• 締切済み

アドバイスお願いします

アドバイスお願いします こんにちは。 私は大学二年生です。 今年の夏休みに7週間ほど中国に短期研修に行きます。 殆ど話せない状態で、行くのにもすごい悩み、ここ3ヶ月くらいやる気がなく殆ど勉強をしてないです。 また最近まで、行くのを決めて申込金を払い終わったのにもかかわらず、皆と差がつき、自分には無理だと情緒不安定に陥っていました。 でも、知恵袋でこのことを相談して、色々な方に初志貫徹に従い行ったほうがいい、時間があるうちに色々経験したほうがいいというアドバイスをもらい、行くことにしました。 あと一ヶ月しかありません。 何をしたらいいでしょうか。 今はじめたのは、教科書の音読、アルクのゼロから中国語(日常会話)、中国語の音楽(J-POPのカバー)、ドラマを観る(家有儿女)です。 あと、他の方の知恵袋で、色々写真を撮っておくというのをやろうと思います。 どなたかいいアドバイスをお願いします。 出来るだけ多くの方のアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 補足できるだけ早いご回答お願いします

みんなの回答

回答No.2

大学時代に第2外国語で中国語を取りました。 No.1の方も書いていますが、1ヶ月ぐらいでどうのこうのは無理です。 短期研修の目的がわかりませんが、中国語をマスターして行く必要はないでしょう? 最低限のあいさつや質問文、目的に合わせた簡単な会話だけ練習していけば十分だと思います。 それ以外の部分を学んだり、経験したりするために行くのでしょ? そんなことよりも、たった7週間。現地で健康を損なったりしないように、十分に生活の知識をつけていくべきだと思います。 例えば、衛生面。 日本とは根本的に衛生に関する考え方が違いますから、水や食べ物に注意すること。 また、マナーや考え方。 日本の常識とは違いますから、どういうふうに人と接するべきか、犯罪や盗難にどう気をつけるべきか。 そして、行く土地の多少の知識なども仕入れておく。 など…遠足や修学旅行と同じで、健康に過ごして、無事に帰ってくることが一番大切だと思います。 日本に来る外国人の研修生のことを考えてみると、私たちならその人の国のことを聞いたり教えてもらったりしたいですよね? そういう交流の中で、彼らは日本のことを学んでいくのですよね? あなたの場合も、それと同じように考えれば良いかと。 向こうに行って、日本のことをきちんと説明できるように準備していくぐらいの気持ちで丁度良いと思いますよ。(ただし、歴史問題だけはかなり違うようですがw) 気をつけて行ってきて下さい。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20069/39777)
回答No.1

自分だけでやるのは無理だよ。独学は無理。 自分で指針が立てられない。継続して出来ない。 出来ないから今までの時間を浪費してしまってる。 だからこそ。短期間でも自ら勉強に向かう環境に身を置く事。 中国語会話の教室に通う事。 事情を話して。研修が始まる前に。 最低限現地であたふたしないスキルを身に付けたいと。 そう伝えて、集中的に取り組んでいく。自分だけでやらない。 自分でさじ加減を出来ないような状況を創って、少し自分を追い込む。 そうしないと会話力や知識なんて身に付かない。 そして最低限の部分はケアする事が出来たという自信を持って。 後は実際に異国の空気を感じる中で貴方なりに模索すれば。 それ自体が貴方にとっての特別な経験になるんだからね。 今の時点で一番周りと差がついているのは。 スキルの問題よりも、その大切な7週間を頑張りたい、楽しみたいという シンプルな気持ち、やる気の深さなんだよ。 その軸となる部分がしっかりあるか無いか。 それが貴方の7週間の中身を左右する。 皆不安もあるし、それなりにもがくんだから。貴方だけじゃない。 わざわざ行こうと思った最初の気持ちの原点に還る事。 周りから言われて、今しか出来ない事だからと自覚するんじゃなくて。 貴方自身が自らそう感じてこそ。 その大切な時間が活かされていくんだよ。 誰かの為に行く訳じゃない。貴方の為なんだからね。 是非実りある経験を☆

