冷蔵庫の適量とは?冷蔵庫への詰め込みは本当によくないの?

このQ&Aのポイント
  • 冷蔵庫への詰め込みは冷却効果に影響を与えますか?詰め込みすぎは本当によくないのでしょうか?
  • 冷蔵庫への詰め込みについて疑問を持つ点を3つ挙げました。
  • 冷蔵庫にはなるべく固形物を沢山詰め込んだ方が節電効果が高いのでしょうか?開閉の回数による影響はあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

冷蔵庫の適量は?

以前、冷蔵庫のことで質問させて頂いたものですが、また冷蔵庫の疑問でお願いします。 最近の15%節電でニュースなどを見ていると「冷蔵庫への詰め込みは良くない」と言われていますが、実際のところ、どうなのでしょうか? 私が思う、一番悪い状況は ・冷えていない大量の物入れ、冷えた頃にまた大量に入れ替えること 次に ・冷蔵庫の中は空っぽの状態で、開け閉めを頻繁に行うこと だと思っています。 しかし、現実的にはどちらもあり得ないことなので、あくまでも極端な例と思ってください。 よく言われる、詰め込みすぎは、なぜ駄目なのでしょうか? もちろん、1度に(冷えていない)大量のものを詰め込むような極端な例は除きます。 私が疑問を持つ点としては、 1.固形物は、保冷剤のようなものなので、庫内の温度を一定に保つには都合良い 2.空気の対流を問題視するが、実際に冷却効果が高いのは、すでに冷えた固形物と触れさせることである(空気による冷却効果はわずかでしかない?) 3.そもそも対流を問題視するのは、なるべく早く均一に冷やすことを考えた場合であって、通常はその必要のないケースが多い 特に3.は、とりあえず冷蔵庫に入れておいて、数時間後には取り出す物の場合は、むしろ冷えていない方がいいでしょう。 そう思えば対流など考えず、固形物という保冷剤をなるべく沢山詰め込んだ方が、節電の観点からすれば、一番効果が高いかと思われますが、どうなのでしょうか? ちなみに、こんな難しいことを書いても、馬鹿なおばちゃんが理解できるハズもないので、テレビで言っている通説を非難するつもりはありません。 一応、想定として ・1日5回程度の開閉、(1回の開閉は1分以内) また、4人家族など開閉が多いほど、沢山の物が入っていた方がより良いと思うのですが、どうでしょうか?(出し入れの量にもよるのでしょうが) 但し、"飲み物が冷えてにくい"と言うのはこの際我慢することとします。 さらに、一番良い方法があったとして、それは実際どの程度の節電効果(あくまでも冷蔵庫の節電効果)があるのでしょうか。 (私は神経質になるほど大差ないと思っています) 冷凍庫は別にして、冷蔵庫の話として、お願いします。

noname#140045
noname#140045

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140651
noname#140651
回答No.3

No2です。 >『冷機を作る部屋』で温度計測をしている。 冷却器での蒸発温度はー28度位です。これに空気を当てて冷気を作り庫内に循環させます。 冷却器は庫内の湿度等により霜が着きますので定期的に霜取りをする必要があります。 この霜取りのための温度センサーは付いています。霜は氷ですから基本0度です。霜が多くなると-28度で冷気を作っても、冷却器そのものの温度はだんだん高くなり冷えが鈍くなります。従って-10度位で霜取りに入るよう設定されています。 庫内の温度センサーは奥の照明灯付近にあり、対流が悪くなると当然冷えむら、余計な運転に繋がります。 >固形物があると温度が上がりにくい。 それは、仰るとおりです。固形物がプラス3℃で冷えていれば、ドア開閉で庫内の温度上昇があったとき、熱の対流により設定温度まで冷やす時間は当然短縮されます。これは冷凍庫で顕著で食品がー18度の固体の状態で保存されていますので、庫内温度が上がったときの設定温度までの復帰は食品が無い場合に比べると早くなります。

