• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:短期間でいろいろあり、精神的にとても疲れてしまいました。)

精神的に疲れた状態から脱け出せる方法はある?

このQ&Aのポイント
  • 短期間でいろいろあり、精神的にとても疲れてしまいました。笑顔がひきつっていて、落ち込んでいます。一人で発達障害児の息子を育てているため子育ても大変で、前に進むことができません。
  • 精神的に疲れているせいか食欲も低下し、体力もなくなってしまいました。悪循環で頑張っても結果が出ない状況に苛立ちを感じています。
  • 最近は相談にも疲れてしまっており、自分自身の努力不足や弱さを感じています。どうしたらこの状況から脱け出せるのか不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

 こんばんは。  かなり精神的に疲れて入る様子がわかります。お気持ちはお察し致します。  努力とか強くならなければならないと、自分を締め付けてばかりでは本当に疲れが抜けなくなります。  一人で悩まず、知人や近所の主婦仲間にも話したり、親戚などにも話をする機会もあるでしょうからまずは話をするだけでも気持ちが休まります。  そして、努力や強くなるというよりも「頑張らないが諦めない」という言葉を質問者さんに提案したいと思います。  頑張らなくても少しずつ行い、そして諦めなければたいていのことはやっていけます。そして、疲れたときには休みましょう。疲れているときに考え事をしても良い結論は出てきません。悪いごとばかり考えてしまいますがいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#119174
noname#119174
回答No.6

そうでしたか。警察がそこまでするとは・・・私も初めて聞きました。 突然そんなことがあったら、相当ショックだったでしょうね。 本来児童虐待は児童相談書や役所の管轄だと思いますから、深夜に通報があってやむなく職務を遂行したということでしょうね。 このことで逆に嫌疑が晴れて近所の人にも説明してくれるといいのですが、なかなか警察がそこまでしてくれるとは思えないですし、お子さんの周りの人々のことも含めて、あなたが根気よく理解を求めていくしかないと思います。(もちろん児相や先生方の協力が不可欠です) 夜泣きは大変ですね。私も苦労した憶えがありますが、子どもは親の様子を敏感に感じ取っていますから、まずは自分の感情をコントロールして、優しい声で歌でもうたってあげてみてはどうでしょう。 そんな簡単な問題ではないと思いますが、基本的に誰のせいでもないし、どうにもできないこともあるというスタンスで、気長にやっていかれるしかないように思います。 説教がましくなってごめんなさい。誤解は必ず解けますし、渡る世間には仏もいます。 身近でいい方が味方になってくれますように、心からお祈りしています。

noname#115197
質問者

お礼

虐待していませんので、いつ通報されても構わないんです。深夜に警察も一人二人じゃなく数人来ました。 警察じゃなく、役所や児童相談所の職員ならまだ良かったです。 前から役所の家庭児童相談専門員の方には息子の事相談していましたから、警察が来た事は話しました。 虐待していないから、堂々としてればいいと思いながらも、していないからこそ警察が息子の身体を確認していた所は未だに残っています。 確かに、ニュースなどでも児童虐待は多く、虐待に関しては敏感になると言うか‥。 私が一番辛かったのが連日警察が来た事、おまけに巡回。見張られてる事を知り、まいりました。 これからも引き続き、役所とは連絡を取り合いながらと考えています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

