• ベストアンサー

BARなどに行くと、タンカレージンや一部のカクテルの材料は冷蔵庫から出

BARなどに行くと、タンカレージンや一部のカクテルの材料は冷蔵庫から出てくる場合もありますが、 そうでない場合には、ほとんどが棚に並べられていますよね。 見栄えがいいとか、そういうのはさておき、そもそもカクテルの材料は冷蔵庫で冷やしておいてはいけないのでしょうか? どちらにしても、冷たいカクテルを作るときに、シェーカーで振る際に氷で空気を入れる事も含め、冷やすなら最初から冷たい状態にすればいいのになぁ…と素朴な疑問を抱き、今回購入してきたアマレットとベイリーとカルーアを冷やしてはいけないのか疑問になって投稿してみました。 宜しくお願いします。

  • p10h10
  • お礼率51% (196/380)
  • お酒
  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

元バーテンダーです。 素朴な質問に簡単に答えます。 ベース・ミックス・リキュール・・・ 全てカクテルに使うものですけど、 カクテルって全て冷たいものじゃないです。 室温でステア(混ぜる事)する物もありますし、 ホットカクテルやシャーベットなど多種類のカクテルが存在します。 冷やす事はカクテルグラスで氷を入れてステアするか、 シェーカーで一気にミックスしながら冷やせますけど、 温める行為はアルコールを飛ばしてしまうので出来ないです。 まあ、わざとアルコールを飛ばすものもありますけど(^^; タンカレージンとかカリンカウォッカとか 冷やして(冷凍庫)おく方が風味が良いものもあります。 アルコール度が高いので凍りませんから。 それにアルコール度が高い為、常温だと栓を開ける度に蒸発分が多くなります。 それを防ぐ意味合いもあります。 お酒は生きているので、そのお酒に適した状態で保存するのがベストです。 それに、タンカレーなどはショット・ストレートで飲まれるお客様が多いですね。 そもそも混ぜるだけならカクテルグラスかシェーカーだけあれば良いのですけど、 それぞれに意味があります。 シェーカーは一気に冷やしながら空気を含ませ、氷の角の部分だけを溶かして まろやかにする効果があり、 カクテルグラスは空気を入れずにそのままの風味を生かす・・・ オレンジやレモンのピールで香り付けするのにも適しています。 マティーニだけでも何十種類もあり、ステアするだけのもの、シェークするもの、 ベースをそのままお出しするもの・・・一概には言い切れません(^^) ワインでも温度管理を怠ると何十万もするものが一瞬でダメになる・・・ それに近いとお考え下さい。 あと、カルーアとかアマレットを冷やす・・・ やってみれば判りますけど、アルコール度が低いので粘度が増します。 粘度が増すと、瓶の中で味が均一化しません。 それに混ぜる事が困難になり、混ぜ過ぎると味は変わります。 毎日、何百、何千と種類があるカクテルを 来られたお客様に同じ味で提供する為の知恵というか努力なのです。 そして、ベースも全て冷蔵しておく事は可能ですけど、 頻繁に使用するジンやウォッカ、テキーラなどは出し入れする度にビンの中の空気が変化して 水滴化してアルコールに混ざると、一気に味が劣化します。 使用頻度が高い物を冷蔵しない理由はそういう事もあります。 それにそれだけ多量の瓶を入れる冷蔵庫ってバーに入りません。 大雑把ですいませんけど、多少でも理解して頂けると幸いです。

p10h10
質問者

お礼

物凄くよく分かりました。 本当にありがとうございます。 全然、大雑把ではないですよ。 さすがバーテンさん、素敵な口調で楽しく読ませて頂きました^^ ごちそうさまでした

関連するQ&A

  • 滑らかなカクテルの出来方

     「美味しい氷(kotaeru.php3?q=347284)」の項では、俺の説明が至らなかったようで、すいませんでした(^_^;>読んでいただいた方々  それで、言いたいことを整理したので、呆れておられなければもう一度よろしくお願いします。  シェーカーを使ってカルーアミルクを作る場合、俺は今までただカクテルを冷やせばいいと思っていたので、家庭用の製氷器で作った氷を使っていました。  カクテルが完成した際に捨てる間際の氷は、バラバラになってとても小さくなっている状態です。  ところが、市販の氷を使って作ったカクテルでは、味が明らかに滑らかで、しかも氷を捨てたあとも温まりにくかったんです。  同じカクテルを同じ温度まで下げ、同じ条件で飲むのに、この両者の違いはどこで生まれるのでしょうか。  それとも、「美味しい氷」の項の回答者の方々が言っておられるように、単純に氷の味の問題なんでしょうか。  お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • バーによって作れるカクテルの種類は違いますか?

