、ロウソクの明かりの部屋ならば、暗がりに紛れて細工するのは簡単だったと思います。 実際の宴会等で、無理にお酒を進められて困っているとしたら、あまり役に立つ話ではないと思います。

xiang-nai-jiang
質問者

お礼

kuma56さんお礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 ズバリ仕掛け・・・ですね。 丁寧なご回答に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲み会で口を付ける振りだけすることについて

    飲み会においては「酒を呑めなくても、最初だけは酒を頼んで、乾杯のとき口を付ける振りだけでもしろ」とかいわれますけど、実際にそれで通るものでしょうか?グラスに酒が残ってたら「なんで呑まねえんだ」とか絡まれるし、お節介に酒を注ぎにきて「俺が注げないじゃねえか。飲めよ」とか言う人もいる。結局は、呑めませんじゃ通らなくされる気がするんですが。 念のため言いますがこの質問は、「最初の一杯をソフトドリンクにするわけにはいかないのか」という質問ではありません。最初の一杯に酒を注文すること自体は構いませんが、それを実際に呑まず、口を付ける振りだけするというのが、現実的に認められるのかということです。

  • お酒を飲むとすぐに気持ち悪くなります

    未だにお酒がおいしいと思えないし、2口くらい飲むと1分後には内蔵がぐるぐると鳴るようで気持ち悪くなってしまいます(吐きはしません)。けどけして弱いわけでは無く、以前上司と飲まなくてはいけない場面がありビール中ジョッキ2、3杯。違うお酒も3杯くらい飲んだあたりで酔いました。 酔うわけでも無いのに気持ち悪くなるのは何故でしょうか?ただ体に合わないだけ?それとも肝臓や胃に異変があるとしたら病院に行きたいと思うので、知っている事がありましたら教えてほしいです。 (20代女性)

  • 酒を口からではなく

    小説に 酒を口からではなく、スポイトか何かでアヌスに直接注入すると少量でも急性アルコール中毒になってしまう と書かれていたのですが、本当ですか?

  • お酒を飲むと眠くなるのは何故?

    最近、お酒が弱くなりました。 元々ビール1杯しか飲めなかったのですが、最近はアルコールを口にしたとたん、魔法にかかったかのように瞬時にして眠くなってしまいます。 なので、友達と飲みに行ってもアルコールは口にしなくなりました。 麻酔でも打ったかのようにほんとに瞬時にして眠くなってしまうのは何故でしょう? ずっと飲んでるうちに眠くなることはあると思うのですが。。。

  • お酒強いねと言われて…

    こんにちは!早速ですが私は20代の女性です。 よく飲みに行くグループ(6人)があるのですが…居酒屋で先に飲み物をいただいて、一杯目で正直目はクラクラしてて感覚も少しだけフワフワしてます。 でも気にならないしと思って言葉には出さずに過ごします。友人は何人かは「あー、酔った。やばいーフラフラするー」とか言いだします。立って歩く時は別にフラフラはしてないんですが。笑 そして、いつも食べ放題と兼ねての飲み放題なので、お酒も飲めて4、5杯です。それだけ飲んでも最初の感じとはあまり変わらずにいるので、ある友人に「まじ強いよね」と飲み会が終わる時も、帰る時も何度も言われて正直イライラしてます。そして、私は見た目からも強そうとよく言われます。自分でも強いって分かってるし、言ってるし、でもそんなに強い強い言われると、なんだか悲しくなるんです。 その友達は自分で「酔ったー。」とか言ってます実際私だって全くなんともないわけではないし、それをわざわざ口にだして 言ってないだけで、いちいちフラフラしてない友人が酔ったアピール?してるのもイライラしてきます。そんなに酒に弱いのをアピールしたいのかと!笑 実際、そんなに酔いつぶれるまで飲んだことないし、何杯もがぶ飲みしたことないです。多くて5杯(1杯250~300mlくらい)といったところです。これまでで一番は?!と思ったのはまた違う友人なのですが、一杯目で「あれ、今日酔わない。」、私が二杯目を頼むと「よく飲むねー、ほんと、強いよね。」です。あなたが弱すぎなだけでしょ?!と言いたくなりました。 …と、ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、わざわざ酒強いねと言ってくる人にみなさんはイライラしませんか? こんなに言われるのは私くらいでしょうか??

  • お酒強くなりたい!

