• 締切済み

夫の小遣いの適正な金額がわからないので一般的にどれくらいか教えてくださ

夫の小遣いの適正な金額がわからないので一般的にどれくらいか教えてください。 夫(43歳)の年収約600万で手取りが月30万です。 妻(47歳)無職 子供なし 持ち家なし、車等ローンなしです。夫の希望は昼食代含めて10万だそうですが これって世間さまからするとどうなのでしょうか・・・? 子供がいないのでお小遣いを多めに欲しいそうですがそれならそれで老後のために 貯金もしておかないといけませんし・・・。貯金はあまったら(2万くらい)できるくらいで いいと言ってますが。 ちなみに夫はタバコもギャンブルもしません。好きなのは家でお酒を飲むくらいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.4

 男は懐と時間に余裕ができると、必ず女遊びや浮気に走ります。  ご主人は、おそらくその軍資金を増やしたいのでしょう。  他のかたもおっしゃるように、せいぜい月3万円が相場です。

rhea2525
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます、 夫はわりとそちらの方面は不器用なので心配はしていないのですが 万が一そういうことがありましたら出るところに出てはっきりさせたいと思っています。 ご回答ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pecharin
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.3

我が家は、夫は年収800万円程度。 妻(=私)はフルタイムですが、収入は家計に入れていません。 持ち家ローン有り(残り20年程度)、子なしです。 昼食・煙草・床屋・飲み代がお小遣い負担ですが、月額60,000円+ボーナス時100,000円です。 これでも多いと思っていますが、周囲に比べて少ない!!と言い張ります。 頑として見直しに応じません。。。 記念日や誕生日には、2~3万円程度のプレゼントを買ってきてくれますがそれ以外は全て自分のもの。 医療費、衣服費、外出時の買い物は家計から払うことになっているので、 週末は買い物にくっついてきて、欲しいものを家計から払わせようとして、 攻防を繰り広げます。。。 手取りの10%がお小遣いとよく家計相談とかに書いてありますよね。 我が家は、それに比べて大分多いと思いますが、もめるのも面倒くさいし、 生活できているので放ってあります。 (自分の収入をしっかり貯金しているため。) ご主人の10万円って、何に使われるのでしょう? 個人的には、自分が稼いだお金だし、生活に問題がなければ、 理由によっては認めてもいいんじゃないかな?と思います。 私の友人(男性)は、お小遣いの中から貯金しているそうです。

rhea2525
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます、 共稼ぎならがっつり貯められますよね、 うちは転勤族で私が50歳近い年なので働きに出て収入を得るというのは 納得した仕事がしたい私にとってはハードルが高いので 結果専業主婦です、知り合いの手伝いで月に2.3万入ったとしても それは家計に入れないと不平等だといわれますし・・。 女性は何かと美容院へ行ったりお金を使うことが多いので大目にみてほしいというのは 私のはわがままでしょうか・・^^;;; 夫はあればあるだけ使ってしまうようなタイプなので今まで30万の手取りでも ほとんど貯金できなかったようです。 なんとかこちらの言い分も聞いてもらえればいいのですが・・・?  ご回答ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sss100
  • ベストアンサー率14% (53/362)
回答No.2

手取りの1割が適正 給与もボーナスも振り込み額の10%で十分 10万欲しければ、手取りで100万稼いで来いと

rhea2525
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます、 小遣いが少ないと仕事をやる気がしないからという理由です。 今まで独りで好きに使ってきたのでやはり自分の自由にしたいという 気持ちが強いようです・・・。 ご回答ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

えー10万なんて多いですよ。 車ナシですよね?ガソリン代がかかるわけもなく? いくらお昼代ほ含めてといっても多すぎですよ。 半分で十分ですよ。なんに使うかわかりませんよ。

rhea2525
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます、 実は来月籍を入れて同居をはじめるのですが細かな決め事が多くて・・。 車はあるのですが休みに買い物に使うくらいです。 それも生活費から出すつもりなのでお小遣いは昼食代と交際費とお酒代でしょうか。 昼食は含みますがお給料の1/3がお小遣いというのもどうかな?と思っている次第です。 ご回答ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫のお小遣い

    夫の手取り    220,000くらい 住宅ローン    100,000 光熱費       35,000 携帯電話(夫のみ) 20,000 その他保険代等もろもろありますが・・・ こんな生活状況で 夫小遣い(昼食・たばこ込)50,000 はっきり言って、給料の割に小遣い多いと思うのですがどうでしょうか? ちなみに夫はお酒は全くやらず、部下もいません もちろん妻は働いています(パート)