noname#140045
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >定期的に霜取りをする必要があります 1ドア式のものだと、昔は自分で霜取りしたものですね。 確かに今だと勝手にやってくれるので意識していませんでした。 でも、今回の質問に関係あるのでしょうか? 関係あるとしても、すでに冷えていれば沢山詰まっている方がいいような気がするのですが。 >庫内の温度センサーは奥の照明灯付近にあり、対流が悪くなると当然冷えむら、余計な運転に繋がります これが結局今回の問題のポイントになるようなのですが、「冷えムラ」が本当に余計な運転に繋がるのでしょうか? 正直、私の質問も悪かったのでしょうが、何か堂々巡りになりそうな気がしたので、あえて締め切らせて頂きました。 もしかすると、また文章を改善して似たような質問をさせて頂くかも知れませんが、もしお目にとまりましたらば、回答して頂ければ幸いです。 色々と真剣に考えてくださり、感謝しております。

その他の回答 (4)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8847)
回答No.5

簡単に説明します。 現在の冷蔵庫は、ファンによる「冷気循環式」です。 つまり、小さな扇風機で冷気を循環させる構造です。 ☆冷蔵庫内、効率のいい方法 冷蔵庫内部の食品と食品の間に「隙間」を作って、風の通り道を作ってください。 これで、「冷えの悪さ」は、解消できます。 ☆冷凍庫内、効率のいい方法 食品を平たくではなく、立てて入れる。 詰めてもいいが、奥は空間を空けること。(奥に冷気の通り道が作ってある事がよくある。) あと、保冷剤は、食品の上に置くようにすれば、停電になってもドアの開ける回数を減らせば、保冷が保てます。 (TVでやっていました。) ☆冷蔵庫の置き方 最近の冷蔵庫は、ドア以外の3面で放熱します。 ですので、冷蔵庫両脇に拳が縦に入る程度以上の隙間、裏側は拳が横に入る以上の隙間、上部は両手鍋が置けるくらいの隙間を空ける。 上記を実践すれば、エネルギー効率が上がり、節電にも寄与します。 最後に、ドアの開閉回数が少なくなれば、なおベストですね。(ここは生活環境に合わせてください。)

noname#140045
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >現在の冷蔵庫は、ファンによる「冷気循環式」です 私の安物の冷蔵庫も、そうなのかな? >これで、「冷えの悪さ」は、解消できます 質問にも書きましたが、「冷えの悪さ=冷えムラ」に関しては問題にするつもりはありません。 つまり、夜中の間に冷えていれば良いぐらいの気持ちです。 ありがとうございました。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.4

>>冷凍庫は別にして、冷蔵庫の話として、お願いします。 >>"飲み物が冷えてにくい"と言うのはこの際我慢 この2点が考える重要ポイントだと思います。 冷凍庫は詰めすぎで節電との理由 ・すべての水分は凍っていて十分熱容量を持っている。 短時間温度が上がっても、溶けることなく冷却剤として働く ・冷凍庫のほとんどは引き出し式で、冷気が逃げにくい 冷気は下に貯まる性質がある 飲み物が冷えにくい理由 水は十分な熱容量を要しており、冷えにくいが温めにくい 保冷剤も同様、 短時間温度が上がっても、暖まることはない 冷蔵庫の特質 ・一般的に冷蔵庫とは扉式の収納部を言う 引き出し式の冷蔵庫は別。短時間引き出しても温度変化は少ない ・扉式の冷蔵庫は扉を開くと冷気が一気に下部分から排出され、冷蔵庫内は室温に近づく ・水物が充満していればよいが、空気を含んだ収納器が高さ方向には余裕があるが、平面方向に余裕がないようびっしり置かれるケースが多い。 扉を開けて起きる現象(水平方向にびっしり置かれていた場合) ・棚の格段の下部分(収納器上)から、冷気が一気に逃げる ・収納器は空気を含んでいるため、回りを冷やす熱容量は少ない ・冷蔵庫は設定温度にしようと冷却風を送るが、風の通り道が少なく特に棚の下部分がなかなか冷えないため、頑張って冷気をおくり続ける。 ・頑張れば頑張るほど電気を消費する