関連するQ&A

  • 中国語の発音に関してアドバイスください。

    NHKのラジオ講座や市販教材などを使い、独学でぼちぼち中国語を数年(・・・も)勉強している者です。 今ラジオ講座の応用編では、講師が生徒に中国語の授業をするような形態のレッスンを行っていて、途中生徒さんがテキストを音読し、講師が逐一発音を直すというのが従来のラジオ講座と違ってとても面白いです。 結構できる生徒さんなのに、曖昧な発音をしていて注意を受けることもあって新鮮な驚きです。 私は音読が好きなので、よくテキストを読むのですが、自分の発音を振り返ってちょっと不安になりました。中国語は漢字だから日本人は音をないがしろにしがちとはよく言われることですが、私自身、四声をちょっと間違えて覚えていたり、読みながらいつの間にか発音が変っていたりしているところがあると思います。 そういうことを念頭に置いて発音を確かめながらテキストを読み直すと、やはり怪しいままの単語がありました。 それで本文の単語全てのピンインを書き出し、確認しなおしました。 ここで疑問なのですが、中国語の場合、どの程度きちんと発音していないといけないものなのでしょうか。やはり新出単語のたびに、全て完全にしておくべきなのか、途中ちょっと四声が違っても会話の流れでわかるからそこまで神経質にならなくてもよいのか。 (でも検定試験を受ける場合には、発音がきちんとピンインで正確に把握できてないと答えられない問題もありますね) 英語で考えると、単語のイントネーションやストレスの位置などが間違っているのはいけないけれど、日本人にとって難しい全ての母音を細かく正確に発音しなくても何とかなってしまうような気がします。 (もちろん正確なのに越したことはありませんが) 中国語の場合は発音においてどのような考えで臨めばよいでしょうか。 まるきり初心者のような質問で申し訳ありませんが、 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 社会人の中国短期留学について教えてください。

    社会人の中国留学について教えてください。現在40歳の求職中の男性です。貿易関係の職種で求職中なのですが、貿易関係で求職していると ビジネス上の中国語を要求する求人が多く、中国語の学習する必要性を感じています。そこで、選択肢として、(1)中国への短期留学(1~3ヵ月)(2)ビジネス中国語の短期集中レッスン(専属家庭教師)を考えております。私の中国語レベルは初心者レベルです。 留学や短期集中レッスンの目的は商業中国語を習得するためです。 貿易関係の仕事をしていましたので、英語は実際に使用していましたので、英語⇔中国語の方が判りやすいかも知れません。 商業中国語、ビジネス中国語などは、日本の外国語大学、等に入学しないと習得できないのでしょうか。WEB 上でテキストなども探すのですが、なかなか良い書籍などが見つかりません。 (1)について、短期留学できる大学、語学学校(怪しい学校ではなく) 留学にかかる費用なども教えて戴ければ助かります。 (2)について、レッスンできる講師、学校を探す方法を教えてください。 費用などのアドバイスがあればお願い致します。 (3)中国語を早く習得するのにアドバイスを戴ければ助かります。 それぞれのメリット、デメリットなども教えてください。 以上、乱文ですが、どなたかご教示お願い致します。

  • 音読について

    語学を会得していく過程で「音読」は必要不可欠なの でしょうか?皆様の体験談を教えてください。 また音読をする場合、1日どのくらいの時間を確保 したら良いのか、どんなカテゴリーのもの(例えば 会話とか文学作品等)がお薦めなのかも知りたいです。 私は中国語を勉強していて、日本中国語検定協会の 検定試験2級と、TECCを受験しています。 中国語に通じている方がご覧の場合、音読にお薦め の本がありましたら一緒に教えて頂けると尚ありが たいです。