満腹感があるなら、食べなきゃ良いんですよ。 笑えないならば、笑わなきゃいいの。 ふらつこうがなんだろうが、人間は「簡単に死なない」って理解できたでしょ?。 人間はね…「根源が強い!!」 …それが「ヒト」なんだ、そういう生き物なんだよ。 それは息子さんも「同じ」。 同じ人間。 例え「普通じゃないと思うところがあったとしても」根源の部分はそんなの関係ない。 生きてればいい…それが真実。 あなたの質問を見てると、苦行時代の「釈迦」の物語を思い出します。 王として、一族の苦境を救うために苦行の旅を選んだ釈迦。 激しい修行をし、餓死寸前になっても悟りは得られない。 たまらず倒れ、命を終わろうかというときに、村娘の「乳粥」で一命を取り留め、苦行の「不必要」 を知ります。 その後、菩提樹の下で瞑想し、ようやく「悟り」に至ります。 もう、苦行はいいでしょう?。 あなたは息子さんのために苦しむことが、自分の最良だと思ってるみたいだけど、あなたという「大樹」が倒れたなら、息子さんはどこで暮らせばいいの?。 大樹の役割は何です!?。 大樹の役割は、春に花を、夏に木陰を、秋に恵みを与えることじゃないですか?。 あなたは今「冬の樹」みたいに見えますよ?。 冬の樹の役目は知ってますか?。 冬に樹は葉を散らし、栄養を貯め、春の開花に備えているんですよ。 痩せ細る事が、冬の樹の役目じゃない。 根を張り、雪の重みに耐えることが、風の強さに耐えることが、冬の樹の為すべき仕事です。 簡単に人は死なないのは理解できたでしょ?。 それはあなたにも「根」がちゃんと生えてるから。 あなたはまだ、葉を散らしていないんです。 栄養が「オツム」に行って、心に行っていない。 だから満腹になったままなんです。 笑えなければ笑わないでもいい。 葉が茂る夏じゃないんだからさ。 じっくりと自分の「根」を見つめてみてください。 見つけ方?…簡単ですよ。 太陽に手のひらを透かして御覧なさい。 そこにちゃんと「根」は見えるはず。 人も、樹も、同じなんです。 自分の中に春を見つけるまで、冬の時代ですが頑張って…いや「生き残って」行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119174
noname#119174
回答No.4

最低なんかじゃありませんよ。1人きりで5年もお子さんを育ててきたんでしょう。 私も重度の知的障害を持つ子ども(現在は19歳)を育てましたが、夫や学校の先生、お母さん友達に支えられて、ようやくここまで来た感じです。 それでも、これまでいろいろあって子どもと一緒に死にたいと思ったこともありました。 お仕事もされているのですか?発達障害も種類や程度によって違いますが、まだ小さければ眠っている時くらいしか気の休まる時がないでしょう。 疲れがたまって当然です。無理に1人で頑張らず、一時施設に預けるなど福祉のサポートを活用することはできませんか? 子どもと少し距離を置くことで愛情を再認識して、活力が湧いてくるということもありますし・・・ 障害があると大抵は小さいうちが大変ですが、どんな子どもでも必ず成長していきますし、これからいい事もたくさんあるはずです。 明けない夜はありません。 肩の力を抜いて頑張りすぎないで、疲れたら(何かしら手を抜いて)休んでください。 無責任に聞こえたらごめんなさいね。連絡が取れればもっと力になれるのですが・・・

noname#115197
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろあった中で一番効いたのは、息子の毎晩の夜泣きで同じ棟の住人が虐待で警察へ通報した事でした。 夜泣きは虐待と思われるのは嫌です、しかし私は虐待してないので、通報されても構わないですが、せめて市役所なり児童相談所だとまだ良かったです。 警察が息子の身体を確認していました、その姿が心の中に残っています。 その他いろいろあり、精神的にとても疲れてしまった状態ですし、毎晩の夜泣きで寝不足で肉体的にも、げっそりしてしまっている状態です。 発達障害児、近所からのあまりの理解のなさには諦めています。 しかし、虐待してる母親と噂が広がり、息子は仲間外れにされているのだけはとても辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohma100
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.3

