• 締切済み

就業規則違反と退職金について。

先日退職届けを提出しました。 会社の就業規則では退職する場合4ヵ月前に提出しなければならないとなっていました。早く退職出来ないかこちらのサイトで質問したところ、民法上14日前でよいということを回答頂きましたので、1ヵ月後に退職する意向を伝えました。一応その場では「預かる」として、退職届けの提出は出来ました。おそらく近いうちに就業規則違反などの話があるかと思われますが、何と言われようと退職するつもりです。 その場合、民法には違反していなくても就業規則違反ではあるので、退職金は減額すると言われても仕方ないですよね?退職金はもともとあまり期待していませんが、会社に12年勤めたんで少しくらいはあってもいいかなとも思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • kaayu
  • お礼率49% (52/106)

みんなの回答

回答No.4

多分、前も回答した者です 笑 民法上は、14日前でいいです。 退職金は、会社の自由最良権が大きいので、減額される可能性はあります。 退職金規程の確認が必要です。 もし、下げられているようでしたら、時間外手当と一緒に請求しましょう。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

そもそも退職金制度があるかどうか確認して下さい。 あと、ご自分が規則を守らないのに、会社に守れも何もないと思われます。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7597)
回答No.2

>こちらのサイトで質問したところ、民法上14日前でよいということを回答頂きましたので、 退職届による労働者側からの雇用契約解約の一方的通告のことであるのなら 民法第627条第1項(日給、日給月給、時給制) 「期間の定めのない労働契約については、各当事者はいつでも解約の申し入れをすることができ、解約の申し入れから2週間を経過することによって終了する。」 民法第627条第2項(完全月給制) 完全月給制の場合は、「期間によって報酬を定めて場合は、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。ただし、その解約の申入れは当期の前半にしなければならない。」 民法第627条第3項(年俸制等) 年俸制などで契約している場合は、「6ヶ月以上の期間によって報酬を定めた場合には、前項(第2項)の解約の申入れは3ヶ月前にしなければならない。」 退職願を出して解約の合意を申し入れた場合には 両者が合意するか又は民法で規定された期間が経過すれば成立。 使用者が受け取りを保留している状態では 未だ退職時期は確定していないのでどうなるかは不明。 法に反する就業規則は無効と思われるが 従業員10人以上で監督署への届出がなされている就業規則か? 不満を持って辞めると決まっている従業員を4ヶ月も 事業所に来させるというのは 危機管理から言えば何されるかわからないということにもなるので 就業規則を考えた人は 辞める従業員から悪意をもって攻撃される可能性があるという意識の無い人ではないでしょうか。 次の従業員を確保できるまで退職を引っ張るということしか 頭に無いのでしょう。 退職金の制度や計算方法も そのいいがかげんな就業規則の退職金規定次第ですが 制度化されているのなら その規定以外に後から勝手に理由をつけての減額はできないので 不支給や減額条項を確認してください。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

まず、14日前という規定が適用されるのは期限の定めのない雇用契約だけです。 前提条件を無視している人が異常に多いのですが、条件付きならその条件に合致しない限り適用されません。 詳細がありませんので、合致しているという前提でお話します。 退職金に付いては法定の条文がありませんので、基本的にはどういう契約が成立しているかによります。つまり、退職金支給規定などが基本となります。 ただ、4ヶ月前に退職を申し出るという規定は、通常の雇用契約では考えられないほど長期です。このような規定は公序良俗に反するとして無効と見なされる場合もあります。 これ7以上は詳細が分からないと何とも言えませんし、あいまいな部分などで争いになった場合は最終的には裁判で決着を付けるしかありません。

関連するQ&A

  • 退職届と就業規則

    就業規則に「退職する場合は1ヶ月前に届け出る事」とあった場合、 それ以下の期間で退職届を提出すると、何かペナルティーがあるのでしょうか? 例えば有給休暇が20日残っているとして、退職日を有給消化後の日付にした退職届を提出した場合、 民法で言う2週間前は満たすと思いますが、提出が規則にある1ヶ月前ではないので受理できないと言われたとすると、 退職日を1ヶ月後にして、有給が使えない10日分は欠勤として提出すればOKなのでしょうか。 会社が認める、認めないは別として法的に問題がないのかをお聞きしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 就業規則に従って退職届を出したが延長してほしい

    新しい転職先が決まり現会社の就業規則のルールに従って1月末で退職するために11月30日に退職届けを出しました。 しかし会社側が年度末だからだと思うのですが3月31日までいてもらいたいと1月末での退職を認めてもらえません。 こちらはきちんと会社のルールに従って行っているのに何とかならないのでしょうか? 又就業規則で2ヶ月前と決められている場合は民法上で決められた退職届提出後2週間で退職することは無理なのでしょうか?

  • 就業規則について

    先日、会社に退職願を提出したときのことですが、うちの会社は就業規則で退職三か月前に退職願を提出するとなっています。今回すでにあらたな職場も決まっており、一か月先での退職を希望する意向を事業主に伝えたところ、「就業規則を守れない非常識な人間だ」と恫喝され、受理できないと言って来ました。それでもこちらの意思が変わらないことがわかると、最後には「こんな人間はいらない」と切り捨てられました。そして「こんなものは円満退職じゃない」とも言われました。 やりとりの間、民法(627条)の話をしても、就業規則を持ち出し、聞き入れません。 結果かなり後味の悪い退職願いとなりましたが、今後もこのような形が続くのであれば、職員の転職などの妨げとなると思います。(三か月という期間自体も)このような事を労基署に相談できるのでしょうか?就業規則是正勧告などにはつながりますか? 

