• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆様初めまして。)

夫が突然離婚を言い出して困惑しています

morinosa11の回答

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.6

No.5です。 書き忘れてました。 実家に帰ったら 義両親に「夫から暴言が多々あり、離婚する!!と騒がれて ましたので 離婚に応じました。御世話になりました」と電話の一本 入れておきましょう。

関連するQ&A

  • 皆さんの家計はどうされてますか

    家族のお小遣いについて 夫婦の給料について使い方 主人は、ファミリーカーを嫌ってます。 車によくお金をかけますがそれはお小遣いの範囲になりますよね。 家族旅行にもよく行きたがりますが自分のいきたいところにばかり行っているのは,私の行きたい所に入ってくれません主人のお小遣いになりますよね。 外食に行きたがるのも主人のお小遣いになりますよね。 主人の実家にもよくお金を使います。 旅行も外食も友達(友達がいない)と行けと言っても行かないし。 私は全然お小遣いがなくても主人はマイペースです。

  • 屁理屈を言わない人間になりたいです

    私は屁理屈を言って、自分の非を認めない人間なのだそうです。 自分にとっては、相手は私にこんな娘と言ってるけど、相手だって同じことしてるじゃないか!と思って、 言い返すんですが、これが屁理屈というものなのでしょうか・・・ なんで同じことをしてる相手に向かって謝らなきゃいけないんだ!って思っちゃうんです。 自分が悪いと思うよりも、同じことしてるくせに文句言ってくる相手の方が悪いと思っちゃいます。 屁理屈ってどういうものを指すんですか? 屁理屈といわれるものをいいたくないんですが、どんな風にものを考えたらいわないようになれますか?

  • こんな場合はみなさんなら?又どうするのがよいと思われますか?

    結婚2年目で子供1人の主婦です。今度主人の従妹の結婚式が他県であります。子供はまだ1歳のため「長距離の移動が続くとぐずるから1泊しないと無理だ」と主人が親戚の前でいい、先日、義母が「結局親戚みんな泊まることになったからホテルを家族でそれぞれ一部屋とったからね」といってました。ところが、主人が結婚式の翌日地元で別の結婚式が入り、泊まれなくなりました。私はじゃぁ日帰りだねって私も帰るつもりだったんですが主人が私と娘だけ泊まったらいいといっていたよ!ってから、悩んでしまってます。主人は私の好きにしていいっていうのですが。自分で義母に連絡してくれと。私は正直帰りたいです。娘がぐずってみんなに迷惑かけたらどうしようとか、ホテル代をたぶんだしてくれるから、それも気がひけるし、やっぱり主人の親戚の中に一人でいるのも気をつかいます。主人が初孫の娘と両親でお泊りさせたいのかなーと思って泊まるということになにもいわずに聞いていたのですが。正直一人で泊まるのは苦痛です。娘も長距離の間車はつらいかもしれませんが、たぶん寝てるしホテルで泊まったことがないから寝てくれるか心配だし。とにかくできたら帰りたいのですが。義父母は初孫の娘といたいと思うし、もし主人が娘がいるからうちは泊まらないと無理といいはってたから、親戚中がとまることになったのなら、娘をつれて帰るのは申し訳ないし。主人は私が気を使うと思ってないのか、私は帰りたいといったら、気を使う?って聞いてきたので、うんっていったらうそー!!って。いつも気つかってるのに。自分は私の親戚のとこいったとき、疲れたっていうのに。ホテルのキャンセルするのも早い方がいいと思うから、早めに義母に断ろうかと思うのですが、どう断っていいのか。また、これは断ったらいけないのか。どうおもいますか?みなさんならどうしますか?断るとしたらどういう断りかたがいいのでしょう?

