• 締切済み

知人が自殺しました。大変明るくて楽しく漫才師みたいな人でした。なんでこ

知人が自殺しました。大変明るくて楽しく漫才師みたいな人でした。なんでこの人が?本当に自殺とは無縁の様な人でした。 皆さんの周りでもこの人が?という方が自死された方はいますか? 変な質問ですいません。でも混乱してます。

みんなの回答

  • 05290907
  • ベストアンサー率31% (68/213)
回答No.10

明るい人ほど、わからないんですよ。暗いから悩んでるとは限らないですからね。 笑顔の裏には色々考えてたり悩んでたのかもしれません。 あなたが見ていた、あの人はほんの一部のあの人 なんですよ。 仕事の時、家にいる時、違う友人といる時、あなたといる時・・・・あなたの前で明るく楽しくしてても他の場所では違うかもしれません。こればっかりは本人しかわからない事だし、もう聞く事もできません。 悲しいですが、受け止めるしかないです。 御冥福を祈って・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.9

≪補足≫ 人という字・・・人と人が支えあっている姿 人間という言葉・・・文字通り、人と人の間を意味します。 人は一人では生きていけないのです。 愛があれば、他の誰かを孤独に追い込んだりはしません。 彼の立場になってみれば、彼は孤独の絶頂に追い込まれたのです。 心を共有し、共感してくれる人が一人もいなかったからです。 愛は、苦楽の共有であり、共感だからです。そして、人と人の間を取り持つ架け橋だからです。 あなたも、人を見るといった時、人間の本質たる心に関心をもったらいいと思います。 私なんかも、どんなに外側をほめてもらっても何故嬉しくないかと言えば、外側よりも内面が本質だからです。中学時代以降、今で言えばイケメンですが、よく顔がいいとかハンサムだとか俳優のだれそれに似ているとか言われ続けてきましたが、そう言われるたびに怒りと孤独感に襲われたことを覚えています。 「違う!!俺はそんなんじゃない!!」「誰も人の気持ちなんて知らないんだ!!」と。 誉めりゃいいってもんじゃないのです!! そう言われて嬉しいのかどうか・・・ちゃんと心をみないと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.8

だからこそ自殺したということが、まだわかりませんか? 「大変明るくて楽しく漫才師みたいな人」という外面をのみ評価したがため自殺したのです。 自殺した彼の気持ちがわかりませんかね?自分だったらどうかと自分に当てはめてみたらわかると思いますが・・・ 深刻な悩みや葛藤は、誰にでもあるものです。 従って、深刻な悩み自体が原因で自殺することはありません。どんなに苦しくとも・・・ 自殺・・・何かに絶望しないかぎり、自殺などするはずはありません。 苦しければ、むしろ苦しさに支配されてしまうので、自殺どころではないのです。 では、彼は何に絶望したと思いますか? それは、周りの人達があなたと同じように外面のみを評価したからです。 彼の内面の中では、ある深刻な問題を抱えていたのです。 しかし、何度も言いますが、悩み自体が原因で自殺はありえません。 その深刻な内面の問題を打ち明けられる人がいなかったのだと考えられます。 ほとんどの人が、あなたと同じように彼の内面に無関心だったため、「明るくて楽しく漫才師みたいな人」という外面の評価しかしなかったのです。 一番、悩みを聞いてもらいたい時に、それを話せる人がいなかったなら、絶望するしかありません。 たった一人そんな人がいたら自殺などするはずがありません。 そのたった一人すらいなかったのです。 この状況なら、生きる希望は無いですよね? もし、たった一人でも愛のある人がいて、外面の明るさなどよりも本当の彼の心に気づいてあげられたなら、絶望などするはずはないではありませんか? それなのに、肝心な内面を見ようともせず、外面をいくら良く評価したとしても、それを評価したとはいえないのです。 愛があれば、人の外側などどうでもいいのです。今彼の心が幸せなのかを見ているからです。 彼の悩みを打ち明けられる人が、たった一人もいなかった・・・この悲しい現実以外に、他の何が人を自殺に追い込むことができるでしょうか? 私の知り合いの女性は、ご主人さんが刑事でしたが、そのご主人さんから警察内部の自殺者が本当に多いということをよく聞かされていたそうです。 しかし、そのご主人さんもまた自殺したのです。 これもあなたの知り合いと全く同じでありましょう。 純粋な正義感と醜い現実のはざまで葛藤があったことは想像できます。 しかし、悩みや苦しみ自体で自殺することはないと思います。 問題は、周りの人達が刑事や警察としての外面やその評価だけにしか関心を持つことができなくて、内面の問題になどこれっぽっちも関心をもってあげられることができなかったのです。 刑事だろうが、漫才師だろうが、心の中にあるのがいつも太陽だとは限りません。 見てあげるべきは、外側などではなく、内面の世界なのです。 悩んでいる人間に「あなた明るい人ですね」などと言ったところで、ますます心の距離が遠のいたことでしょう。 どうしたら絶望するか、全て自分に当てはめて考えたら答えは、胸に迫ってくると思います。 人の本当の評価は、内面を見てあげてこその評価なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143209
noname#143209
回答No.7