  • 中国語初心者におすすめの通信講座・辞書

    こんばんわ。 中国語を学ぼうと思い、来週から週2日レッスンを受けることにしたのですが、会話重視のレッスンだと聞いているので、通信講座を1つ受講して、文法など自分でも勉強してみようと考えているのですが、初心者にもわかりやすい通信講座があったら教えてください。  いちおう、自分で調べたところ、アルクの中国語マラソンやNHK学園の中国語入門などがあるそうですが、受講の経験がある方いましたら、詳しい内容おしえてください。 また、中国語の辞書についても、なにがいいのか迷っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 知恵袋は婉曲語ですか?

    こんにちわ。私は中国から来ました留学生の劉と申します。質問があります。知恵袋は何かの婉曲語でしょうか。私のホストファミリの智恵さんという名の方がいます。袋はお袋(お母さん)という表現も知ってます。あわせて女性の袋という隠語でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本語教師 実際に教える時に役に立つ教材

    海外在住です。友達に頼まれてスペイン人2人に日本語を教えていました。 (現在は事情があって授業をお休みしています。) 以前は日本語教育に興味がなかったのですが、いろいろな質問に答えるうちに日本語に興味を持つようになり アルクのNAFL日本語教師養成講座を受講してみました。 ただ、教材を勉強し終わってもいまいち実際の授業に生かせず、理論と実践のギャップのようなものを感じています。 ネットでいろいろ調べてアルクの教材は日本語教師養成講座の「理論科目」を履修したようなもので、 「実技科目」や「実習」にあたる部分が欠けているから授業に生かせないのかと思っているのですが、 実習の勉強に日本に帰るわけにもいかないので、授業にそこそこ直結した教材で独学できるものを探しています。 候補として   ・アルク 日本語の教え方 短期実践講座   ・スリーエーネットワーク 初級日本語文法の教え方とポイント   ・スリーエーネットワーク 初級を教える人のための日本語文法ハンドブック   ・くろしお出版 24週日本語ツアー などの受講・購入を考えているのですが、実際に使ってよかった教材のお薦めなどがあれば是非アドバイス頂けないでしょうか。 また、アルクの短期実践講座の受講経験、上記書籍を読んだ感想などがありましたらお聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 日本を英語、中国語に訳してもらえませんか?

    英語、中国語でPOPを作りたいです。 失礼します。 今スーパーのパンコーナーで働いていて、会計方法についてのポップを作ろうとしております。 学が拙い為詳しい方ご教授頂ければ幸いです。 私が働いているパンコーナーはセルフサービスでお客様に好みのパンを袋に詰めて頂き、お会計は総合レジでやる仕組みになっております。 この場合上記を説明する英語、中国語の文章を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 中国語検定を見越しての留学

    中国に1ヶ月の短期留学をしたいと考えてるのですが、北京か上海で迷っています。 上海の方が留学費用が安く日程も都合が良いので出来れば上海が良いと思うのですが、中国語検定の勉強も兼ねてと考えるなら北京の方が良いでしょうか。 上海の大学で学ぶ中国語は、やはり北京語とは大きく異なりますか? ちなみに、私の通う大学では単位認定に中国語検定取得が定められており、HSKは認められていません>_<

