• 締切済み

写真に向いている人と、そうでない人の違いって何だと思いますか?

kanoehutujiの回答

回答No.5

表現をする上で写真を選んだのなら、それは向いているのではないですか。でなければ、やりずらくて他のジャンルにいくでしょうよ。 >写真を撮るということにおいて、向き不向きの定義は何だと思いますか? ちょっと、その日本語が分かりませんが、絵でも文章でも自分がやりたい事をやればいいのではないですか。他人の評価は別にして。 >「良い写真」とは一体何でしょう。 >良い写真を撮るために必要なこと、大事なことって何でしょう。 今まで生きてきて、これはって写真を見た事ないですか? シャッタースピードがどうの、絞りがどうの、ダイナミックレンジがどうのって言っている限り は絶対撮れないでしょうね。精神論ではなくて、写真というものを理解してないと獲れないですよ。

関連するQ&A

  • 素人とプロが撮る写真の違いとは?

    閲覧ありがとうございます。 私、趣味で携帯小説を書いているのですが、今度書く話に写真の事で裏づけを取りたい場面が出てきてしまって困っているのです。 一般の、写真は普通に撮る位の人と、プロや写真部(だったり)の少しでも写真をかじった事のある人との写真の撮り方では違いが出てくるものなのですか? もし、違いがあるのならばどこでその違いとなる部分を見極めるのか知りたいのです。 質問が良く分からないとは思いますが宜しくお願いします。

  • たばこを吸っている人へ

    タバコを吸う人はどうして吸うのですか? 1.カッコいいから 2.リラックスできるから 個人的に1の意見でもアリだとは思います。 自分はタバコを吸ってもそんなに良いとは思わないのですが、向き不向きがあるのでしょうか?

  • イチゴの作型について質問です。 促成栽培と半促成栽培の違いについては理

    イチゴの作型について質問です。 促成栽培と半促成栽培の違いについては理解しているのですが、栽培指針をみると、品種によって向き不向きがあるらしいのです。 なぜ、品種によって向き不向きの差が生じるのかわからないので、わかる方が居れば教えてください。

  • Photoshop 4.0J と PhotoshopElememts1.0との違い

    Photoshop 4.0J Photoshopを使っていましたが、最近スキャナーを買ったところPhotoshopElememts1.0が付いていました。購入当時4.0Jはすばらしいと思っていましたが、製造から年数がかなり経っているので、どちらを使うか悩んでいます。二つのソフトの違い、向き、不向きなどを教えて下さい。グラフィックの仕事で使用するわけではありません。

  • ○○が出来ないからといって、△△も出来ない・・・

    批判しているわけではありませんが、語弊があり気分を害される方がいまいしたら申し訳ありません。 質問内容は、 仕事でも私生活でも両方なんですが、 ある人が、○○が出来ないからといって、△△も出来ない。 また、□□が出来ないから◎◎も出来ないだろうな。何かが出来ないから、ジャンルは違っても同等レベルのものは出来ない。 という考えは違うのではないかと思っていました。 人には、『得意・不得意』や『向き・不向き』があると思います。 だから何かが出来ないからと言って、他の事も出来ないとは言い切れないと思っていました。  仕事でも、例えばエクセルをやらせてみたが出来なかった。今時エクセルも出来ないのかと思ったが、 電卓を使って伝票処理をやらせたら、他の人より早く仕事が出来た。間違いもなかった。 例えば挨拶でも、あの人は挨拶が出来ない・声が小さいからといって、 きっと仕事もしっかりと出来ないんだろうなとは思いませんでした。 挨拶はしっかり出来ないかもしれないけど、挨拶と仕事は別で、仕事はキッチリとやると思っていました。 仕事で使うカタログや書類の片付け・本棚に戻す際に、綺麗に戻さない人も、 それは雑かもしれないが、仕事はキッチリやる、挨拶は出来る、と思っていました。 要するに、何か一つがダメだからといって、その人のあらゆる面でのレベルがそれと同等とは思わなかったのです。 先程も言いましたが、人には『得意・不得意』や『向き・不向き』があると思っていたからです。 彼は、この仕事は今一だけど、これをやらせたら他の人より優れている。 『得意・不得意』や『向き・不向き』があり、 この仕事がこのレベルだから、他のものも同等レベルの事しか出来ない。とは思っていませんでした。 もう何が言いたいかお分かりですよね。 しかし、いざ自分の周りの人を見ていると、○○が出来ない人は何をやらせても、それ相応の事しか出来ないのです。 挨拶が出来ない人は、身だしなみもだらしなく、仕事も適当です。 大体のことが当てはまります。 逆に、小さいことでもしっかりやる人は、何をやらせてもそれ相応な結果を出します。 これって皆さんも感じませんか? それとも僕だけでしょうか? 皆さんの周りではどうですか? 宜しくお願いします。