悩み事の内容は違いますが、私も質問者さんのような気持ちに今あります。昨年、ある事件がきっかけで普通の主婦なら味わうことのない体験を短期間でさせられて、子供達の人生もそのせいで変わってしまい、本当に一生悔やまれます。それまでは絵に書いたような幸せな日々だったのに、一転して変わってしまい、今は何も楽しいこともないし、この世の中が消えたらいいのにと思ったりします…出来ることなら元の平凡な生活に戻りたい…けど戻れない。早く忘れて前向きに生きていこうとしても、やっぱり忘れられないし、何故こうなってしまったのかとか毎日考えてしまいます。各家庭にはいろんな事情があるでしょうが、その大きさ、感じ方は人それぞれ…体験しないと分からないでしょうしね。回答にはなってませんが、気持ちが似ていたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wswitch
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

頑張りすぎだと思います。 何に対しても強くなる必要はないと思います。親戚や友達などもっとたよってみてはどうですか? 肩の力を抜いてみたらみえる世界もありますよ

noname#115197
質問者

お礼

ありがとうございます。 周りから、頑張り過ぎ。と言われていました。 周りから言われている〈頑張り過ぎ。〉が少し理解できなかったのもあります、結局、自分の中では普通だと思っていたからです。 そして常に肩に力が入りっぱなしだとも言われていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近も投稿しました…。

    最近も投稿しました…。 短期間でいろいろあり、精神的にとても疲れてしまいました。 一人で発達障害児の息子を育てています。 いろいろあった中で一番効いたのは、息子の毎晩の夜泣きで、同じ棟の住人が警察へ虐待の通報。 警察には事情は説明しました、そして警察は息子の身体を確認していました。それでもまた住人からの通報により、また警察。そして巡回。 虐待はしていないので通報されても構わないんですが…。 近所からは虐待してる母親と言われています。 息子は見た目普通の子供なので、だからこそ、発達障害児だって誰も思わないというか。 あまりの理解のなさには諦めています。 他にも息子以外の事で解決していない事があり、精神的にとても疲れてしまい、息子の五年間毎晩の夜泣きで寝不足などで肉体的にも疲れています。 私は母親に相談しようと考えましたが、発達障害になったのは、あんたのせい、あんたの育て方悪い、と言われていますので相談するのやめました。 いろいろあり、そして息子の件があり、とどめさされたような感じで、息子の身体を警察が確認しているところが心の中に残っています。 子育て相談の中で一度施設に預ける事を勧められました、このままでは息子との関係が壊れるという事でした。 延期状態です、息子は身体も弱く、1ヶ月に二度は体調崩しています。 正直、私が一度立ち止まった状態から未だに脱け出せずにいます。 頑張り過ぎ。とは言われていますが、それでも、今の状態だからこそ立ち上がって少しでも頑張ればいいのでしょうか。 母親として、もっとしっかりしないと息子がかわいそうでしょうか。 自分の事ですが、どうして未だに脱け出せずに立ち止まった状態なのでしょうか。

  • 恋愛、そして一人親で発達障害児の子育て。

    恋愛、そして一人親で発達障害児の子育て。 夜泣きが原因で近所から虐待と勘違いされ警察へ通報されました。 この出来事が体調崩すまでになりました。 そんな中、子供関係の仕事をしている人に片想いもしてました、けど、諦めようとしてる時に、今回、子供の件で彼ともう一人と相談する日があり、相談中に彼は息子をみてくれていた時に、息子の背中を包むようにしてくれていた姿を見て、本当に嬉しかったです。 でも、忘れなきゃいけないので若干辛かったです。 息子は彼に、なついて手まで握って…。その時、隣に座っていた私の手を息子が握り、精神的に辛かったのが一時的に癒されました。 忘れなきゃいけない彼を見ると、彼と話すと元気が出ます。 相談でしたが、その時間帯だけは幸せでした。 確かに、勘違いしている近所からの通報や警察の毎晩の巡回、その事で〈辛い、苦しい、〉と泣いていたのは、自分の為に泣いていただけなんじゃないかと…。 酷い状態ですが、ちゃんと前を向いて歩いていける、そう思いました。 ゆっくりですが頑張って行こうと思えたのは、息子のおかげであり、そして忘れなきゃいけない彼に元気をもらえた日でした。 忘れなきゃいけないのに、まだ好きだという気持ち、どうしたらいいでしょうか。 長々とすみません。