死を選んだのですから、よほど生きている事が苦痛だったんですね。 私は自死されたお知り合いと似た様な境遇にいました。 普段は面白い奴、いつもバカやってるね。... 身内でさえも、あんたは悩みが無さそうでいいね。 なんて言ってくる始末。 でも本当は違かったんです。 仕事が原因でうつ状態になり、毎日生きてるのが苦痛で苦痛でなりませんでした。 毎日どうしたら死ねるか?を考えていました。 私の場合は、うつ状態にあることを誰にも知られたくなかったのです。 だから、周りにバレない様に明るく振る舞っていました。 でもそれがとても辛い...。 明るい人=自殺とは無縁 そんな事は無いんです。 私は唯一、同じ悩みを持つ友人が居てくれた為、その子のお陰で自殺は思いとどまりました。 でもその子が居なければ、自殺という選択をしていたでしょう。 『あんたは悩みが無さそうだ』 この言葉は当時の私には深く胸に突き刺さりました。 お知り合いの方は密かに大変辛い思いをしていたのかも知れませんね。 『あんな明るかったあの人がなぜ...!』 と思うより、 『あなたも人知れず辛い日々を送っていたんだね。』 とメッセージを送ってあげてはいかがですか? 私がもしお知り合いの方の立場なら、そういってもらえたら、重い荷物が何だか少し軽くなった気がして嬉しいかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.6

 『大変明るくて楽しく漫才師みたい』がその方の抱える問題の深さを表しているのです。  人は誰でも心に、何重にも包んで丈夫な鉄の箱に入れ大きな南京錠をかけた中に、人には言えない物を持っています。  もう40年近く昔ですが、ボランティアで障害児童のフィールドワーク?に付き合いました。学生ですから失礼にもその中のお母さんに『何でお母さん達は皆さんこう明るいんですか?』って聞いてしまったのです。その方が『だって、明るくしてなけりゃやっていけないでしょ?』って答えてくれました。明るいんじゃなく、明るくしてたのですね。明るいところにはそれに比例して濃くなる影が必ずあると学びました。

hamusuke55
質問者

お礼

ありがとうございました。確かにハンディのある子供のお母様方、明るくきれいですね。大事な事を思い出させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

桂枝雀さんも自殺されましたね。大好きな噺家さんだったので本当に残念です。芸に悩んでいたという話も聞きましたが、あれほどの芸を持っている人でも生きるか死ぬかほどにも悩むんだなあと思いました。 明るい人っていうのは、周囲もそういうふうに見ないですから、悩むとまたその部分も深いのでしょうねえ。光が強く当たるところは、影もまた濃いといいます。 私も普段は陽気で元気なものですから、周囲はそれを期待するってのはありますね。私も時には調子が悪かったり元気がないときもあるのですが、「らしくない」といわれることがあります。おそらくその方もなんらか形で周囲にSOSを出していたと思います。ただ、周囲が深刻に捉えなかったのでしょうね。本質を理解してくれる人がいなかったのでしょうねえ。防げた自死と思うと、なんともやりきれませんね。

