• ベストアンサー

口蹄疫について、政府の対応は結局何が問題なのでしょうか?

apple-manの回答

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.10

>今更恥ずかしくて人には聞けません  恥ずかしいことはありません。 他の方の回答を見ても、みなばらばらでしょ。  だれも本当は何が問題だったかなんて、 知らないんですよ。想像で答えるから回答が ばらばら。ニュースで理由が説明されていれば 殆どの方の回答が一致するはずでしょ。  例えば、赤松大臣を追及する国会答弁の例で言うと、 こんな感じです。 某議員)あなたの対応が遅れたからだ。 赤松大臣)具体的にどの対応のことですか 某議員)これだけ被害が広がっているのに、    だれのせいでもないとおっしゃるんですか 押し問答です。  症状が茨城病という病気に似ていたので、 獣医さんが判断に困ったんです。口蹄疫か どうかの検査が遅れたとの報道もあったようですが、 何でも分かる万能の検査なんてないので、 症状からある程度目安をつけて検査を しないといけませんが、それが非常に わかり難かった。  多くの家畜に感染したことからも分かるように、 口蹄疫類似の症状が出て、すぐ直ってしまうと いうのは非常にまれで、口蹄疫かもしれないと いうことになかなか気づかなかったのだと思います。  人間もそうでしょ。熱が出たとき、それは 軽い風邪かもしれない、インフルエンザかも しれない、重い内蔵疾患かもしれない・・・  そんなとき、今はインフルエンザが流行して いるから、インフルエンザかどうかの検査を しようということになるわけです。  38℃の熱が出た。それMRIをとれと いこにはならないわけです。  厳密に言うと獣医さんの過失ということになるの かもしれませんが、獣医さんのせいにしても 多額の保証金なんて出ませんから、それで赤松大臣の 外遊のせいにして、それで国に責任を追求した。  そうすれば国に補償金を要求できますから。 >政府の対応は結局何が問題なのでしょうか?    予想外のことが次から次へと起きたんで、誰にも 対応しきれなかったというのが本当のところです。  だいたい現場には専門の獣医さんがいて、 前回の口蹄疫の経験もあるんだから、 赤松大臣の指示がなければできないことなんて、 初期の対応では何もなかったんです。  口蹄疫は家畜の伝染病としては一般的な ものですしね。  ただ通常だって用意しておかないといけない 消毒液なんかがないないという話になったのは 驚きましたが。このあたり農協か、宮崎県側の 責任はあるのかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 口蹄疫問題が騒がれていますがそれほど大問題なのでしょうか?

    口蹄疫問題が騒がれていますがそれほど大問題なのでしょうか? 感染力は強いようですが感染している家畜の肉を食べても人には影響がまったくないし成長した家畜間では感染しても死ぬようなこともないし、それよりも畜産家の人たちがかわいそうに思えます。 すべて殺して処分すると生活できなくなりますし、殺す費用の負担や生活の基盤を失った畜産家の人々の保障を国が一部でも負担するようなことになると税金からになり大変なことのようになると思うのですが。 また口蹄疫問題で口蹄疫問題一家心中したり倒産、廃業したりする業者が出てきたりしたら大きな社会問題になる問い思うのですが皆さんは口蹄疫問題についてどのようにお考えですか。

  • 口蹄疫問題についてなのですが、

    口蹄疫問題についてなのですが、 対応が遅かったのは普天間基地問題と被ったために遅れたのでしょうか? また、ワクチンもあるのに殺処分以外の方法はないのでしょうか?