noname#140045
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >この2点が考える重要ポイントだと思います チョット意味がよくわかりません、ゴメンなさい。 >冷凍庫は詰めすぎで節電との理由 とりあえず、私がお聞きしたいのは、「冷蔵庫における詰め込み」に関してです。 >引き出し式の冷蔵庫は別。短時間引き出しても温度変化は少ない なるほど、確かにそうですね。 >特に棚の下部分がなかなか冷えないため、頑張って冷気をおくり続ける >頑張れば頑張るほど電気を消費する 私は、この辺がハッキリとわからないのですが、安物か古いタイプの冷蔵庫であれば「冷気を作る部屋」で温度を検知しているそうです。(これも本当に正しいのか確証はありませんが、以前質問した時に納得できる回答でした) であれば、たとえ冷えムラがあったとしても、すくに検知できないのではと思のですが違うでしょうか。

noname#140651
noname#140651
回答No.2

冷蔵庫の電気代を節電する方法としては二つあると思います。 (1)冷蔵庫に必要以上の負荷を与えない。 (2)冷蔵庫の放熱効果を良くする。 の二つです。 負荷を与えない方法。 (1)冷蔵庫の設定温度を高くする。中から弱(7度くらい)へ。 (2)食品を詰め込まない。対流を悪くすると冷えむらが起こり、冷蔵庫が冷えていないと認識し余計な運転をする。 (3)温かい食品を入れない。庫内の温度が上がる。 放熱効果を良くする方法。 (1)冷蔵庫の周りに熱源を置かない。ガスコンロのそば、西日が当たるとこれは避ける。 (2)冷蔵庫の周りの対流を良くする。冷蔵庫の上、周りに物を置かない。 これを細かくやって、冷蔵庫単体として約10%位の節電になると思います。 ご指摘の、保冷剤を冷蔵庫に入れるというのは、昔の氷冷蔵庫の発想だと思いますが、保冷剤を冷凍庫で凍らせそれを冷蔵庫に入れると言うのであれば、トータルとしての効果は無いとは言いませんが大差はないと思います。具体的な数字は解かりません。

noname#140045
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず >(2)冷蔵庫の放熱効果を良くする これに関しては、今は問題にしないことにさせて頂きます。 >(2)…冷蔵庫が冷えていないと認識し余計な運転をする これについては、冷蔵庫にもよるみたいですが、以前質問させて頂いた回答として、安物か古いタイプの冷蔵庫だと「冷気を作る部屋」の温度を計測しているということでした。 つまり、冷えムラに関しては感知していないと。 ですから、このような質問をした訳です。 >保冷剤を冷蔵庫に入れるというのは 私の説明の仕方が悪かったのでしょうか? あくまで、例えです。 つまり何でもいいのですが、冷蔵庫に入れるべき対象物の事を言ったまでです。 固形物である以上、空気などに比べれば保温効果があると言いたかったのです。 保冷剤と名の付くものが駄目で、それに似たもの(たとえばゼリーとか)だったら良い、なんてことはあり得ませんからね。 (なんて書くと「ゼリーは保冷剤かどうか?」みたいな論議になっちゃうのかな?それはやめてね)

noname#222486
noname#222486
回答No.1

>保冷剤をなるべく沢山詰め込んだ方が、節電の観点からすれば、一番効果が高いかと思われますが、どうなのでしょうか?  保冷剤を冷蔵庫に大量に入れると他の食品が傷みます。  保冷材は、固まる性質がありますが冷蔵庫の温度+5度では固まりません、そのために他の食材の冷気からも熱を奪ってしまい結果的には食材をダメにします、また、奪った熱を下げるためにフル運転になり多量の電気を使うことになります。  保冷材を固めるには冷凍室になります。保冷剤を冷蔵庫で大量に使うのは停電の時でしょう。  まぁ、保冷材は冷凍庫で固めてクーラーBOXなど電気のないところで使いましょう。

