• 締切済み

設定値についてアドバイス求む、メモリスロット1G×2、HDD1Tを増設

設定値についてアドバイス求む、メモリスロット1G×2、HDD1Tを増設しました。 古いメモリを抜き取り、新しく、1Gを2枚差し込みした上、 外付けHDDの1Tを加えました。 ファイルの整理を行っていますが、 環境(動作を軽くするなど)の安定をはかるために、 メモリの数値を、どの程度に指定すればいいのか、 教えて下さい。 PCの情報については、こちらに質問してあります。 http://okwave.jp/qa/q6007642.html よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • nmktksk
  • ベストアンサー率36% (75/208)
回答No.2

仮想メモリのことでしょうか? 物理メモリを2Gあるなら速度重視であればページングファイルなしでいいと思います。 HDDに書き込みに行くと遅くなるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

安定性を重視するなら無闇にソフトウェアやドライバを入れないことです。 また、システムドライブへのアクセスとユーザーデータへのアクセスは 極力分けることが望ましいです。一時ファイルの保存先もシステムドライブとは 別であるほうが良いでしょう。マイドキュメントもシステムドライブ以外に 置くようにします。 「[マイ ドキュメント] フォルダのデフォルトの保存場所を変更する方法」 http://support.microsoft.com/kb/310147/ja ページファイルを設定する際、システムドライブであるCドライブの ページファイル設定は0(オフ)にして、極力アクセス速度が高速な 他のドライブにページファイルの使用を設定することで、メモリースワップ時の 処理速度の低下を多少抑える事ができます。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#835 メインメモリーは利用用途にもよりますが2GBあれば 高解像度の動画を再生・編集したりゲーム等しないなら 標準的なスペックです。 ただ、追加のグラフィックボードを選択していない場合は チップセットの GeForce 6150 LEがVRAMとして最大で400MBほどを メインメモリーから拝借して使うので、これを考慮すると最大搭載可能な 容量まで増設しておくことが望ましいということになります。 積載最大容量は4GBですが、32bitOSですから認識されるのは3.25GBとか 3GBであり、そこからグラフィックチップへ最大400MBが渡されるため 実質利用できるメインメモリーは2.5GBから3GB程度になることが想定されます。 長時間の連続した作業を行わないこともパフォーマンスの低下防止になります。 それ自体がメモリー消費の少ないソフトウェアを使っていても、使っている時間が 長いと徐々にメモリー消費が増加していき、動作が緩慢になるなど快適性が失われてきます。 こうなった場合に一番手っ取り早く改善させる方法はパソコン自体の再起動です。 WindowsXPは従来のWindows98などより多少はマシになりましたが、メモリー管理は 完璧とは言えないので、長く使っているとメモリーの空きが減ってくるのはある意味 仕様とも言えるものです。動作が遅くなったと感じたら再起動というのが基本です。 再起動で改善しない場合には、裏で動いている常駐ソフトやシステム関連のサービスなどが 関係している場合もあり、使わないソフトやサービスをアンインストールや無効にしても 改善されない時には、最悪の場合OSの最セットアップなどが必要になります。

zosterops
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 おっしゃっているのは、 パフォーマンス・オプションの仮想メモリの数字のところで間違いないでしょうか? 元のCドライヴの数字を0にし、 新しいFドライブに推奨(あまりよくわかっていないのですが)の数字を当てれば問題ないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリの増設は空きスロットのみ可能なのでしょうか(初心者です)

    パソコンに無知な私に知恵をお授け下さい。 ノートPCのメモリの増設を考えてます。 機種はFMVーNF40Tで、 スロット数2で空きスロット数1、 512Mオンボードということです。 最大2Gまで増設できるということで、 空きスロットに増設しようと純正以外の1Gのメモリを購入致しました。 そこで今から作業をしようと、詳しくマニュアルを見たら、 「メモリの組み合わせ表」というのがあり、表以外の組み合わせにすると、パソコンが正常に動作しない場合がある、とありました 今回該当するであろう箇所を見ると 総容量1GBの場合  (スロット1)512MB (スロット2)512MB もしくは 総容量1GBの場合  (スロット1)1GB  (スロット2) なし 総容量1.25GBの場合(スロット1)1GB  (スロット2) 256MB 総容量1.5GBの場合 (スロット1)1GB (スロット2)512MB この場合スロット1にある512MBを取り外して 1GBのメモリを増設していいということでしょうか。 今まで空きスロットのみメモリを増設してはいけないと思ってたんですが、既設のメモリを外してつけかえると考えていいのですかね?  不安なのでどうか教えて下さい。

  • メモリの増設(メモリスロット)について

    メモリの増設(メモリスロット)について 標準1024MB(最大3072MB) メモリスロット 全スロット4/空きスロット2/増設単位2 現在1Gのメモリを2枚搭載しております。これを最大の3Gにしたいのです。 おすすめの増設方法を教えて下さい。 当方、PCにあまり詳しくなく他にどの情報がいるのかもわかりません。 よろしくお願い致します。

  • メモリスロットに貼られている黒いフィルムについて

    Thinkpad T15 の空きメモリスロットにメモリ増設を行いました。 その際に、貼られている黒いフィルムカバーをめくって差し込みを行い、問題なく動作はしております。 が、この黒いフィルムは剝がすものでしょうか?そのままでも問題ないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • G5 デュアル1.8 のメモリスロットは4つだけですか?