  • 口蹄疫問題について

    口蹄疫問題について 私は宮崎県に住んでいます。宮崎では連日被害が拡大し、 大問題になっています。それにも関わらず全国のニュースで 報道が一切なく、これは報道規制があるのではと言われていました。 昨日口蹄疫問題そっちのけで外遊していた赤松大臣が帰国し宮崎に来ました。 これはさすがに報道するだろうと思いきや ワールドカップの選手決定が~~というニュースばかりで やはりほんの少ししか報道されませんでした。(民放は) 赤松大臣が帰ってきても報道されないというのは やはり報道規制をしいているからでしょうか。 そして、大臣は何の問題もないと言ってるが、本当はヤバイ事が わかってるから報道規制してるのでしょうか。 この口蹄疫問題どう思いますか。 (正直地元としては基地移設問題も重大だが口蹄疫問題も重大です)

  • 口蹄疫

    口蹄疫 動物の疫病とはいえ、大変悲惨な症状のようです。 ニュースによりますと、口蹄疫の流行も、どうにか収束の方向に進みだしたようです。尤も、口蹄疫の流行という言葉自体に、収束という意味が含意されているのですが、問題は、いつ収束するかと言う事が全く不明です。では、なぜ、いま収束に向って、動き出したのか。 例えば、誰かが素朴に 「大雨が、口蹄疫を洗い流してくれた」 と言った時、この素朴経験論を、非科学的と批判はできますが、なぜ、いま収束に向いだしたかが、科学的に証明することが困難な場合、こうした、素朴な経験論の判り易さは、多くの人々にとって、魅力的な説明になってしまうような気もします。 「大雨が、口蹄疫を洗い流してくれた」 こうした言説は、無知のなせる業なのでしょうか、哲学的な批判は可能でしょうか。 なお、口蹄疫による、被害者・防疫にご尽力された皆様方、一連の豪雨による、被災者・救助にご尽力されている皆様方には、哀悼と敬意を表するとともに、人間の思考方法にかんする、質問のため、例としてとりあげた点を、御理解頂ければ、幸いです。

  • 口蹄疫問題が起こることによって、一番得をする連中は誰でしょうか。

    口蹄疫問題が起こることによって、一番得をする連中は誰でしょうか。 アメリカの組織が、口蹄疫菌をばら撒いた、という可能性はないでしょうか。

  • 口蹄疫は何がどこまでわかっているのか?

    口蹄疫は何がどこまでわかっているのか? 「殺処分」「消毒」「移動制限」などがニュースをにぎわせてますが、実際の話として、口蹄疫の感染経路、治療方法、などなど、本当は何をどこまで、完全にわかっているのでしょうか? 素人考えですが、処理方法に関して言えば、日本をはじめ、各国での対応がたまたまうまくいったので、その通りにやってるようにしか思えません。科学的根拠は存在するのでしょうか?

  • 口蹄疫について

    口蹄疫について勉強しているのですが、国内での野生動物で感染が確認された動物はいますか? また、野生動物の口蹄疫に関する調査の現状も教えてください!

  • 口蹄疫とセシウム

    宮崎で口蹄疫問題が出たとき、 全頭殺処分を知事が拒んだとか問題になっていました。 しかし、口蹄疫は、陽性反応は残るが完治する病気です。 セシウムは、直ちに被害はないかもしれないが、何十年後かには、健康被害を及ぼす恐れがあります。 口蹄疫のときは、全頭殺処分して、今回全頭殺処分しない理由は何でしょうか?

  • 「疫」が付く病名、「口蹄疫」の他には?

    「疫」が付く病名、「口蹄疫」の他には? 病気の名称って 色々ありますね。 「○○病」「○○症」「○○炎」・・・などなど。 今 大変なことになっている「口蹄疫」。 この「疫」は、「疫病・はやりやまい」のことらしいですが、 「口蹄疫」くらいしか「疫」の付く病名を知りません。 (「口蹄疫」さえも、今回知ったところです。 なぜ「疫」なんて語句を使うのかも疑問です・・・。流行病はいくらでもあるのに。) 他に、「疫」を「うしろ」に付けた病名って、どんなのがありますか? 「疫痢」というのがありますが、「うしろに付いた」ヤツでお願いいたします。 「○○疫」というのを。

  • 口蹄疫が再び広がったのはどうしてでしょうか?

    口蹄疫が再び広がったのはどうしてでしょうか? 口蹄疫の感染はずっと比較的小さな範囲に収まっていました。 しかしここにきて、都城市、宮崎市、西都市、日向市で感染牛が発見されました。 封じ込めたと思っていたのですが、急に広がったのはどうしてでしょうか?