• ベストアンサー

今の賃貸場所に引き続き住みたいのですが。

今の賃貸場所に引き続き住みたいのですが。 今度やむを得ず希望退職に応じるつもりです。今の家は会社の名義の法人契約です。 やめたらやはり出なければなりませんか? 引き続きすむなら再度敷金礼金を払わないとだめですか? こどもの修学旅行が10月なのでなんとか10月末まではいたいと思って退職金から差し引きしてもいいから会社には名義を貸してくれと交渉するつもりですが、なにか説得するためのいいトークはありませんか?おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.4

> 今の家は会社の名義の法人契約です。 「大家」(=「賃貸人」)がOKと言うかどうかだけの問題です。 「大家」が賃貸契約を交わしているのは、現在は「会社」とです。 その相手方を「会社」から、「ご質問者さま個人」に変更してくれるかどうか…ですね。 また、仮に変更してくれるとしても「ご質問者さまがその会社と雇用関係にあるなら」ということもあると思います。 私の友人(女性)が1人暮らしを始める際、いろいろと不動産業者を廻ったのですが、その際に、女性の1人暮らしというとあまりいい顔をしなかったのが、勤務先を調べられたところ、「ああ、あの会社(一部上場企業)に勤めている人ならいいか。」と言われたそうです。 > 引き続きすむなら再度敷金礼金を払わないとだめですか? 契約そのものが変わることになれば、「一度清算し、再度契約のために必要な資金(敷金・礼金)を払わなければならない」可能性は考えられますね。 もちろん、会社の補助は一切受けられませんから、100%自費負担になります。 > こどもの修学旅行が10月なのでなんとか10月末まではいたいと思って退職金から差し引きしてもいいから会社には名義を貸してくれと交渉するつもりですが、なにか説得するためのいいトークはありませんか?おしえてください。 むしろ「契約」において「名義貸し」は最大のタブーなんですよね。 せめて10月末まで…ということでしたら、10月末までの家賃を一括前払いする…というのが効果的ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.6

No.3です 補足拝見しました。 新たに契約した物件であれば 貸す方にしても空白期間は少ないに越した方がいいので 借主変更してもらえる可能性は高いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.5

10月まででいいのなら一応交渉だけして、 もしダメだと言われても無視して住み続ければ大丈夫ですよ。 もちろん家賃は今まで通り支払ってくださいね。 この手のケースは居住権が絡んでくるので、 裁判を起こされたとしても退去命令が出るまでにもの凄く時間がかかりますから、 半年程度なら住んだ者勝ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

あなたが就職するにあたって会社が新たに契約した場所でしょうか? それとも以前から社宅として使用していた場所でしょうか? 新たに契約した場所なら、管理会社もしくは不動産屋さんに言えば何とかなるような気もしますが 以前から社宅として使用してたのなら難しい気がします。 敷金礼金については不動産屋さん次第ですので何とも言えません。 説得の理由は 正直に言うのも一つの手ではないかと思います。

maeji-i
質問者

補足

補足します。 転勤で自分で家を探して、会社名義で契約。 給料から会社補助分を差っ引いて現在居住しています。 こんな感じです。 どうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pine00
  • ベストアンサー率43% (21/48)
回答No.2

社宅を社員以外に貸し出すのは、経理上の手続きが厄介なので、まず応じてもらえないと考えられます。 もしどうしてもその物件に住みたいということであれば、会社の賃貸契約を終了してもらって、自分で賃貸契約を結ぶように変更することになるでしょう。 また、その物件の契約が、他の社宅と一緒の大口契約になっていたり、会社が手放すのをいやだということであればあきらめざるを得ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>会社には名義を貸してくれと交渉するつもりですが 普通に考えたら駄目でしょうね。 社員に対する福利厚生と、他人に対する賃借では税金の考え方が違います。 私だったら辞めた一社員のために毎年面倒な税金計算をする気にはなれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの名義変更について

    今、東京で仕事をしているのですが、転職で大阪に行く事になりました。そして、今住んでいる部屋を彼女がそのまま引き継ぎたいと言ってるのですが、賃貸マンションの名義変更とかは可能なのでしょうか? 今年の3月に新築で入居しまして、2012年3月まで更新までかなりあり、 その際の敷金・礼金・保険などもそのまま自分が払った状態で、名義だけを彼女にしたく思います。 家具等も、彼女にあげる予定です。 彼女も、会社員ですし審査等も問題無いと思うのですが、再度敷金・礼金を払うのは仕方ないと思うのですが、引越しする事なく・部屋のクリーニングもせずにスムーズに行ければと思います。 どう、交渉すれば良いか皆さまの素晴らしいアドバイスを頂ければ思います。 宜しくお願いします。

  • 賃貸契約の継続について教えてください。

    少し長くなりますが詳しい方どう対処すればお教えください。 私は転勤で地方に来ました。こちらに来て1年2ヶ月です。人間関係に疲れて 2月末に退職するのですが、今借りている賃貸アパートの借り換えについて相談したいのですが 賃貸名義は会社になっており補助として会社から2万円出でおり自分では4万位負担しております。 会社と提携不動産屋がいてそちらの不動産屋がJAの物件を仲介して借りております。 それで不動産屋に会社離職後このまま住みたいと言ったところ 最初にかかった経費 敷金礼金仲介保険前家賃合計を会社に全額返金して私と再契約との事 合計30万近くの金がかかると言われました。 確かに敷金前家賃保険かかるのは分かりますが、なぜ全額会社に返す? 納得いかなくてそれでは私のまる損になるのではないかなと思いまして。 出来れば賃貸名義変更書類作成代と敷金保険前家賃で継続したいのですが、不動産屋にどのように 交渉すればいいか良い案教えていただきたいのですが。 会社と不動産屋が裏でつながっているのかなと疑っております。

  • 会社名義で物件を借りている場合

    9月末で現在働いている会社を退職します。 そこで、1つ疑問に思っていることがあります。 入社時に 「物件は自分で探してください、ただ賃貸契約は法人で会社名義で借ります」 とのことで、会社名義で部屋を借り、敷金礼金等も全て会社負担でした。 ただ、家賃は全て自分で支払っています。 会社を退職する場合、この物件はもう出なければいけないのでしょうか? 名義変更等して、住み続けることは不可能でしょうか?