  • 進路のアドバイスが欲しいです。

    私は地方の工業高校を卒業し、今年の4月にAO入試で神奈川の某私立大学へと進学しました。 しかし、大学内及び住んでいる寮の生徒のマナーの悪さ(所謂DQNと呼ばれる人たち)や周囲の雰囲気に馴染めず、自分が学びたい分野が変わったことによる学習意欲の喪失から、先月訪れて一番良いと感じた中央大学へ一からの転学を考えています。 ですが、このことを両親に相談しても、「ゆっくりやっていれば周囲に馴染める」「進路変更は甘え、初志貫徹しろ」とあくまでも今いる大学で頑張るべきだということを言われます。 私としては、今いる大学にはもう学びたいと思えるものはなく、中学時代に経験したトラウマからああいった人たちに馴染むことはできないと考えており、正直早く別の場所へ移りたい思いでいっぱいです。 ですがいくら説明しても分かってもらえず、どちらも学生時代に目標の大学に受からなかった経験からか「自分の偏差値を考えろ」「再受験しても受かるわけがない」と言い、譲ろうとしません。 私はいったい、どうすれば良いのでしょうか。 以下のことを考慮したうえでアドバイスをしてくださったら幸いです。 1、現在の大学の状況 偏差値は40代後半です。正直に言いますと、ここは周りの進路が決まっていく中で「これでいいや」と焦って選んでしまった感があり、入学前から後悔の念がありました。生徒のマナーが悪く、講義中は騒ぎ、喫煙者は喫煙所以外の広場や建物の入り口などで吸うのが当たり前、ポイ捨てもザラです。彼らを大学生と認めたくないくらいに酷いです。 また学生寮の生徒も、深夜遅くまで騒ぎ、廊下で寝転びながら大声で話し込むなどが毎日のようにあり、新築にも関わらずすでに近隣住民から100件近い苦情が来ています。注意しても聞かない上に寮長もまともな対応をせず(基本放任主義)、正直とても安心して住める場所ではありません。 2、金銭面 大学4年の兄もいることもあり、母からは「今の状態で精一杯」と言われました。現在も奨学金をもらって通っています。私としては中央大学のスカラシップや奨学金(給付)をもらう前提で、ひとまず1年間受験勉強をしながらアルバイトをして学費を貯めて入りたいと考えています(結果的に実質二浪になってしまいますがその点は特に気にしていません)。 3、学びたい分野 小説やフィクションに興味があり、文学部の国文学専攻を考えています(今の大学には国文学専攻はありません)。今も文系にはいますが学部を言っても「何をしてるの?」と必ず返されるほどに学んでいることが曖昧で、私自身もはっきりと答えることができません。正直このままではコンプレックスになりそうです。 4、本当に転学が最善か? 母は「転学したところでまた同じ悩みを持つ」と言いました。確かに入ってもまた後悔してしまったらどうしようもないのですが、私はそれよりも今のところに残るほうが「あの時転学しておけばよかった」と後悔しそうな気がします。 父の言う「初志貫徹」はすごく良いことだと思います。ですが私にはもう今の場所で学びたいこともありませんし、見つけられそうにありません。 もし、転学以外でこの状況を打開する策があれば、ぜひ教えてください。

  • 農作物泥棒?どうすればよいかアドバイス下さい。

    私の自宅のすぐ裏には大豆畑があります。 大豆の収穫を終え、収穫しきれない細かい房や実、茎などは畑に残した状態でおいてありました。 今朝、ふと畑を見ると男性がビニール袋片手に何やら作業をしていました。 父が何かをしているのか、もしくは近所の農家のおじさんが手入れをしてくれているのだと思ったので特に声をかけたりはしませんでした。 すると、自宅に父が帰ってきて「畑にいるのは誰だ」と言い出しました。 驚いて畑の方に向かうと、ビニール袋を持った男性とその仲間らしき男性が中国語で会話をしていました。 どうやら、中国人に、収穫しきれなかった大豆を勝手に取られていたようです。ある程度拾い終えると、何食わぬ顔で仲間と一緒に去っていきました。 中国人による犯罪や殺人などはニュース等でよく聞いていたので、怖くて追いかけたり追い払うことはできませんでした。 今回は収穫後の残り物でしたが、再び勝手に私有地に入り大根などの農作物を取ったり、行動がエスカレートして自宅にまで入ってきたらどうしよう、と考えてしまいました。日本の常識が通じないだけに恐怖を感じています。 今後、このようなことが起こらないよう、どのような対策を取ればよいか、アドバイスいただきたく思います。 よろしくお願いします。