noname#140045
質問者

お礼

************************************************ ************************************************ 大変申し訳ございません。 「保冷剤」と書いたのが、大変誤解を招く書き込みでした。 言いたかったのは、飲み物でも野菜でも何でもいいのですが、一度入れて冷えてしまえば、空気よりも「保温効果」があることを言いたかったのです。 ************************************************ ************************************************ また、No.1さんに対しては酒気帯び書き込みをしていたため、つい感情的になってしまい、大変申し訳なく思っております。 もし、ご面倒でなければ、運営側に通報し「補足」を削除依頼して頂けばと思います。 今後とも、よろしくお願いします。

noname#140045
質問者

補足

>固形物は、保冷剤のようなものなので 大変申し訳ないですが、日本語に難のある方は答えて頂かなくて結構です。 せっかく書いて頂いたのに、勝手で申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫用ファンの温度スイッチ

    キャンピングカーの3WAY冷蔵庫、今はともかく、 夏場は冷却効率upのためにCPUクーラーなどファンを付ける技があるかと思います。 でも、ファンを回しっぱなしだとうるさいし、バッテリーの無駄遣いなので、 温度で回路の開閉をしてくれる温度スイッチ的な物がないか探してます。 調べてみると「サーモスイッチ」という、 車のラジエターのファンをコントロールするための部品が1000円前後~出回ってますが、 ラジエター用のように90度前後で開閉されるのではなく、 同じような予算で30度前後で開閉される物ってありませんか?

  • 冷蔵庫、低消費電力vsエアーカーテン

    こんにちは。10年ものの冷蔵庫を買い替えようと考えています。 検討しているのは450リットルクラスの冷蔵庫です。 カタログをもらって家でジロジロ見ているところなのですが、 SANYOの「クールカーテンジェット」という機能に注目しました。 以前、冷蔵庫が一生懸命冷やすのはドアを開閉したときと熱いものを 入れたときぐらいで、いまの冷蔵庫は高性能な断熱材が入っているので 普段はぜんぜん電力を消費しないという話を聞いたので、 これはすばらしいアイディアだと思いました。 カタログによると、1分間冷蔵庫のドアをあけると庫内は25度まで 温度があがってしまうのに、エアーカーテンを使うと2度程度の 上昇で済むとか、、、。 よし、これにしよう!と思ったのですが、よく見ると、 04年の省エネ基準達成率がほかのメーカーは200~250%まで いっているのにサンヨーのは190%で消費電力も230KWh/月と 比較的高いのです。 我が家は5人家族でとにかく冷蔵庫の開閉回数が多いです。 特に子どもが意味もなく開けまくるのでエアーカーテンは なかなか効果があると思います。 消費電力が低い他社の冷蔵庫を選ぶか、冷却ロスが少ない サンヨーの冷蔵庫を選ぼうか悩んでいます。

  • 冷蔵庫の氷貯蔵室に氷以外の物を貯蔵しても

    冷蔵庫の氷貯蔵室に氷以外の物を貯蔵しても大丈夫なんですか。 取説には氷以外の物を入れるなと書かれてますが、それはメーカーの免責関係で予めしておくお断りの類の可能性が高く、あまり重い物でなければ普通に入れられますよね? 保冷効果に難が出てくるとしても、そのつもりなのであれば。 寒くなってきたのでもう氷は使用しないが、季節的に冷凍庫内がパンパンになってきてるのです。