  • 精神科で受けたWAIS-IIIの結果について

    精神科で受けたWAIS-IIIというテストについて、お聞きしたいのですが、結果がIQ76 言語性78 動作性78というものでした。これは、どういった状態になりますか?主治医からは発達障害の診断を受けております。子育ても困難なので、子供と別居です。知的障害などになるのでしょうか? ちなみに仕事はパートで社員食堂で普通に働いています。 私のような者は、仕事をするのは難しいのでしょうか? どなたか教えて頂けると嬉しいです。 確かに、少々無知な所が自分でも多いと思います。 一つのことにこだわりやすく、それと決めたらそれだけに突き進むところが特徴です。

  • 数日前にも投稿しました。

    数日前にも投稿しました。 発達障害児の子育て、夜泣きを勘違いされ虐待の通報、近所からの無視、 とうとう、郵便ポストに名前も書いてない紙に、〈夜泣きがうるさくて眠れない、そのせいで体調崩していて迷惑してる〉 〈出てけ〉 びっくりしました。状態がエスカレートと思いながらも今住んでいる所に引っ越ししてきてまだ2年くらいですのでまた引っ越しは経済的に無理で困りました。 面と向かって文句言われた方がまだ良かったです。 私は精神的にも肉体的にも限界ですが、息子が今、体調崩していますので自分の病院にも行けず、息子の看病もやっとです。 少しずつ私も体調崩しています、頭痛と吐き気が始まり、生理もこなくなってからもうすぐ4ヶ月になります。 息子の毎晩の夜泣きは五年になりますが、夜泣きは夜中に三度あります。寝不足に身体が慣れていたはずが、最近になって何故か五年間の睡眠不足が、眠いだけの症状だけではなく、頭痛や吐き気、立ちくらみ、など始まり、たまに発疹が出たり、まいりました。 子育て相談から勧められた、息子を一度施設に預け、私は体調を戻す、がまだまだ先になりそうです。 息子が回復したら、なので。 昔、やはり凄く悩んだ時がありましたが、生理が止まったり、身体に異変が起きることはありませんでした。 勿論、妊娠はしていません。 一人で息子を育てると決心し、出産したのですが…。ここに投稿して皆から励まされているのに立ち止まったままなんです。 〈長い時間かけてもいいから、しっかり立って前だけを見よう〉と思っていますが、肉体的にも精神的にも、その気持ちについていかないんです。 ちゃんと笑えるようになりますか?

  • 以前、発達障害児の息子の事、夜泣きで近所から警察へ通報された事で投稿し

    以前、発達障害児の息子の事、夜泣きで近所から警察へ通報された事で投稿しました。 凄く辛かったですし、五年間毎晩の夜泣きで体調崩していて精神的にも肉体的にも疲れ果てていました。 今でも、虐待してる母親とレッテルはられていますが、私は虐待などしていませんので、正々堂々と生活していきたいと思います、まだまだ近所からの風当たりは四方八方から強いですが、負けずに、そして、ゆっくりですが、しっかり前を向いて歩いていこうと決心できました。 今回の事で、一度落ちた所から、更に頑張ってではなく〈諦めない〉で這い上がっていこうと思います。 こんなふうに決心出来たのは、子育て相談していた役所や友人知人、そしてここに投稿して回答をくれた皆様のおかげです。 ありがとうございました。 まだ、精神的には傷口に絆創膏を貼った状態ではありますが、確かにまだ不安はありますが、きっと大丈夫ですよね? 息子の事ではこれからも大変ですが、私なりに努力していきたいと思います。