  • 母に理解してもらいたい。子ども・母親の目線からアドバイスお願い致します。

    「あなたとお父さんの間に生まれた子どもが、必ずしも2人と似た価値観を持って生まれてくるわけでも、育つわけでもない。」 と言った感じのことを、先ほど母親に言ってしまいました。 私と母は考え方が真逆に近い気がします。先ほど、私と彼氏の話を2人でしていました。 母「結局スケートへ行かなかったのね。」 私「うん、なんか行くタイミング逃したから。」 母「もっと計画的に付き合わなきゃダメだよ。午前中にスケート行ったら、午後映画に行けばいいじゃん。」 私「別にそんなぎっちりしたスケジュールで付き合いたいわけじゃないからいいよ。」 母「また屁理屈言って…。」 で、一番最初に書いたことを言ってしまったんです。母は結構忙しい生活が好きらしく、私は逆に流れに任せるタイプです。将来の話(就職・結婚など)などをしていても最後には「屁理屈」で終わってしまって、「こういう価値観の人間もいる」とは思えないみたいで、私は、自分の選択肢は間違っているのか、と思ってしまいます。小さいころからそうで、かなり親という存在が大きく根付いてしまったため「自分が正しいと思えればいい」という風になかなか意志を持てません。 そう言ったあと、お互い溜息+苦笑いと言う空気だったので、そのまま自分の部屋へ戻りました。母のようなタイプの人からしたらこう言われても「屁理屈」としかとられないのでしょうか。傷ついたりとかは…ないですか?それが少し気がかりです。 私は多分母に自分のことを理解してもらいたいのだと思います。「何考えてるかわからない」と言われながらも会話が成り立たないので難しいです。母はそれでも「自分が子離れできていない」とも言います。 家にお金を入れているとはいえ、やはり自立していないと、私自身にも説得力に欠け、難しいのかもしれません。 21歳、女性です。もし宜しければなにかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 生活費、養育費について

    昨年主人が独立しました。 これを機に 給与振込(私が管理)から主人管理の口座に 振り込まれるようになりました。 車と住宅のローンは払うけど、光熱費については出したくないと 言われました。 子供が無駄遣いするから、という理由なのですが 実際、主人もつかっているわけだし、納得いきません。 それから 子供についての費用は一切出したくないとも言われました。 娘がいわゆる不良だからだと思うのですが、 子育てに参加してこなかった人に 思うようないい子に育たなかったから お金は出さないと言われているようで 腹がたってしょうがないです。 正直 離婚したいです。 ただ、義理の両親が孫はもちろん、自分の事もかわいがってくれるので 申し訳なくて 思いとどまっているという感じです。 今、子供3人で主人から18万(手取り35万くらい)、自分13-15万 主人が無職の間2か月、自分の貯金を出してしまったので 自分にはお金がまったくありません。 離婚しても養育費を払ってくれるとは思えないし、 我慢するしかないのでしょうか。 こんなことくらいと思われるかもしれませんが、 自分がおかしいのかと不安になっています。

  • みなさんはどう思いますか?

    主人と主人の父、子供2人の5人家族です。 今までは毎月生活費(食費、雑費、子供のオムツ、子供服等)5万、私のお小遣い1万の計6万もらいやってきました。子供が生まれる前から金額は変わっていませんし、私のお小遣いも生活費にまわさないと足りなくて、それでやってきました。足りなくなったら足りないと言えば「あと何日だからこれくらいで足りるだろ」という感じでもらうことは出来ました。病院代とかもいえばくれました。私の給料も全部渡して、主人が全部管理していました。 それが先月、「20万渡すから、自分の給料と合わせてやりくりして。20万から超えたのは(5万~7万)全部俺がもらうから。」と言われました。車のローンや生保、保育料、ガソリン、携帯代、積み立て貯金等と、生活費を全部それでやれ、その代わり自分の支払い(自分の車のガソリン、携帯、煙草とかか)は全部俺が自分で支払うから、と。 持ち家があるし、光熱費とかは全部主人の父が払ってくれているので、その分余裕はあるはずだと思っていたんですが、主人がやりくりしていた時は足りなくて貯金をおろしていたみたいです。私の給料を全部渡して全部管理していた時でも足りなかったのに、今の主人のやり方だと普通に考えて足りないとわかるはずなのに…20万もあれば十分でしょと言われそうですが、引き落とし分だけで16万です(多いですよね…) 主人がやりくりしていた時は、2万のお小遣いがありましたが、服、飲み代、趣味などは別でおろしていたと思います。いくら使っていたかは知りません、通帳もどこにあるか知らなかったので… 20万渡すとなった時に自分の口座のカード、通帳を全部渡してきて、じゃあ私が全部本当にやるんだと思っていたら、わざわざ新しい口座を作り、給料もそっちに振り込ませるように手続きまでしてました。1年くらい前に私が全部やりくりした時があったんですが、2か月で「お前じゃダメだ、金の計算もちゃんとできないのか。もう任せられない」と終わりました。 昨日主人が病院に行ったようで病院代1,040円)を請求されました。「今月7万もあるじゃん、それくらい払えるでしょ。」「病院代は別だろ。」「じゃあ7万も何に使ってんの?」「関係ないだろ。何に使おうが勝手だ。」というやりとりがありました。いまいち納得できないんです… 今も前も何も変わってないような気がして、結局主人のうまいように操られてるだけ?と思うと悲しくなってきます。自由になるお金がないというのが昔は嫌だったんですが、嫌だと思っててもどうしようもないと諦めました。主人の好きにさせとかないと機嫌悪くなるし、喧嘩になるので。 みなさんはどう思いますか?うちは普通の範囲内でしょうか?もっと話し合えばいいじゃないと思うと思いますが、そういう人ではないです。自分のやり方は間違いないとおもっているんで。 ちなみに、過去に暴力があり、少し言葉も攻撃的な人で、離婚を考えていたりするんですが、上記のことは離婚理由にはならないでしょうか? 何がいいたいかわかってもらえるでしょうか…うまく書けなかったと思うんですが、回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 主人の許せない一言。