  • 夫の小遣いについて

    夫の小遣いについて 私(夫)の小遣いについてご意見ください。 私は、30歳で手取り月25万、ボーナスは40万×2です。 妻は専業主婦で子どもはおらず、私の給料だけでやりくりしています。 月にもらっている小遣いは、1万5千円です。 この中から、昼食代を出しています。 それ以外に必要なお金はその都度、渡してもらっています。 昼食代は月に1万円ぐらいかかるので5千円くらいしか残りません。 私は特別お金のかかるような趣味もありませんし、タバコもお酒も飲まないので、 5千円でも何とかやっていけることはやっていけるのですが、 それでも時には小遣いを貯めて買いたいものもあります。 2万円のものを買おうと思えば、4ヶ月もかかります。 小遣いは給料の1割ぐらいが理想なんて聞きましたので 妻に2万5千円ぐらいに増やして欲しいというと 「使うことがないのに必要?」と言われます。 毎月決まって使うことがないのに2万5千円は多いのでしょうか? 1万5千円で十分なのでしょうか? 妻になんと言って説得したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫のお小遣いの内訳は?

    夫手取り25万程度。 私手取り20万程度(ただし現在産休中で収入がありません) 上記で夫のお小遣いは5万円。それと別に夫の両親へ2万円の援助をしています。 産休に入り、子供の貯金も含め、若干生活を切り詰めたいところですが、どこまで夫に協力してもらおうかと悩んでいます。 産休、育休でどれくらい収入が減るのかイメージできないのか、未だに「自転車が欲しい。」「車が欲しい。」等々言うので一度話し合いたいと考えています。 ちなみに現在お小遣い5万は昼食代のみ込みで、ガソリンや服飾、床屋代などは別にしています。 色々名護意見を聞かせてください。

  • 年収650万の夫の小遣いは?

    子なしの27歳の夫婦です。 主人の年収は650万くらいなのですが小遣いはいくらぐらい渡すものなのでしょうか。 現在、6万(昼食費・たばこ代・飲み代)を渡していますが足りないようです。会社での付き合いが多く、一回の飲み代に3万使うときもあります。また、部下や後輩におごったりしなければいけないらしく、今月は結局、小遣い以外に4万5千円渡しました。 大手企業というのはこんなにも付き合いが派手なのでしょうか。 妻帯者なので、ある程度飲み会を取捨選択してほしいといったのですが どれも必要で、いきたくて行っているわけじゃないと。 夫の小遣いはいくらくらいが妥当でしょうか。

  • ボーナス時の夫のお小遣いは・・・

    新婚5ヶ月主婦です。(夫31歳、私27歳)。 夏のボーナスで40万もらったのですが、こういった場合夫にはいくらお小遣いを渡せばいいのでしょうか? ちなみに、夫は手取り25万で毎月のお小遣いはガソリン代別で、18000円です。 最初は2万渡していたのですが、夫のほうから「もっと少なくていい」と言われ、18000円になりました。 夫はたばこ、飲酒、ギャンブルは一切やりません。 週3~4日はお弁当を渡しています。 夫からは「ボーナスをどうするかは、全部まかせるからね」と 言われているので、お小遣いとして、45000円渡そうと思っているのですが、これって少ないでしょうか? 私は毎月1万お小遣いをもらっているのですが、ボーナス時はいくらくらいもらっていいのでしょうか?

  • お小遣い制ではない家庭

    子供ではなく夫の話です。 お小遣い制の家庭とお小遣い制の家庭がありますよね。 共稼ぎなのですが、私としてはお小遣い制にしてしまいたいのですが、 夫が嫌がっています。 お小遣い制にしたい理由。 子供をつくるつもりなので私が働けない時期がある。 実家とは両方離れているので親の助けは期待できません。 よって働けない時期がどれだけになるのか・・・ つまり夫の給料だけで生活をしないといけません。 なので現在の私の稼ぎは(またこれも微々たるものなのですが) すべてを貯金にまわしたいと思っています。 老後の計画がたてやすい。 正直お小遣い制ではない家ってお給料をたくさんもらっている家ではないの? といった具合です。ま~細かく言えばもっとありますが、 そこで質問です。 お小遣い制でない家庭の方。 お給料いくらもらっていて、いくら家に納めていますか? 因みに夫は自分の稼ぎを言いたがりませんが、 だいたい手取り20万弱くらいだそうです。 回答よろしくお願いします。

  • 夫のお小遣いについて(増額すべき?)