    21歳♀です。最近になってお酒が好きになりました。 でもすぐ赤くなるし、弱いのかな? 生や梅酒をジョッキ3杯くらいで結構酔ってしまって、気持ち悪くなってしまいます>< 汚いですが・・吐いたことはなくて、吐けないんです; でも一時トイレにこもってると気分はよくなります。 もっと強くなりたいです!! いつも空腹で夜とかにお酒を飲むんですが、空腹で飲むのは酔いやすいと聞きました・・ホントですか? お酒の前に牛乳を飲むと酔いにくいんですか? お酒が強くなる何かいい方法はないでしょうか? また、気持ち悪くならない方法はないでしょうか? 色々教えてください。よろしくお願いします★

  • お酒に強くなる方法

    私は、すごくお酒に弱いんです。 一口飲めば、顔が真っ赤になってしまうし、心臓もドキドキします。 もっとお酒の美味しさとか知りたいんですけど、量が飲めないし、飲み会とかでも少し寂しい気がします。 あまり飲むと、しんどくなってしまいますし。 (チューハイ1杯も飲めません・・・) どうやったら、お酒に強くなれるんでしょうか? 体質だと諦めるのも、寂しいです。 できれば、付き合い程度に飲めるようになりたいです。 何から飲めば慣れやすいとか、方法、あったら教えてください。 特にダメってお酒の種類はないです。 少しずつなら、何でも口にする事はできます。 よろしくお願いします。

  • どうすれば酒に強くなれるのですか?

    私は酒に弱いです。 カクテル(缶)1杯ですぐにフラフラして眠くなってしまいます。 こんな私が、ビジネスで色々な付き合いをするために酒をそれなりに飲めるようにするためにできることは何でしょうか? 酒豪ならばビジネスが上手くいくなどという短絡的な考えというわけではありませんが、少しでも「おっ。いけるクチですね」と思われるにはどうすべきでしょうか? 御教授よろしくお願いいたします。

  • お酒に強い弱い

    焼肉屋で食べ放題飲み放題コースに行きました。 友達はビール中ジョッキ2杯、日本酒、グラス赤ワイン2杯を 飲んでました。 僕はあまりお酒が飲めないので「お酒強いの?」と聞くと 「いや、弱いよ。強い人はもっと飲むよ。」 と言ってました。 僕からしたら強いなあと思うんですけど、この友人、 本当にお酒に弱いんでしょうか

  • 全く、酒が飲めない・・・ ありえないくらい酒が弱い・・・

    こんばんは。25歳の女です。 今年も残すところ、あと2ヶ月ほどですね。。。 年末は憂鬱です。 忘年会等の飲み事が多いからです。 私は全くお酒が飲めません。お酒が飲めるようになりたくて、家で水割りを飲んで練習しましたが、ダメです(-_-) アルコール類は、2口くらいで顔が真っ赤になり、全身が かゆくなり、呼吸もしんどくなり、ものすごく不快です。 お酒が飲めないと、飲み会で、なんとなく「手持ちぶさた」な感じになり、タバコをすうようになってしまいました。 友達との飲み会では、そんなに文句は言われませんが、 コンパでジュースを頼むと 男の子は「いきなりウーロン茶かよ・・・」みたいな感じで かなり場がしらけす。。。 一番困るのは会社の飲み会です。 私は転職したばかりで、前の会社のときは 飲めない人が けっこう居たので、ウーロン茶でもぜんぜんOKだったんですが。 新しい職場は、女も男も全員がものすごい酒豪揃い・・・ 先日も先輩の送別会があり、そのときは車で行っていたので、飲まなくても文句は言われなかったんですが。 忘年会は慰安旅行(強制参加です)と兼ねて行われるので、逃げ道は、ない。。。 見た目がわりと派手で、飲みそう なカンジだけに「飲めないんですよ」 って言っても「またまた~(笑)」って誰も信じません(涙) つきあいで1杯くらいは飲みたいし、お酒を飲んで腹をわって皆と話したりしたいのですが、その1杯が飲めません。。。 口初にたのんだ1杯をひとくち、ふたくち飲んで、全部飲みきれないのにお茶やジュースを頼むのもなんか行儀悪いですよね。。。 お酒を飲めないせいで肩身が狭いです・・・ 弟も飲めないので、会社での飲み事が苦痛だとって言ってました。 お酒が飲める人には理解できないと思いますが・・・どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • iPhoneを買い替えたらUSB Type-Cに驚きましたが、PD 20Wのアダプタが必要だそうです。しかし、種類が多くて迷っています。
  • 「PD 20W」とは急速充電に対応したアダプタのことで、電力の能力を示しています。
  • ケーブルはUSB Type-Cの規格を満たしていれば問題ないため、ライトニング-Type-Cのケーブルを選ぶことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう