- ベストアンサー
就業規則での退職について
- 就業規則で退職願いの提出期日が明示されない場合、文書で退職意思を表明し、会社が承認すれば退職可能です。
- 希望する退職日の2週間前までに文書で辞める意志を表明すれば、就業規則に関係なく辞めることができる可能性があります。
- 辞め方は法的に問題はないかもしれませんが、社会通念的には円満に辞めることが望ましいとされています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2週間前はさすがに好ましいとは思えません。 退職の話がこじれたとき、退職希望日の2週間+α日前に最後の切り札として使ってください。 (ただ、質問者さまの場合の8月末の退職だと、お盆休みもはさむでしょうから、切り札は3週間前くらいがいいと思います。) 退職願の提出は最低でも1ヶ月前がいいと思います。 (役職や引継ぎの量、人員等によっては、できれば2~3ヶ月程度前) 退職希望日の1ヶ月前までは、とにかく上司との調整に徹すればいいと思います。 あくまで法律は法律。 法律に頼らずに済むように、タイムアップ直前までは粘り強く交渉したほうがいいでしょうね。 退職日はできるだけ余裕を持って、しかし“この日”と決めたら、絶対に譲れないくらいの気持ちで話し合いましょう。
その他の回答 (3)
- comattania
- ベストアンサー率23% (840/3549)
労基法を遵守して作成された就業規則ですから、敢えて詳細を省いたものと考えられます。この場合は、14日前ですから、8月末に退職したいなら、8月15日前に退職届を提出されれば宜しい。 退職届を受け取られたら、良いも悪いも、会社側が発言しなくても認めたことになります。 あるいは、近々提出され退職希望日までに1ヶ月以上あった場合は、寧ろ、提出された段階で『お疲れ様』となるかも知れません。 参考URLは、上手な退職・下手な退職です。
お礼
今は退職願を受け取ってもらえなさそうな雰囲気なので、 14日間より余裕を持って提出することにします。 提出時にきちんと受け取ってもらえるよう、気持ちを 強く持って臨みます。 参考URLをお教えいただき有り難うございました。 退職後の保険のことがとても勉強になりました!
2週間前までに、辞職届等を提出し意思表示するなどと言うことを思ってあると推測しますが、これは、世間一般的なことであり、質問者の勤務先にも確実に当てはまるとは限りません。あくまで一般論です。 質問の場合には、メールと口頭で伝えたが対応してもらえなかったのであれば、2週間後などに辞職した場合には、最悪時には、解雇扱いとなることも十分にあり得ます。きちんと、勤務先とじっくり相談を重ね、了解を得られた時点で辞職すべきです。法律によるものではありません。
お礼
やはりそうですね。 どちらにしても、今週中に退職願を持って再度相談する予定です。 会社の提示してくる退職日が半年以上先などになるなら、その時は 「2週間前」の話しも出した上で更に話し合うことにします。 ご回答有り難うございました。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
このような就業規則なら、辞めるのはいつでも本人の自由です。 希望する退職日の2週間前までに辞める意志を文書で表明していれば辞めていいです。 法律的には辞めても問題無しという事です。こういう辞め方が社会通念的には普通です。 要するに、仕事の引き継ぎの時間が必要なことがあるためです。辞めたいなら、今すぐにでも辞めればいいのですが、会社も貴方も、今後のために、社会保険や、再就職のための事務手続きが必要でしょう。
お礼
ご回答有り難うございました。 引き継ぎの時間も考えて2ヶ月前に申し出ましたが、梨の礫でした。 やはり無理矢理にでも会社ときちんと話し合う必要がありそうですね。 「2週間前」は、どうしても難しい時の切り札にします。
お礼
退職希望日2ヶ月前の意思表明を突っぱねられたまま、 退職願はまだ提出していません。 それから半月近く経ってしまっているので、希望日を 半月ずらした退職願を数日の内に出そうと思います。 ?この日?と決めて話しに行くと「勝手に決めるな!」と 怒られるのですが、それに怯んでいては辞められなそうなので 頑張ります。 まずはきちんと交渉することが先決ですね。 ご回答を読んで、頭を冷やすことができました。 有り難うございました。