    最近お酒に興味を持ちようになり、バーに行ってます。 ブランデー、ワイン、ウィスキーなど、いろんなお酒がありますが、お酒の混ぜ方しだいで、たくさんの種類のお酒を作れるカクテルが面白いなあと思い、いまはカクテルから攻めていっているところです。 カクテルの本を買ったのですが、その本には800種類もカクテルがあってビックリしました。 本を見て、これどんな味がするんだろう?!今度注文してみようなんて思うのですが、どこのバーに行ってもこれだけの種類のカクテルを作れるものなのでしょうか? たぶんバーによっては作れないものもあると思うですが。 たとえば、プース・カフェという名前のカクテルを飲んでみたいのですが、バーテンダーさんに、注文したとき、「何それ?」と言われたら恥ずかいので、そのようなことにならないようにしておきたいです。 お酒に詳しい方なら、バーの棚にあるお酒を見てある程度わかることもあると思うのですが、私はそのまでのレベルに達していないのでわかりません。 あとメニューがおいてあるバーがありますが、この場合、メニューに載ってないカクテルは作れないと判断していいのでしょうか? 最後にもう1つ、スタンダードカクテルというのは、これだという明確な決まりはあるのでしょうか?各本、サイトによって違いがあって戸惑っています。

  • シェーカーを使ったカクテル

    お世話になります。 飲食店をしているのですが、今のところ、置いているお酒で、カクテルを作るメニューは全部ビルド系ばかりです。 それで、今、シェイカーを使って作るカクテルも増やそうと思い、今あるお酒と材料内で出来るカクテルを紹介していただきたいと思い、質問した次第です。 今あるお酒は、チンザノ(ロッソ、ドライ)、ノイリ-プラット、バーボン、カシス、ペシェ、カンパリ、カルーア、ジン、ディタ、杏露酒。 ジュース系は、オレンジ、グレープフルーツ、グァバ、ジンジャー、コーラ。そして炭酸はトニック、ソーダ。 それと牛乳です。 また、今度、ウォッカも入れるつもりです。 レシピも教えていただけるとうれしいです。

  • カクテル初心者

    自宅でカクテルを作ってみたくなり、 シェーカー、メジャーカップ、バースプーン、グラスを買い揃えました。 そこで、 1.道具について  とりあえず試してみて必要になったら買い足そうと思うのですが、  すぐにでも買ったほうがいい道具は他にあるでしょうか。 2.ベースになるお酒について  ウォッカ:スミノフ  ラム:バカルディホワイトラム  を買おうと考えています。が、ジンについてちょっと迷っています。  ビーフィーター、ゴードン、タンカレーなどいろいろあるようですが、  それぞれどのような特徴があるのでしょうか。 3.練習について  シェーカーを振るどころか触るのも初めてです。  もちろん実際に作ってみるのが一番だとは思うのですが、  そんなにお酒が強くないのと、経済的な理由で、  材料を使わずにできる練習法があれば、教えていただきたいです。 他にも「初心者はこうしたほうがいい」というコツのようなアドバイスもあればお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • インディアン・デスロックというカクテルのレシピについて

    趣味でカクテルを作っている者です。 数年前、横浜の某バーで飲んだインディアン・デスロックというカクテルが非常に印象に残っており、是非自分でも作って飲みたいのですがこのカクテルは横浜西口のバーテンダーのオリジナルらしく(若しかしたら飲んだお店のマスターのオリジナルだったのかも知れません。)、カクテルブックや東京のお店等ではレシピが分かりません。 ネットの検索でとりあえず材料が ・スピリタス(ウォッカ) ・カシス ・グレープフルーツジュース ・レモンジュース であることは突き止めたものの、分量のバランスや作り方が分かりません。どなたか、知っていらっしゃる方や作ってみてオススメのレシピが出来た方、教えていただけませんか? なお、某バーで飲んだときのスタイルは砕いた氷が敷き詰められたロックグラス(か、それより少し角度のついたグラス)に入っていて色は赤紫で透き通るよう、飲み口はかなりフルーティーで、しかしアルコールがしっかりと入っているのが飲んでから分かるという感じでした(スピリタスが入っているので当然かも知れませんが)。作り方は見ていなかったのでわかりませんが、スピリタスを使うということからシェイクではないかと推察しています。 よろしくお願いいたします。

  • カクテルを作るときの適量とは?

    カクテル作りに興味があり、本を読んでいるのですが レシピにウォッカやジンなどの量は30ミリや45ミリとしっかり 書いてあるのですが、オレンジジュースやソーダやトニックウォーターなど 割る側の分量は適量としか書いてありません。 適量だとグラスの大きさや氷の分量で作る人によって全然量が変わってくると思います。基本的にはどのくらいの量が適切ですか? 例えばスピリッツ30ミリに対して何ミリのオレンジジュースが必要だとかです。 また、カクテルを作るのにたくさんの酒類が必要ですが一度栓を開けてしまっても1年や2年くらいもつものですか?また酒類は冷蔵庫で冷やしておいたほうがいいですか?(手元の本ではステアやビルドの場合冷やしておきましょうとあります。この場合シェイクでは冷やしておいたものを使ってはまずいのですか?冷やす用と冷やさない用が必要なのですか?) よろしくお願いします。