  • 精神力を高めるには、、、どうしたら

    いつも、お世話になっております。 今回は、ズバリ精神力についての質問です。 最近、今までの自分の不甲斐なさの元凶は、全て精神力にあると 思いました。 精神力が弱くて、いつも不安で臆病な状態    ↓ ADHDのせいか、凡ミス・ドジが発生    ↓ すぐ落ち込む    ↓ 引きこもり、ネガ言葉で家族に迷惑    ↓ さらに落ち込み「OKWAVE」に、発達障害、、等の悩みを書き込む     ↓ 皆の励ましの文に、何とか気持ちを落ち着ける     ↓ 一番上に戻る ここの所、この繰り返しで、、、 回答者の一人には、、、 毎回、発達障害とか崖っぷちアラフォーとか、、、泣き言ばかりでうんざり 、、、だと言われてしまいました そのとおり、だと思います。 回答者の方々や、、そして家族にも、、、色々、、ネガ発言で、気分を害して しまい、、、申し訳ないと思っています。 でも、精神力が弱いせいか、、、 すぐ、泣き言をいったり、、、不安になり、臆病になってしてしまうんです。 もし、精神力が強ければ、、、 早々、、、結婚して、旦那様の大変な仕事を理解して、、、 義両親との同居でもなんでも、ハードな事があっても、たくましく、明るく、強く 雑草のように生きていけると思います。 今の自分は、ハードな事に不安があり、結婚などの新しいイベントに すごく臆病になり、怖くなり、、、ややヒッキーです。 精神的に強くなりたいですが、、、精神力って、筋トレと違って、外から分かるもの ではないので、実感しにくいじゃないですか どうやって鍛えるのか、、、安心な鍛え方や、、、 肝心なのは、もし精神力が強くなったとしたら、どうやって確認すればいいのでしょうか? 精神力がつよくなったら、なにか身体に特徴が現れますか、、、 教えてください。

  • 息子の裁判を続行させ精神科へ入院させたが。

    嫁と別居している40代の息子が、 性格の不一致で離婚したいと離婚裁判を起こしています。 息子は今は実家に戻ってきていました。 しかし嫁は離婚しない、裁判をするのだったら 息子の会社内での部下への浮気を上司に相談するや、 裁判するのなら、嫁は仕事も育児もして、とても忙しいので 子供の世話は、息子がしながら裁判をする様に嫁が言ってきました。  そうしたら息子は裁判を取り消すと言っていましたが 私たち親が裁判を続けないと、また前のように、嫁に こき使われるから裁判を続けるように言いました。  そうしたら、私と息子との裁判をめぐるやり通りで息子は、精神的に不安定になり、私たちが精神科に 緊急入院させ、もう2ヶ月入院して、裁判だけを息子の弁護士は 続けています。 もう2か月近く、嫁には、息子がどうして入院したのか知らせず、 嫁や孫には、どうして息子が入院したか、一切詮索するなと言い 嫁からのメール、電話、ファックスなど全て拒否していて、一切、連絡を取っていません。 そうしたら嫁は息子の状況を全くわからないので 息子の会社に、子供の行事のことや、 息子が無事にいるのかと、電話があり迷惑しています。 どうしたらいいでしょうか? 嫁は裁判を続けるなら、息子が裁判を取り下げると言ってから、全く息子と連絡が取れないので、 まずは息子の状況を知らせろ、なんで入院したのか教えろと言ってきます。 私は息子が精神不安定なので、 このまま嫁には全く息子の状況を知らせず、 裁判を進めようと思いますが 私のしていることは間違っていますか? 嫁はフルで働き、子育てや子供の部活の会長も しており、大変忙しそうですが、孫には、嫁が倒れても息子や私を頼らず、かなり遠方の嫁の親を頼るように言うと、孫は呆れています。 私のしていることはおかしいですか? 息子は仕事を休んでおり、職場復帰も心配です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 鬱と子育て