    結婚11年目です。 基本的に育った環境が正反対のせいか、考え方や性格は全く合いません。 できちゃった結婚で子どもが居ますが、自分が一番の主人で、自分が嫌だと、たとえ子どもが行きたい場所でも行ってくれず、家族で行動した事はあまりありません。 ほとんど母子家庭状態です。 できちゃった結婚で、それ以来、妊娠させるのか怖い?と結婚後も言い、8年近くセックスレスです。 二人目の子どもが欲しかったのですが、誘っても拒否されました。 その後、主人の浮気発覚など、いろんな面で我慢してきましたが、本日許せない一言を言い放ちました。 スイミングを頑張っていて、試験でブロンズメダルが貰えなかった娘に対し、ゴールドじゃないと意味がない。と・・・。 私は耳を疑いました。 毎日努力して練習している娘に対し、あまりにも愛情の無い言葉だったからです。 この一言で、やっぱりこの人と生活していても、幸せを感じられない。と思いました。 主人は、約束も守れず、口先ばかりで屁理屈で返してきます。 この先、主人の考え方が家族を大切にしてくれる方向に向くとは思えません。 やはり離婚しかありませんか? 私はいろんなストレスでパニック障害があります。

  • こんな仮面夫婦でも子供のために続けなくてはならないでしょうか?

    もうじき40歳を迎える主婦です。3歳の子供が一人います。結婚までは、私は仕事が楽しくて、結婚には程遠かったのですが、彼からの猛烈アッタクで結婚に至りました。 彼はばつ1でもう、23歳の娘がいます。結婚前は、私の両親にも小遣いをあげるだの、子供も何人でも欲しいとか良いことばかりを並べながら、実は ぜんぜん正反対でした。主人はレストランを経営とお弁当をやっています。 事の始まりは、彼の商売がうまくいってないので私から結婚前に150万借りたことから始まります。そして年齢も5歳さばよんでいました。 結婚してから、お金はすべて彼がにぎっているので、お小遣いも少しですし、靴1足満足に買えたこともありません。最近では、お小遣いもなく、自分のためたお金を使えと始まりました。 なんどもなんども離婚しようと思いましたが、子供のために思いとどまりました。しかし、もう夫婦とも思っていませんし、なにかあれば、お金を隠すななどといわれ、犯人扱いのようです。ある知人を介して話し合っても、 女は小さいことばかり気にすると言って、向き合ってくれません。 子供には良いパパです。でも接している時間はかなり少ないと思います。 彼は、子供のためと、家政婦代わりに 私を利用するため離婚したくないのです。私は、これからお互い歩みよれないし、また繰り返しになるので別れたいです。ただ年齢が行っているので、 仕事が見つかるか心配もあります。 実家の両親が健在なので、助けてもらうことは可能です。 もちろん役所にも相談に行くつもりですが、この年齢で、いやな思いをしながら、仮面夫婦続けていくべきでしょうか? それに働けと言われています。それは良いのです。が、働いたら半分出せ。 おまえはお金をためるなと言われています。今回もう限界と思った理由はそこなんですが、是非皆様のご意見お願いします。