  • 冷蔵庫の放熱について

    サンヨーのSR14T(2000年製造)が余っているので夏の大量製氷用(氷柱用)だけに使っています。本当は製氷用に冷凍庫を別に買おうかと思ったぐらいですが、もったいないので使っています。 冷媒にフロンが禁止された直後のもので効率のいいものではないでしょうが、台所のメインの冷蔵庫を使うと台所(というかLDK)で熱が大量に発生するので、そこをエアコンで冷やすのがばかばかしい。セカンドのSR14Tを洗面所においてもっぱら製氷しています(風呂の換気扇を24時間回しているので洗面の熱気はそこから抜けるでしょう)。そうして比較的涼しい深夜に集中的に製氷しています。 さらに余談ですが、早朝にタイマーでご飯もお風呂場で炊いています。その熱と水蒸気も換気扇で外に逃がしています。風呂の換気扇って意外と3Wとか5W程度だそうなので、安心して回し続けています。 知りたいのはSR14Tの放熱機構です。コンプレッサを側面の壁がかなり熱くなりますので、そこを水袋で冷やすと効率が上がりそうです。そこでどちらも水袋(10L入りの水)を当てて冷やしてみました。すると驚いたことにコンプレッサはなかなか冷えません(水がお湯になり風呂に使えます)が、冷蔵庫の側面の壁はあっという間に冷えました。つまり側面は熱量としては小さいということです。 質問(1) この冷蔵庫SR14Tでコンプレッサを冷やすのは効率を上げるために意味があると思いますが、側面の熱い部分を冷やすことで効率アップないしは節電は見込めますが? 質問(2) そのとき冷蔵室の側の温度は冷蔵を強にするか弱にするかどちらが効率いいと思いますか? (弱にしたときに、冷凍庫の冷気が来るので逆に暖めるとかしたりしますか?) そもそも冷蔵庫の側面が熱くなるのは霜取りのための場合があり、それを冷やすのははっきりいって逆効果です。質問2に関係する話ですが、3ドアの冷蔵庫では下段の冷凍室を冷やしすぎるとわざわざ中段の野菜室を暖めることもあるそうです。冷蔵庫がどこに熱を逃がしているのか、どのように制御しているのか、その機構をきちんと知っておかないと逆効果になる事もあるだろうと思って質問しました。 毎日2リットルのペットボトルを6本凍らせているので、できるだけ効率を上げたいです。 よろしくお願いします。

  • 原発の冷却方法

    本日のヘリと放水車による注水は、まだ効果が分かっていませんが、単純に見て 放水した水量の一部しか肝心の冷却漕に流れ込んでいないのは、間違いないでしょう。このままでは、時間との勝負です。現在中に「ある冷却水も徐々に蒸発していくでしょうから。 ですから、もっと冷却効果が高く、より確実に目的の貯水槽に入れられるように、例えば氷のような固形物を落下するのは無理でしょうか。固形物ですから落とせば構築物を損傷する可能性は高いですか?また、大量にそのような氷を調達するのも無理ですかね? また、何らかの方法で固いホース、つまり長く高温に耐えうる鋼管でより確実に目的の箇所に水を送ることは不可能ですか?油田開発や化学プラントでそのような鋼管は使用されているのでは内ですか?地震と津波の被災者の方々にお見舞い申し上げますと同時に救援についても非常に心配しておりますが、まずは原発の最悪のシナリオが心配です。

  • 冷蔵庫の中に虫が発生します

    新しく冷蔵庫を買え替えてから3年になりますが、初年度から毎年この時期になるとコバエ?(米粒の5分の1位の大きさ)が冷蔵庫の中(特に冷蔵室の中の自動で氷を作るために水を溜めておくタンク付近)とそのできた氷を溜めておくアイス室の中の入口付近に大量に死んでいて困っています。 初めの頃は中に入っている食べ物に虫がついていたのかと思い冷蔵庫の中の物を全部出して掃除し、古い物捨てたのですが毎年同じ様な状態になるので質問させていただきました。 状況としては、 毎日掃除をしていますが、その日の内に同じような状態になってしまいます。一回の掃除で最低30匹は死んでいます。 冷蔵庫の外ではそのような虫はあまり見かけません。 冷蔵室の中にある穴は冷風が出る所とタンクとアイス室が繋がっている所だけかと思います。 時期が過ぎるといなくなります。 以前の冷蔵庫ではこのような状態にはなった事がありません。 その他に野菜室・冷凍室・チルド室がありますがそこには虫は出ません。 不思議だと思うのは食べ物にはその虫はあまり近寄らず冷蔵室もアイス室もみんな入口付近に集まっている事とどこから中に入ってきているのかという事です。 考えられる原因としては冷蔵庫内部のモーター付近などに寄生していてそこから内部に侵入し出る場所を探して入口付近にあつまるのかな?と考えたりしています。冷蔵庫メーカーの方にもこのような状況例がないか聞いてはみましたがそのような事はないと言われました。 考えられる原因や対処方法をご存知のかたがおられましたらお聞かせいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 体を冷やす保冷ベストについて