    抑うつ状態で精神科へ通っています。カウンセリングも受けています。 子供は10ヶ月の息子です。 何ヶ月も子育てが嫌だと思う日々です。 この間リフレッシュのために実家へ1週間里帰りをしました。 昔の友達にも会いました。 でも余計うつ状態がひどくなり戻ってきました。 子育てするのがしんどくてしょうがないんです。 オムツを替えることすら重労働、憂鬱です。 親、友達に散々プレッシャーをかけられました。 「いっぱい愛情注いであげないとかわいそうよ。」 私だって必死で子育てしてるつもりです。 叩く事もだいぶ少なくなったしミルクもあげてる、離乳食は全てBFだけどあげてる。 でも、話しかけも遊んであげる気も全く起きない。 手抜きな子育てができないから苦しんでます。 育児書以外の方法知らないからプレッシャーに 押しつぶされそうになる。 最近は本気で里親に出そうかと思っていました。 鬱の人はどんな子育てをするんですか?

  • 精神病なのでしょうか??

    こんにちは、専門家の方、詳しい方回答頂きたいです。 アルバイトでリーダーをしていた二年前に鬱っぽくなり仕事をやめ、現在正社員として働いていますが、最近精神が不安定だなぁと思っていた所です。 人を信じられない(全員敵なんじゃないか、私に味方はいないんじゃないか)と思ってしまいます。 以前からこのような傾向がありますが、ここ数ヶ月特に感じていて、食事も過食、満腹感を感じず食べ続け、頭が満腹になる前に腹が苦しくなり吐いてしまうこともあります。 満たされないという気持??感覚??がいつも付きまといます。 私は一人暮らしですが、昨日はお酒を飲みながら母に電話をかけ、遅い時間になり、私もしつこかったのでしょう。 電話を切られた瞬間でした。 <私を捨てないで>という強い気持ちが生まれ、泣きじゃくり息がまともに出来ず、発作のようになっていました。 何度も電話をかけ、やっと父が出ると、何度も自分の存在価値、今まで悲しかった事など話、ずっと泣きました。 何度もごめんといいながら私は話していたので<嫌われたくない>という気持ちが強いのかなと自分で思いました。 泣きじゃくる時は精神科を受診した方が良いかとも思ったのですが、治まってみるとそんなに大したことないんじゃないかと思ってしまいます。 以前辛くて受診した時も大したことないと言われ、またそのように言われるのではと思うとなかなか行けません。 ちなみに母、おば、は精神科にお世話になっています。 私は小さい頃から自分の性格、顔、わがまま、女らしくない、すべて好きじゃありませんでした。 整形して美人になりたいと思っています。 私に良い所なんてあるのでしょうか?? 友達は少人数ですが絆は深い、こんな私と一緒にいてくれて本当にいい人です。 主旨がずれてきてすみません。 ただの甘えなのかもしれませんね。 よろしくお願いします。

  • 精神面を鍛えるには?

    子育ては本当に難しいと感じる今日この頃、 小学一年生の息子をもつ新米ママです。 息子は新しいことや、失敗するであろうことに手を出しません。 親としては、結果など恐れず好奇心のみで前に一歩進んで欲しいと 願う日々です。 全力でぶつかって失敗する経験を多くして欲しいとも思います。 母親として、どのようなサポートをすれば「精神面が強い子ども」に なるのでしょうか? 先輩ママの皆さま、ご教授下さい。

このQ&Aのポイント
  • フィリピン人は良くも悪くも日本人の真逆と聞いたことがありますが、これは東南アジア全体の風習なのでしょうか?タイやカンボジア、ミャンマーなども同じですか?
  • 日本人は時間や約束を守ることが基本的な価値観ですが、フィリピンでは遅刻や約束の守り方が異なることがあります。また、フィリピンではお金の管理や貸し借りの風習も日本とは異なるようです。これはフィリピン人特有の文化なのか、東南アジア全体の風習なのかについても考えてみたいです。
  • フィリピン人は他の東南アジアの国々と比べて気性が荒いと言われることもありますが、それは本当なのでしょうか?また、フィリピンと比べて温和なマレーシアなどとはどのような違いがあるのでしょうか?
回答を見る