  • 職場の就業規則の効力

    職場の就業規則は会社が作成し周知させて効力がある。 では、会社が設立時に会社側に有利な内容で就業規則を作成し、それが労基法に違反しない内容であれば、休憩室に貼るなどして周知させれば効力があるのですか? 就業規則の中に、退職する時は1カ月以上前に申し出ること。と書かれていた。 しかし、民法の規定では、2週間前で退職できる。(期間の定めのない雇用の解約の申入れ) どちらが、優先しますか? ある弁護士さんは、もし、就業規則の1カ月前を守らなかった。ということで退職金が減額されるなどが認められたら、民法の2週間が保障されていないことになる、と言っていました。

  • 就業規則より早く退職したいんです。

    転職が決まり、早くそちらで就業したいと思っています。 いまの会社の就業規則では退職の2ヶ月前までに申し出る ことになっているのですが、できれば3週間で辞めたいと 思っています。 民法の規定で退職の通知後2週間で退職の効果が生じるのは 理解していますが、 できるだけ穏便に辞める方法はないでしょうか?

  • 退職する際就業規則で定められている期間より早く退職することはできますか?

    現在の会社に勤め始めて1か月半経ちます。 正社員雇用ということで1か月の試用期間を経て面談した際に契約社員にならないかと言われました。私は正社員と聞いていたので、契約社員となるのなら考えさせてくださいと答えると、正社員でいいと言われ、雇用契約書を交わしました。ただ、正直言っていることが二転三転しているので不安もあり、転職活動をしていました。 この度内定をいただいたのですが、民法では14日前に退職届を提出しないといけないことになっているように、就業規則で退職届は○日前までに届け出をすることと決まっていると思います。今の会社に入社した際、就業規則というものを渡されていないので確認ができません。ただ、正社員が10人を超えている会社なので就業規則は作ってあると思います。 たとえば14日前までということが決まっているとすれば、14日前までに仕事を辞めて次の会社で働くことはできないのでしょうか。内定をいただいた会社が急募で募集をしていたこともあり、14日以内に退職できないとなれば、諦めるしかなくなるのでしょうか。

  • 就業規則に記載された退職までの期間

    現在の会社の就業規則に、 第5章 第29条 「従業員が次に挙げる何れかに該当する場合、該当した日をもって退職したものとする。」という項目の「3.自己都合により退職を願い出たとき(会社が認めた日)又は、退職願を提出して14日経過したとき」 第30条「自己都合退職の場合、原則として3ヶ月前に申し出る」 と、申し出から退職までの期間に2つの定めがありました。 現在3週間前に退職届を提出し、受理されている状態ですが、会社側は就業規則があるので3ヶ月は退職させないと言っています。 就業規則にも14日前に退職願いを提出した場合・・・と明示してあるので、そのことを申し出て、合意書に署名と割り印を求めたいと思っております。 私のやろうとしていることに問題点、危険な点などはあるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 退職と就業規則

    色々あり、4月15日付けで退職しようと辞表を会社に持っていったのですが、「就業規則に退職届は一ヶ月以上前に持ってくること」とあるので、退職するのは4月18日以降になる。 と言われました。 労働基準法では2週間前でOKと書いてあったのですが、就業規則と労働基準法ってどちらが効力が強いのでしょう?

  • 就業規則 退職について

    就業規則 退職について 我が社の就業規則では、退職願いの提出期日について記載がありません。 書いてあるのは「自己都合で退職する旨を文書で申し出、会社が承認した場合、 承認した日付をもって退職とする」という旨だけです。 多くの場合「○ヶ月前までに」って指定がありますよね? 承認をもらえるとしても半年から数年先になりそうですが、私は1ヶ月半後 (延ばしたとしても2~3ヶ月後)の退職を希望しています。 ちなみに、6月末に「8月末で退職したい」旨の相談をメールと口頭で伝え、 どちらも取り合ってもらえませんでした。 文書(退職願)はまだ提出していませんが、今週中に提出予定です。 【質問】 1.このような就業規則でも、こちらが希望する退職日の2週間前までに辞める意志を  文書で表明していれば辞めてよいのでしょうか。 2.辞めてもよいという場合、法律的には辞めても問題無しという事ではないかと  予想していますが、こういう辞め方が社会通念的にはどうなのかという所も  ご意見伺いたいです。 なお、もめて辞めるのは本意ではありません。 可能な限り穏便に、且つ確実に事を運びたいと思っています。

  • 就業規則がない会社の退職

    常時10人以下の会社にパートで3ヶ月勤めていますが 病気療養のため退職することになりました。 いろいろ自分で調べてみたところ 民法上?2週間前に退職の意思表示が必要とのことですが 就業規則が無い上、労働条件の明示等も受けていません。 口頭で退職の意思表示をしたのですが 明日から9月いっぱい残務をしてほしいといわれてしまい困っています。 (病気でドクターストップがかかっているため) そのため可能であれば、明日退職届を提出し、 そのまま退職したいのですが、 問題はありませんか? よろしくお願いします。