hamusuke55
質問者

お礼

ありがとうございました。 しっかり心に刻みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

日本の自殺者数は12年連続で3万人を超えた。40~60歳代男性の自殺が多く、自殺者全体の40.8%を占めた。職業別では「無職」が57.0%で最も多い。 高い自殺率の背景バブル崩壊後の年功序列型の終身雇用の崩壊や成果主義、勝ち組・負け組といった言葉で表される格差社会への日本の急激な変容が、国民に非常に大きなストレスを与え、心の健康を損なわせているためである。 私(48歳男)の廻りにも、友人を含め、ここ5年くらいで5人が自ら命を絶った。 誠に残念なことではあるが、上記内容で『うつ病』からが大半です・・・ 完全解決できる問題ではありませんが、この世に誕生した『命』をもっと大切にしましょう! 生きていれば、辛い事の方が多い世の中ですが、楽しいこともあるんです。

hamusuke55
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

明るくのんきそうに振舞っている人ほど、心に闇をもっていたりするものです。 周りに心配をかけまいと明るく振舞ううちに、いつしか真剣な相談ができるようなキャラではなくなってしまう、よくあるパターンですね。 その方の周りにそれを気付いてやれる人間、もしくは真剣な相談ができる人間がいたら結果は違っていたかもしれないと考えがちですが、そういう人間関係を築かなかったのもまたその方なのです。 人の人生に関わることはできても、その人の生き方までは変えることはできません。冷たい言い方かもしれませんが、全ては自分が決めたこと。自己責任です。

hamusuke55
質問者

お礼

そうですね自己責任ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

残念ながら居ますよ。 ウツ状態がほとんど無く、陽気な人も居ますが、ウツ状態があり陽気に振る舞う人は、ギャップが大きいので、一人でウツ状態の時の苦しみも大きいのかも知れません。

hamusuke55
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一日中明るく楽しい人なんていませんよ。 自殺はひとりで静かになったときにおこなうものです。

hamusuke55
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自殺する人は

    自殺する人は死ぬだのいわずに死ぬものなのでしょうか? よく自殺する人は誰にも気づかれずに死ぬと言われています。 知り合いの知り合いの方が自殺しました。精神的な病だったそうです。 彼 女は何度も自殺未遂を繰り返し 、周りに何度も死ぬや自殺したい。などと言っていたようです。しかし結局言うだけでしない、と周りは相手にしてなかったようです。 結局本当にしてしまったようです。 なんだかこの話を聞き、自殺した方は誰にも気づかれずに死ぬ。なんて一概には言えないのではないか。と思いました。 よかったらいけんをおきかせください。よろしくお願いします。

  • 知人が自殺すると言います。

    初めて投稿します。 この一週間位で知人が自殺すると言い出しました。 知人と言っても一年半遊んだりしてきた人です。 一年半前出会い、遊ぶようになり告白されました。でも断りました。好きな人がいるからと。じゃあごはんだけでもいいからまたいこうと言われそれなら、いいよと答えました。それから、頻繁に会うようになりました。向こうは営業ということもありいつでも自分の 車で自由に会社からでることができる人で、またまめだったので、私がどこか遊びに行くというと必ず知らない間にむかえにきてくれたりしていました。家まで来てもらって素通りできず、私自身も一緒にいてらくだったので、いつも甘えていました。 その後別の人と付き合うことになり、彼氏ができたから、会わない方がいいというと、でもご飯位ならいい?と言われ、いいと答えました。 身体の関係にもなりました。 でも常に付き合えないということはつたえてきました。 とても優しく安心できる人だったことは確かで、私が限度も考えずゆわれるがままあそんでいたことは確かです。早くに無視しておけばこんなことになりませんでした。友達にも最初は相談していましたが、会わないのが1番だと言われて少しずつ友達にも会ってないと嘘をつくようになり、相談する相手もいなくなりました。 そして、私は彼氏と結婚することになりました。 それを本人に伝えられず、友だち経由で聞いたその人はキレました。 そこから別れようとしても「結婚したら、いらなくなって、すてるんや」などと言われて、訴える的なこともいわれて、連絡をとることをやめれませんでした。 式が近づくにつれ、さらに悪化し、家の前に来て、キレたり、電話で罵声を浴びせられたり、絶対結婚を潰したるともいわれました。 それがあまりに怖くてまた連絡をとりつづけました。 そう言ったことがなんと繰り返されました。 向こうには弁護士に知り合いがいるみたいですが、私にはいません。 でも少しして、向こうに彼女ができました。本人なりに他を見ようとしてくれたみたいです。でも結局、私がやっぱり好きだから、付き合えないと別れました。 そして、結局の到達点は私のことを全て愛してる。 これから私がいない人生なんて考えられない。でももう一緒にいれるなんて思ってない。だか、私を好きなまま死にたい。迷惑はかけない。全部私に関係するものは消しとくから。だからずっと私のこころの中で生かしてね。ということでした。そして、それまでの一ヶ月(バツ一で元嫁さんのところに二人子どもがいます。その子の誕生日が一ヶ月後なので。 )を一緒にすごしてほしいということでした。 前まであんなに感情的になっていた彼なのに最近は変に落ち着いていて、逆に恐ろしいです。 どこに相談したらよいかもわからず、いのちの電話などにかけますが、全くつながらないし、1人でかかえるのがあまりに怖くて相談させてもらいました。 私が1番悪いことは嫌というほど承知しています。だれがみても彼の努力はすごいものでし た。でも死ぬなんてことしないでほしいし、ほんとうに周りにも好かれてる人なので周りにもショックがおおきいです。とにかく死ぬなんてことをかんがえることをやめてもらいたくて‥ 死ぬと宣言する人ほどしないといろんなとこにかいてありましたが、そうは思えなくて。 ほんとうにどうしたらいいかわからないです。 よろしくお願いします。。