    工場で仕事をしていて暑いので保冷ベストを購入しようかなと 思っていますが実際使用している方がいたら効果を教えてもら えないでしょうか? 今は買わずに保冷剤をタオルに巻いて胸ポケットに入れていますが 小さいので以前よりは暑さが少し軽減した程度です。 3~4時間で効果がなくなるので午後に新しい物と交換しています。

  • スポーツジャグ?について?

    カテ違いなら、申し訳ございません。 子供がサッカー教室に通っています。今までの水筒ではなく、スポーツジャグと言う両手で抱えて飲む水筒を欲しがっています。いろいろ見てみたのですが、すべてプラ製で今まで使用していたステンレス製の物より保冷性に心配です。大量の氷を入れれば済む話ですが、ステンレス製みたいに、保冷効果の高い商品などは有るのでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • トイレのつまりについて

    汚い話ですが・・・ まだオムツの子供がいるんですが、便秘のため硬くて大量のうんちをしました。 固形物をトイレに流したのですがどうやらつまっているらしく、その後に使用した際のトイレットペーパーが流れずに残ってしまいます。 今までも同じようなことはあってその時はしばらくしたら流れました。 が、今回はすでに2日目。 水を流すと最大の水位が少し高くなってきているようです。(時間が経てば水位は通常に戻ります) やはりこのままではそのうち溢れてしまうのでしょうか? 明日、ラバーカップを購入して試してみようと思うのですが、このような固形物でも効果はありますか? 検索しても「大量のトイレットペーパー」でのことなので新たに質問させていただきました。 また、他に方法がありましたら教えていただけると幸いです。

  • 自販機の飲みものは冷たくなくていいのでは?

    節電に関連しての質問です。 私はよく夜中に自動販売機で清涼飲料を買います。 こんど地震があってから節電ということで自販機の電気が消されるようになりました。 私の近くの自販機は街灯も届かない場所にあるので、商品展示用パネルが真っ暗でどれが何やら分かりません。押しボタンばかりがチラチラと光っています。 昼間もよく見るので商品の位置はだいたいは覚えているのですが、もし間違って違う物が出てきたらいやなので買いたくても買えません。 ところが、そこまでしても表側の蛍光灯だけの節電効果しかなくて、中で商品を冷やしたり温めたりするための電気代のほうがずっと大きいそうです。しかし、そっちのほうはそのままになっているようです。 だいたい私は飲物は冷たい物が苦手で、冷えている物しかないときにはわざわざ電子レンジで温めたりお湯を掛けたりして飲みます。ビールでさえそうやって常温程度に温めます。 私の周りの人はたいてい冷たくないとおいしくないと言いますし、多くの人も同じだとは思いますが、私は冷たくないほうがおいしいと感じます。そのほうが体にもいいと思います。 自販機はせめて真夏以外は保冷を止めるか、冷やすにしてももう少し弱くしたほうがいいと思います。真冬に一日中あんなにキンキンに冷やしておくことはないと思います。 お聞きしたいのは、そもそも自販機の保冷はこんな場合でも必要あるのかどうか。そして飲み物は冷たいほうがほんとうにおいしいと思うか、の2点です。 よろしくお願いいたします。