  • お互い信頼してない夫婦がやり直す方法

    私(専業主事:31)主人(消防士:31)結婚2年目(間もなく3年目に入ります)で1歳の娘がいます。 今回旦那の2回目の浮気が発覚しとてもショックを受け、更には今までの数々の嘘(旦那→私)から夫に対して信頼を失っています。 前回は産後1か月という時の浮気、その時は主人もすぐに謝ってくれたので、今回は…と許すことにしたのですが、前回の浮気から1年後また浮気(別の人だと思います) でも一番ショックだったのは、浮気をしたという事実よりも、その事実に対して反省をしていないどころか、私が悪いから浮気をするんだと開き直る夫、 そして、結婚する前から私のことを信頼していなかったとまで言い出しました。 それならなぜ結婚したの?という質問に対して結婚したらそういう思いもなくなるのかなと思っていたというのです。 私からしたら結婚は人生の中で重大なことだし、そういう不信感や不安があればその時に言うべきだし、今になって言うのは卑怯だと言ったのですが、主人はそういう考えではなかったようです。 私も主人を信用できない、主人も私のことを信用していない これは夫婦にとって一大事だと思うのです。 振り返って考えてみると私たち夫婦には家族の会話というものがなかったのです。 帰ってきて一緒にご飯を食べてテレビを見て話をするということはありましたが、生命保険とかお金のこととか家族として重要なことも話し合いをすることもなく、主人が自分で勝手に決めて契約したり… 毎月の生活費も家計には入れてくれず、毎月いくらもらってるのかもわからない。 私は日々自分のクレジットカードで買い物、その請求額をもらうという形なので家計は一向に潤うことはなく、貯金もできない状況です。 それに、主人は自分が稼いだお金は自分のものという考えのようで、私の車の税金も2年間払ってくれてませんでした。(私には払ったと言っていた) 一緒にいてこの人は家族というよりも一人で生活してるみたい…と感じることが多かったです。 そんな状況なので、主人にもほとほと呆れ果て、正直離婚も真剣に考え、離婚届も用意しています。 ただ、まだ1歳の娘のことを考えると離婚という選択肢が本当にいいのか? そして、主人も離婚に踏み切れないのは、まだまだ娘の成長を見ていきたいと言うのです(それなら家庭を大切にしろ!!と言いたいですが…) 私の主人に対する好きという気持ちはもうすっかりなくなってしまい、今後信用できるようになるか…と考えても自信がありません。 主人もどうやったらお互い信用できるようになるかわからんと言っています。 義母に相談しても男はみんな浮気するものだとか、私が考える家族は理想を追い求め過ぎてる。夫婦バラバラで生活してる家族なんていっぱいある。女が我慢していかないとダメ。あなたが我慢できなければ今回はうまく収まってもまた同じことになるだろうねと言いしまいには離婚したらしばらくうちの家(旦那の実家)に来て暮したらいいと言い出す始末(そんなこと絶対いやですが…) 私は結婚して家族になったらお互いを尊重しながら何でも話合いをして決める 嘘はつかず、お互いのことを思い合うというのが家族だと思ってます。 これは理想すぎるのでしょうか? 離婚はする気になればすぐ出来るし、私の母も離婚には反対なので、できればこの危機をうまく乗り越えられるようになればいいのですが… そのためにはどうすればいいでしょうか??? 約1か月くらいこのことばかり考えていて、夫婦とは何か?わからなくなってきました。 長々とまとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイスいただければありがたいです。

  • みなさんの意見を聞かせてください。

    みなさんの意見を聞かせてください。 もし、自分の娘の旦那が、お金を貸してほしいとお願いしてきたら、どうしますか? 金額的には10万程度です。 その旦那は結婚する以前に多重債務で一度親に清算してもらった前科があり、 この約10年間は真面目に頑張ってたようです。 頼んできた理由も本当かどうかわかりませんが、結婚指輪をなくしたらしく、娘に内緒で同じ形を買いたいらしいです。 正直に話せばと言ったところ、最近、過去の事で、離婚するしないで揉めたらしく、今は真面目に頑張っているんだから、信用してほしいと話し合ったらしいです。今このタイミングで言えないとの事でした。 子供(二人)がいるのも一つの理由なんですが、娘と一緒にいたい、離婚したくないと言ってました 貸すべきなのかどうなのか、悩んでいます。