  • 知人の自殺

    先日、知人が自殺しました。 知人と書きましたが、知人の知人に当たる人で少し面識のある程度の人です。これまでにも何度か未遂を繰り返しており、とうとう亡くなってしまいました。 数年前この方の親が病気で亡くなり、その前には連れ添いも病気で亡くしています。その頃から死にたいと周囲に漏らすようになり、未遂を繰り返し亡くなりました。近くに頼れる人もおらず独り暮らしだったため、孤立を深めていったようです。 元々は社交的で人当たりの良い性格でした。私も何度か会ったり話した事もあったのですが、物腰が柔らかくよく周囲に気を配る気遣いの人でした。 最後に会ったのは2~3年前です。その時、明らかに以前とは顔つきが変わっており、目付きも悪く険しい表情をしていました。その頃から少しずつ変わっていったのだろうと思います。 必ず自殺の予兆があったはずです。未遂を何度も繰り返していたと聞きますが、周囲はその予兆に気付けなかったのでしょうか。 人当たりの良い、いい人だっただけに残念でなりません。何かご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 自殺に対して・・・

    すごーく基本的な質問かもしれません。(すみません) やはり、人間が「自殺」をしたということはすごい(良・悪の意味で)ことなんでしょうか。 大変なことをしたんでしょうか。 自殺された遺族側にとってはどういう思いなんでしょうか。 友人や知人、周りの人はどういう心境でしょうか。 最後に・・・ 「自殺」というのは悪いことでしょうか。。。 「自殺」というのが社会問題になっている中、皆さんの多様なご意見を伺いたいと思っています。 宜しく御願い致します。

  • 漫才の作り方

    閲覧ありがとうございます。 質問内容の方ですが、 VOCALOIDを使って、漫才の方にも挑戦してみたいな と思っています。 ただ、自分の好きな漫才の方とかはいないので、何を参考にして作っていけばいいか分かりません。 作ってみたりはするのですが、途中から(と言うか最初から)、ぐだぐだで、 漫才と言うよりはフリートークって感じになります。 そこでなんですが、 皆さんは漫才を作る時、どう作っていますか? コツを教えてください。 それと ネタが決まって作る際にボケとツッコミはどのように考えますでしょうか? 質問内容不足により、質問内容がよく判らないという方は回答にてお書きください。 回答いただいた方の補足にてご説明いたします。 お願いします。

  • 身内に自殺した人がいる知人が心配です。

    悩み事など心の内を話し合える知人がいます。 その知人は数年前に父親と姉が自殺していて、今回の上原さんの自殺のニュースを知って、父親と姉の自殺を思い出し数日間落ち込んでいました。特に知人の姉は双子のように仲がよかったそうです。しかし二人の自殺した理由がわからないままだそうです。 そういう事があるためか自分は人を悲しませるような事はしないと気丈に言っています。しかしその知人は今、モラハラ夫から逃げて別居中で離婚して自由になりたいが離婚できるかどうか悩んでるという状態です。 身内に自殺した人がいる人は逃げ道がなくなったら、もしかして同じ選択をするんじゃないかと心配しています。そう考えるのは心配しすぎでしょうか?自分に出来ることがあったら何ができるんだろうと 悩んでいます。どうしたらいいでしょうか? 説明する内容が短いと思いますが、よろしくお願いします。