    G5のメモリをはじめて増設しようと思い、 マックのふたをあけてみたのですが、 メモリのスロットは4つしかなく 既に512×2 128×2 と全部埋まってました。 スロットがささっていない箇所があと4つありますが デュアル1.8のマックは元々こういうものなのでしょうか? つまりこれ以上の増設は128のメモリを外してそれ以上のメモリをつけるしか方法はないんですよね? 最大4Gまで増設可能ってのは1Gを4つつけるしか方法はないということですか? 初心者で全然わからなくて。教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メモリの増設について

    デスクトップPCのメモリの増設を考えています。 現在256MのDDR-SDRAMが2枚ささっているので 1Gの同一規格の物を2枚購入しました。 メモリスロットが4つあるので空きスロットがまだ2つあるのですが 容量の違う物を混在させて使っても問題は有りませんでしょうか? 過去に違う容量のメモリを混ぜて使うと動作が不安定になるという話を 聞いた事もあるのですが実際のところどうなのでしょうか? 又、混ぜて使う場合スロットに挿す順番等、注意する事はありますでしょうか?

  • メモリ増設?HDD増設??どっちなんでしょう…

    2年前にGateweyのノートPCを購入しました。 いろいろとアプリケーションをインストールしているとあっというまにHDD20GBの容量のうち15GBを食い尽くしました。 新しいPCを買おうにも高いので躊躇していますが、PCの動作はどんどん重くなるばかり… そこで、外付けHDDを増設しようと考えたのですが、知人からメモリをアップしたほうがいいんではない?といわれたのですが、メモリの意味がいまいちよくわかりません。 私としてはHDD増設したいと思うのですが、増設した場合、内臓HDDを占拠しまくっているアプリケーション(HPビルダーとかデジカメ編集ツール)などのワード、エクセル、アウトルック以外のものを全部外付けHDDに移動させて使うことはできるのでしょうか? ものすごく初歩的な質問が混じっていてすみませんが、調べてもどうも追いつけないのです… よろしくお願いします。

  • メモリ増設について

    現在 e-machinesのj6454を使っているのですが 現在の3Dゲームをするのにはかなり難しいと判断して メモリ増設を行いたいと思っています。 メモリ増設に関して聞きたいのは まず、空きスロットが0とj6454詳細ページで記載されていました http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php これは元からついてるメモリを取り外し 新しいメモリに変えろということなのでしょうか? もう一つはメモリを増設して 動作しない、重くなるとのことを聞いたのですが これは互換性のあるメモリじゃないといけないということでしょうか? 一応メモリは DD400-1GX2 \23,770 1GB×2枚 を購入しようと思っています。 詳細 http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400-mx2/index.html 最期にかなり初歩的な質問ですが メモリを増設すれば軽くなるのでしょうか・・・? ご回答お願いしますT_T

  • 増設メモリは両スロットとも同じ容量じゃなければいけませんか?

    富士通デスクトップの「CE85TN」のメモリ増設を考えています。 メモリスロットは2つあって、今は片方のスロットにだけ512MBのメモリが入っています。 できれば1Gぐらいのメモリを追加したいのですが、マニュアルには「同じ容量のメモリが2枚1組になるような組み合わせにしてください」と書いてあります。 片方のスロットが512MBで、もう片方は1Gにしたら、不具合が出るでしょうか?

  • メモリの増設(512×2?1G×1?)

    現在のPCがメモリ252MBで増設を考えてます。スロットが2個あり最大1G可能ですが、512MBを2個つけるのと1Gを1個つけるのとでは、どちらが良いのでしょうか?

  • メモリ増設について

    PC組み立ては一切経験なしです。 デスクトップPCでパソコン工房などで売ってるものです。 ケースのカバーをはずして埃を取る 位の技術です。 マザーボードはG33T-M2 メモリっていうパーツが取り付けられる所は4箇所あります。 すでに2箇所にささっています。 現在 メモリ1GBなんですが 今ささっている2個のメモリっていうパーツが1GBということは 1つ500MB位なのでしょうか。 とりあえず最近、ちょっとメモリ増設したほうが いいんじゃないのかね と言われる状況なので増設したいと思いました。 ところがまったく知識がなく取り付ける場所は わかったのですが メモリ増設というのは (1)今ささっているのを抜いて新しいものを差し込む (2)何もささっていない2箇所に新しいものを差し込む というこの疑問がうまれました。 メモリーカード?(上か左から見ると定規が刺さってるような物) がどの種類がいいのか、 マザーボードがG33T-M2 で最大メモリは4GBまでで  (ttps://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=821)   ↑このメモリの種類に関しては、また改めて質問させて    頂きたいと思います。   今はメモリを差し込む場所について教えてください。 今ささっているのは抜かずに空いている2箇所に差せばいいのでしょうか。 マザーボードの説明を書いてるサイトでは4GBまでは動作確認済みと 書いています。 今、使っているのが2つで1GB、残り空いてる2箇所に 1GBx2を差すと メモリ3GBになるんでしょうか? 3GBと4GBはどっちでもかまわないのですが。 すみません 説明がうまくいかないです。 ネットの速度が遅い、ゲームが重いなどで メモリ増設と電源ユニットの交換が必要ではないかという結果が 出ましたので、今回メモリ増設という大きい壁が立ちはだかりました。 現在わかっている事。 (1)メモリの差込口が4箇所あって現在2箇所使用中(PC購入時から)  差込口が4つ並んでいて 1つめと3つめの2箇所が使用中です。 (2)マザーボードの写真はこちらのサイトで参照して  ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/g33t-m2_1/g33t-m2_1.html  自分のPCのケースのカバーをはずして見る限りたぶんこれに間違いない  と思います。たぶん。 今知りたい事。 (1)増設するには、今ささっているのは取り外しますか? (2)増設するには、今ささっているのは取り外さず、残りの空いてる差込口に差しますか? (3)もし(2)だとした場合  現在1GBで、増設するのは1GBx2 でいいのでしょうか?  合計が3という奇数がよくないとかは特に問題ないでしょうか わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 廃トナーボックスを取り替えた後に交換エラーが発生しました。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る