  • バー(飲み屋)の「付きだし」

    男性の友人がバーを経営しています。 (10坪ほどの店です) 「付きだし」を必ず出しているのですが、メニューに拡がりがなく、少し困っているようで、 先程も「何か良いメニューはないか?」と聞いてきました。 私が先だって、『牛肉のしぐれ煮』『ピーマンの甘辛煮』を作って差し入れた所、お客さんに好評だったようです。 が・・・私もそうそうしょっちゅう持参出来ません(苦笑) ・客層は30~50代の男女で、いわゆる「酒飲み」「飲み屋で呑み慣れた」客(笑)が殆ど。 ・マスターは独身にて、手の込んだものは作れない。 ・作り置きができ、少々日持ちのするもの。 ・店にはレンジ・ちいさなコンロと冷蔵庫等はある。 ・場所は、全国的に有名・高級イメージのある飲み屋街のため、少し粋なものであれば・・・ ・ですが何とはなしに「ほっこり」するツマミ。 ・「付きだし」=料金は酒代に含まれてますから材料費が少なくて済むもの。 などなど、これら全ての条件に当てはまらなくても良いですので、 今迄、バーや飲み屋に行かれて 『これは良かった、酒のツマミで美味しかった、なるほど!と思った』等々・・・ 何か良いアイデアがあれば教えて頂きたく思います。 和風洋風等、問いません。 ※いわゆる「乾きもの系」やチーズ・サラミ・クラッカーなどは常備、 軽食用の冷凍ピザ・ピラフはあります。 ※ちなみにカクテル類は一切置いてなく、ウィスキー系、焼酎、ビール、ワインのみの店です。 宜しくお願いします。

  • 冷蔵庫の適量は?

    以前、冷蔵庫のことで質問させて頂いたものですが、また冷蔵庫の疑問でお願いします。 最近の15%節電でニュースなどを見ていると「冷蔵庫への詰め込みは良くない」と言われていますが、実際のところ、どうなのでしょうか? 私が思う、一番悪い状況は ・冷えていない大量の物入れ、冷えた頃にまた大量に入れ替えること 次に ・冷蔵庫の中は空っぽの状態で、開け閉めを頻繁に行うこと だと思っています。 しかし、現実的にはどちらもあり得ないことなので、あくまでも極端な例と思ってください。 よく言われる、詰め込みすぎは、なぜ駄目なのでしょうか? もちろん、1度に(冷えていない)大量のものを詰め込むような極端な例は除きます。 私が疑問を持つ点としては、 1.固形物は、保冷剤のようなものなので、庫内の温度を一定に保つには都合良い 2.空気の対流を問題視するが、実際に冷却効果が高いのは、すでに冷えた固形物と触れさせることである(空気による冷却効果はわずかでしかない?) 3.そもそも対流を問題視するのは、なるべく早く均一に冷やすことを考えた場合であって、通常はその必要のないケースが多い 特に3.は、とりあえず冷蔵庫に入れておいて、数時間後には取り出す物の場合は、むしろ冷えていない方がいいでしょう。 そう思えば対流など考えず、固形物という保冷剤をなるべく沢山詰め込んだ方が、節電の観点からすれば、一番効果が高いかと思われますが、どうなのでしょうか? ちなみに、こんな難しいことを書いても、馬鹿なおばちゃんが理解できるハズもないので、テレビで言っている通説を非難するつもりはありません。 一応、想定として ・1日5回程度の開閉、(1回の開閉は1分以内) また、4人家族など開閉が多いほど、沢山の物が入っていた方がより良いと思うのですが、どうでしょうか?(出し入れの量にもよるのでしょうが) 但し、"飲み物が冷えてにくい"と言うのはこの際我慢することとします。 さらに、一番良い方法があったとして、それは実際どの程度の節電効果(あくまでも冷蔵庫の節電効果)があるのでしょうか。 (私は神経質になるほど大差ないと思っています) 冷凍庫は別にして、冷蔵庫の話として、お願いします。

  • "飲み"に誘われたら、食事かバーのどちらを連想?

    先日、友人の紹介で知り合った方に飲みに誘われました。 19時待ち合わせのため、私はお酒を含む食事だと考えていたら、 「いま、友人たちと食事しているから遅刻します」とメールが届きました。 遅刻は論外ですが、 普通「飲みに行きませんか?」と女性を誘う場合、 「お酒を楽しみながらの食事」か「バーのような場所でお酒だけを楽しむ」、 どちらが普通なのでしょうか。素朴に疑問です。 ちなみに1時間半待っても来なかったので諦めて帰宅しました。 会いたくないから適当に引き伸ばしたのかもしれませんね(^^;)

  • バーでカクテルを飲んでみたい

    私は24歳の大学院生(男)です。お酒がとても大好きで、いつも飲み放題がある居酒屋で飲んでいます。最近カクテルに興味を持ち始めて、バーで飲んでみたいと思いました。 そこで疑問に思っているのですが、 バーにはお酒のメニューがあるの? 2~3杯頼んだだけで帰ってもいいの? カジュアルな服装で行っても問題ないの? だいたいいくら位かかるの? 自分のような大学生がいってもおかしくない? 会計はどうやるの? 自分が知っているカクテルはマティーニやギムレット、XYZ、マンハッタン程度で、その他のシステムも全然解りません。 お店によっても違うと思いますが、参考までに教えてください。

専門家に質問してみよう