  • 自殺について

    自殺について、皆さんはどう思いますか? 先日、精神病棟の自死遺族の会に参加しましたが、思っていた以上に身勝手な意見が多いことに驚きました。特に、自殺の原因が家庭環境という遺族の方。 もちろん、自殺していく人が一番身勝手なんですけど・・・ 『そうなる前に何かしらサインを出して欲しい』 『残された者の気持ちも考えて』 『頼って欲しかった』 『逃げないで』 と。 仕事柄、自殺した人を四人知ってますが、共に幼少期からあまりいい環境でなかったようです。その遺族の方も参加されてましたが、死してもまだそこまでいわれなければいけないのかと不憫に思いました。 自殺する人が悪いのでしょうか? 追い込む周囲が悪いのでしょうか? 誰が悪いだとか責任の押し付けは全く意味のないことと重々承知してますが、参加した遺族の会が終始『誰が悪いか』『自殺の原因、責任』ばかりだったので・・・ 皆さんはどう思われますか?

  • 大阪の人ってみんな漫才師なんですか

    大阪の人ってみんな漫才師みたいですね。 この前行ったときに会った人、全員漫才みたいなんだよね。 ただで漫才見てるみたいなんだもん。 どうしてなんですか?

  • 大切な人が自殺してしまったら

    こんばんは。 本当に大切で、大好きだった人が、突然、自分のせいで自殺してしまったら、どうしますか。 私は本当に大切だったし、彼も好きでいてくれました。 けど「私が本当に大切に思っていて、彼も本当に私が好きだったら、自殺なんてならないよ」って、所詮その程度だったんだよって思いますか? 彼が私を忘れて楽になりたくて自殺したとしたら、私がいつまでも彼のことを考えていたら、彼は苦しいですよね? だからって私が死んでも解決にはならないことは分かってるけど…(だから生きないといけないのは分かってるんですが) 言葉が上手くまとまらなくてごめんなさい。 自意識過剰に見えるかも知れないですけど、私は、彼を忘れたくないし今まで築いてきた関係を信じたいのです。 だけど周りは誰も私たちの関係を知らないし、今となっては彼も忘れていることです。 でも、私は今でも彼が大好きなんです。毎日「ごめんなさい」と「今でも好きです」と「思い出」がぐるぐる回って仕方がないのです。 私がこんなこと毎日考えてるって彼が知ったら、彼は怒り悲しむだろうな、と毎日思いながら。 「生きてていいのかな」って気持ちと、「生きないといけないだ」って気持ちがいつもぐちゃぐちゃで、毎日が夢を見ているみたいです。 今まで私は逃げてきて、きっと今も逃げているだけなんだと思うのですが…分かってるんですが、もうどうしたらいいのか分かりません。 想像でもいいので、もし「大切な人が自殺してしまった」場合、あなたならどうすると思いますか。 何を考えるのが、一番だと思いますか。 (抽象的で、しかも若干アンケートっぽい書き方になってしまいましたが、出来るだけ色んな方の意見(部分的にでも、きつい意見でもいいので)を伺いたく、ご相談しました。) すみません。

  • 失恋で自殺

    周りに、失恋が原因で自殺した人はいますか? 親族、知人、噂でもかまいません、 その後、 周りにいた人や、自殺した人を振った人はどうなったか知りたいです。

このQ&Aのポイント
  • 届け出を出さずに出会い系サイトを運営する理由は何でしょうか?届け出をすれば良いだけなのに、なぜかたまに届け出を出さずに逮捕されることがあります。
  • 届け出を出して認可を受けると、認可の維持費が発生する可能性があるため、届け出を出さない人もいるのかもしれません。
  • また、届け出を出すと書類手続きが煩雑で時間がかかることや、認可が下りるまでに数年かかる場合もあるため、手続きを避けるために届け出を出さないのかもしれません。
回答を見る