  • 外国語を話さない人と、話す人の違いは?

    外国語を話さない人と、話す人の違いは? 外国語教育についての卒業論文をかいており、皆さんの意見が必要です! 質問に答えて頂けると助かりますm(__)m 1、あなたは外国語が話せますか?それは何語ですか(英語を含む)? 2、外国語を話さない人と、話す人の違いは何ですか? (性格、能力、環境等、何でも大丈夫です) 3、(話せるかは別として)なぜ外国語を勉強しているのですか?

  • シンバルの違い

    合わせシンバルで使うシンバルと、ドラムセットで使うシンバルはどのような違いがありますか? 例えば、A Zildjian のmedium crashを合わせシンバルに使うことについて、向き不向きの観点でご教受をお願いします。

  • 仕事でミスばかり

    して職場でこれでもかというくらいにゴミ扱いされてます。ここでは書けないような 呼ばれ方をしています。殺すぞとも本気ではないですが言われます。 まともな職ではありません。夜の仕事です。 やはり仕事には向き不向きがあるのでしょうか? 向き不向きはどこで判断すれば良いのでしょうか? 夜の仕事って向き不向きどんなとこで決まりますか?質問者は男性です。 みていて器用な人間しかまともにやれないような気がします。 学生の時、ヤンキーで器用な人っていたじゃないですか? あと器用じゃないけど態度がでかくて長年いるあつかましいやつとか。 辞めたほうが幸せになれますか?

  • リーダーに向き不向きの人とは?

    職場のリーダーに向き不向きな人の特徴を教えてください。 向き不向きって気質や素質、性格にも左右されるのでしょうか? 出世と同じように年功序列や学歴なども条件に入るのでしょうか? 発言力や視野の広さ、利他的か利己的か、外向的か内向的か。 見方を変えれば、地味で発言力がなくても縁の下の力持ちな人は不向きなのか? 職員たちの意見を聞かず私に付いて来い的な人や自己中な人は本当に向いているのでしょうか? また、リーダーになったからといって嫌いな職員に蔑むような態度や上から目線の指示、煙草休憩やリーダーの権力で贔屓をする人も仕事ができればリーダーに向いていることになりますか?

  • 甘党じゃない人は、頭を使う仕事をしてない人?

    とある人から、嫌な言い方をされたんですが… 私が、 「私はあまり甘いものが好きじゃないのです。 菓子や菓子パンはあまり食べないのです…」 と言ったら、 その人から、 「あなたはあまり頭を使わない仕事をしてるから、甘いものがいらないんでしょ? 考えるのには、糖が必要のはずです。脳のご飯は糖分ですからね。 私はとても頭を使う仕事をしてますから、 甘いものを毎日沢山たべないといられません。」 的なことを言われました。 気にしても仕方ないのですが、カチンと来ました。 私はあまり甘い菓子を食べません。(ただ、果物は食べます。)しかし、やってる仕事は結構、頭を使う方だと思います。単調な作業の仕事ではなく、結構考える仕事です。 家族も理系総合職で、頭を使う仕事してるんですが、彼らもあまり甘いものを食べません。 たぶん、私と家族はご飯をしっかり食べているので、炭水化物が分解されて、糖に変わって、それが脳で使われる十分な量が補給されているからだと思うのですが…もしくは、単なる、味覚や趣味、体質の違いとか。 つまらない質問で申し訳ないのですが、ご意見よろしくお願いします。 くだらん質問だと思われた方は、スルーしてくださいm(_ _)m