     夫の小遣いについて皆様のご意見をお願いします。 足りないと言われたら追加しますか。またどんな場合ならOKで、どんな場合ならダメですか?  夫には毎月まとめて決まった額を渡しています。    お小遣い:2万    ガソリン代:2万    昼食・お茶代:1万    これとは別に習い事代1万 金額は夫から必要と言われた金額です。昼食は職場で お弁当を購入してます。タバコは吸いません。  最近、お金が足りないと言うようになりました。 直接は言わずに独り言のようにでも聞こえるように 言います。そして先日、歩いて会社に行こうかと言い 始めました。その直前に、車の燃費が悪くてガソリン 代がかかるという話をしていたので、「ガソリン代が ないから?」と私が聞くと、それも少しはあるけど あくまで健康の為(中性脂肪が多いので)と答えまし た。  ガソリン代がない為にそんな考えを持たせたことに 申し訳なく思い、1万追加で渡しました。でも、一方 で足りないからと言われるままに渡して、今後、夫 自身がちゃんと金銭管理できなくならないかとの不安 もあります。  と言うのも、どうも趣味・昼食・ガソリン代を分け て管理していないようです。趣味で購入するものや 遊びの様子を見ているとお小遣いの範囲では収まって いるとは思えません。これまでは結婚前の貯金から 不足分は使っていたようですが、貯金を全て投資に まわしているので給与から渡す分しか使えないようで す。  家計に余裕はありますが、子供がいないうちに少し でも貯金したいと思ってやりくりをしています。私の 考えは厳しすぎるんでしょうか。

  • お小遣い

    夫、妻ともに手取り20万。子二人。 夫の小遣いについて質問です。 お弁当持参なし。お茶等も持っていきたくないと持参なし。 タバコ、自販機の缶コーヒーが嗜好品。 時には遅くなり夜も食べてくることもある。 この場合、現実的にいくらくらいのお小遣いが妥当ですか?手取りに20万の人で10万とかお小遣いの旦那さんはいるんでしょうか?

  • 夫の小遣いについて

    私は専業主婦です。2歳の子供がいます。 夫は手取り26~30万円です。(といっても通勤代が2万ほど含まれるのでこれもマイナス2万ですね) 夫には小遣いを3万円渡してるのですが、毎月結局プラス1万円から2万円を請求されます。 お金がなくなって渡さないわけにもいかないので、しぶしぶですが結局は追加してます。 この手取りで4~5万円の小遣いをもっていかれるのはとても厳しいです。 食費も外食はなるべく控えるのですが、35000位いってしまいます。 主婦向け雑誌などでは2万円台をキープしてる方がいるのですごいなあと思いますが。。。 学資保険が1万円くらい、年金が1万5千円くらいですが、これが精一杯で、残金がでて貯金することがほとんどありません。ボーナスの時に貯金するくらいです。これはまずいと思い、家計を上手にやりくりしたいのですが。。。 住宅ローン85000円、 光熱費15000円位、 食費35000~40000(外食含む)、 通信費(携帯、一般回線)10000、 学資保険10000、 年金15000、 保険14000、 日用品5000~10000(消耗品以外の備品を買うとき) 車費5000、 夫の小遣い(結局)40000前後 美容費5000 などでしょうか。 もちろんこの通りには行かず、医療費がかかったり、 交際費がかかったり、子供の靴や服をかったりといろいろ出費はあり、結局は赤字です。。。 家計をどうやってしめればいいか、夫の小遣いは4万前後はしょうがないのか。。。教えてください。 ちなみに夫に追加をしぶると夫も期限が悪くなって困ります。。。私もはたらくべきでしょうけど、そろそろもう一人子供が欲しいので。。。

  • 夫の小遣い

    子供が私立幼稚園に通うようになり(保育料、月額3万円) 家計が少々厳しくなりました。 夫は手取り23万円で、お小遣いは3万円渡していますが (昼食代、飲み代、床屋代別に支給) ママ友達と話していると手取りの1割が妥当と思うように なりました。でも、今更1万円減というのも厳しいかと 思うのすが。 みなさんは、我が家の場合、いくらが妥当と思いますか。 ご意見お願いします。ちなみに家賃は不要です。

このQ&Aのポイント
  • EPSON製品でのインク漏れについてご質問です。本体の不具合で、フタを開けたところにインクが跳ねていました。このまま放置しても問題はないでしょうか?
  • EPSON製品でのインク漏れに関する不具合が発生しました。フタを開けたところに深緑や黒の塗料が飛び散っていました。このまま放置しても紙詰まりエラーなどの問題は発生しないでしょうか?
  • EPSON製品の本体内部でインク漏れが発生しています。フタを開けたところに飛び散ったインクの処理についてお尋ねします。放置していても大丈夫でしょうか?
回答を見る