  • 賃貸マンション こういう値下げ交渉は可能?

    現在、賃貸物件を探している者です。 賃貸マンションの家賃の値下げ交渉についての質問です。 「敷金、礼金、あるいは仲介手数料を多く払うから、家賃を値下げできませんか?」 という交渉って通りますかね? なんでこんな質問したかというと、敷金、礼金、仲介手数料は 会社が負担してくれるからです。。 ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 賃貸マンション名義変更

    会社の社宅(賃貸マンション)適用期間が満了し、住宅手当てをもらう代わりに、契約を会社名義から個人名義に3月末に変更することになりました。管理会社から、新規契約扱いになるため、敷金、礼金、仲介手数料が必要との連絡がありました。会社に敷金が返金されると思われるので、新たに敷金を支払うのは仕方ないです。しかし、礼金や仲介手数料も、本当に支払う必要があるのでしょうか。詳しい方、経験者の方、教えてください。無知に付け込まれているような気がするのですが、礼金と仲介手数料を支払うのは一般的ですか?

  • 賃貸マンションの名義変更と借りる時の条件について教えてください

    転勤で会社が借りてくれているマンションの名義を 今の法人契約から個人にする場合って, また敷金,礼金って再度かかるのでしょうか? 会社を辞めると今の所を出なくてはならないのですが, 引っ越しするのも大変だし 引き続き個人で借りたいのです。 再度敷金,礼金がかかるようであれば 引っ越しも考えようかと思っているので お分かりになる方教えてください。 あともう一つ,無職状態の時って マンションは借りられるものなのでしょうか? たとえばリストラされて法人契約のマンションを 出なくてはならなくて, 次の就職先が決まってない時とか・・。 よろしくお願いします。

  • 賃貸契約の名義変更について

    現在は法人契約なのですが、事情があって個人名義の契約に変更したいと考えています。そこで、不動産会社に問い合わせたところ、ただ名義の変更をするだけで大丈夫だろうけれど、管理会社の方に問い合わせてみるようにと言われました。しかし、管理会社からは、契約を結び直す形になるので、敷金2ヵ月分、礼金2ヶ月分を新たに払い直さなければならないと言われました。別の住人が住むのならまだしも、私たちが引き続き住み続けることになるのに、これは納得できません。管理会社の方も感じが悪く、こちらが何も知らないのをいいことに、お金を騙し取ろうとしているのではないか・・・と思ってしまいます。 どなたか賃貸契約に詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください!

  • 法人への不動産賃貸について

    不動産関係について2点、相談をさせていただきます。 現在、法人(代表は私ではありません)名義で借りた賃貸物件に住んでいます。会社の寮のような形態で賃貸して住んでいました。 (1)今後は法人から私個人に名義変更をして、この物件に住み続けたいと考えており、法人代表からの了承も貰っています。 この場合、どのような書面の契約書(覚書?)を交わせば良いのでしょうか? 最良は一度解約をして個人で借りるという方法かとは思いますが、前借主と大家さんの双方から了承を得ているので、簡易な方法を取りたいと望んでおります。 (2)借りる際に大家さんへ【敷金:1か月/礼金:2カ月】を支払いました。それに【前家賃1か月】と【仲介手数料1か月】、それに保険等で不動産屋さんへ渡しました。 先程、大家さんから「私からも仲介手数料を支払った」と言われ、【敷金:1か月/礼金:1カ月】しか貰っていない」と言われました。 この場合、貸主と借主の双方から仲介手数料を取るのが一般的なのでしょうか? 仲介をしてもらった不動産屋が倒産してしまい相談が出来なくなってしまいました。 上記2点について、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 大家さん、経験者教えて。分譲賃貸の値引き交渉。

    主人の転勤のため関西の物件を探しているとこでです。会社は家賃補助がない代わりに敷金礼金を負担してくれる制度です。  今 不動産屋を通して分譲賃貸マンションを探してもらっていてますが、契約前に、不動産屋が大家と値切り交渉してくれる可能性がある要件はありますか。例えば、法人契約であること。子供がいない2人暮らし。非喫煙であること。もっといえば礼金(保証金)は会社持ちなのでもっと高くして、一方で家賃、駐車場代下げてくれとか。  そもそも値切ることは可能でしょうか?大家さん、経験者のかたお答えお待ちしてます。

  • 法人契約した賃貸物件の名義変更について

    現在会社を経営しておりまして、代表取締役となる私の名義(株式会社○○代表取締役私)での法人契約で事務所を借りております。 今後私が代表を降りることになりました。 そこで疑問なのですが、会社の代表名義、会社印で契約した賃貸物件について、私が代表を降りた場合は賃貸物件の契約も名義変更をしなければならないのでしょうか? 名義変更するときは、一度解約扱いになるという話しも聞いたことがあるため、別の方に会社を任すにも新たに敷金礼金を払うことになってしまうとしたらとても厳しい状況になってしまいます。

このQ&Aのポイント
  • MG6230を使っていますが、印刷した文字が2重になる現象が起きます。
  • また、文字の位置がずれて影のようになることもあります。
  • ヘッド位置調整やインクの交換では解決できませんでした。対処方法を教えてください。
回答を見る