• ベストアンサー

廃材出すのに一番経済的な方法を知りたい

titokaniの回答

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.4

柱や梁などであれば、銭湯や薪ストーブなどで燃やせますが、実際に処分したいのは、廃材ではなくて、「不要品」なんですよね? だとすると、やはり廃材とは別扱いです。 単純に安いのは2)だと思います。 ただ、かなりの手間にはなると思います。 手間がかけられないのであれば、1)または3)あるいは専門の業者などで見積もりをとってもらって比較して決めるのがいいと思います。

関連するQ&A

  • リフォーム中の仮住まいはどうしたら経済的か

    近々、リフォームを計画していますが、1カ月から1カ月半位の間、仮住まいに移転しなくてはなりません。リフォーム自体でもお金がかかるのに、引越費用・仮住居となるべく安くあげるのには、どうしたらいいのか、全くわかりません。経験者のアドバイスをお聞かせください。

  • リフォームの際の仮住まいは皆さんどうしていますか

    全面リフォームの際の仮住まいは皆さんどうしていますか?ファミリーなのでなかなかありません。できたら敷金礼金がなくて2か月借りたいのですが。教えてくださいませ!!

  • 洋服ダンスの処分方法について教えてください

    リフォームに伴い、洋服ダンスの処分を検討しています。 13年ほど使用しており、高さ180cm×横幅120cm×奥行55cmくらいです。 最終的には自治体の粗大ゴミ回収に出すしかないかと思っていますが、他にどのような処分方法があるのか教えてください。 ネットオークションで「取りに来ていただければ無料で」というのもよく見かけますが、実際成約しているのでしょうか。 また民間の処分会社と自治体の粗大ゴミサービスではコストパフォーマンスとしてどちらがよいのでしょうか。

  • 不法投棄されたゴミの処分費用

      よろしくお願いいたします。 ★私は、現在市営住宅に住んでいます。  その市営住宅の老朽化に伴い、市営住宅課が建て替え工事を計画し今実施しています。  その際、同じ市営住宅内に工事が完了するまでの間、仮移転するのですが、引越し費用  として、¥171,000を市が移転料として支払うことになっています。その支払い方法は、引越し  前に¥85,000 引越しが終わり光熱費等の最終確認書を提出し、家の中とかに荷物がないか  確認し、退去検査に合格したら残りの残金¥86,000を支払うことになっています。  しかし、引越しも終わり退去検査にも合格したのに未だに残金¥86,000が支払われていません。  市営住宅課にどうしてかと確認したところ、次のような回答がありました。     今回の建て替え工事に関して、引っ越していった方が敷地内に不法に投棄したゴミが多量に  ありました。そのゴミの処分を自治会が行ったので、ゴミの処分代を自治会に支払わなければ  残りの残金¥86,000は支払いません。 と言っています。       ¥691,850÷101世帯=6,850(一世帯あたりの金額) を先に自治会に支払いなさい。    と言っているわけです。  移転説明会でもゴミの処分について触れていましたが、上記のようなことは聞いてません。  移転契約書は、甲・那覇市長と乙・(世帯主)と個別の契約になっていますし、甲・那覇市長と  乙・(引越し対象者全員)とはなっておらず、共同で契約したものでもありません。  住宅移転契約書には、引越しが終わったら、移転完了届を提出して残金の支払い請求書を提出  することになっていますので、それは契約書通り、那覇市長と住宅管理課に提出しました。  残金の支払いを停止することができる理由については、乙・(世帯主)がゴミの不適切な処分が  確認されれば出来る、と書いてあるだけであって私(乙)にはそういうことはありませんし、指摘も受 けていません。逆に、私は、自分のゴミ以外にも同じ棟に不法投棄されたごみを良心で片付けて  いたのであって、他人が不法投棄したゴミの処分代まで払う気はありません。自分が住んでいる  棟以外も片付けてあげよう思い、住宅管理課に次のような電話をしました。    ゴミ回収業者は、きちんと分別し、指定ごみ袋に入れれば持っていきますよ。と言ってます。  私が、きちんと片付けてあげるので、後で、ゴミ袋代請求しますけど、払ってもらえますか?  と尋ねました。    住宅管理課の返事はこうです。説明会でも言ったとおり、ゴミは各自が責任をもって片付ける  ことになってます。○○さんが片付けたからといって、住宅管理課はそのゴミの処分代は支払いま せんよ。  と言うものでした。それでも自分の棟だけは綺麗にしようと思い最後まで続けました。  市の環境政策課にもこの件話ししました。法律上は、不法投棄された土地の所有者が  責任をもって片付けることになっています。他に契約とか結んでいたらそれに従わないと  いけませんが、それがないのなら所有者が責任をもって片付けるべきでしょう。と言ってます。  また、知人に役所に勤めている人がいるので聞いてみました。正式な納付書とかが届いたわけで はないんでしょう。払う必要もないよ。協力お願いします。としか言ってないんだから正式な納付書  作れないんでしょう。と言っています。私は、以上の理由からゴミの処分代は払ってません。  逆に、私がゴミの片付けをした分を、住宅管理課に請求書を出し相殺すると意思表示しました。  私以外にも、納得いかず支払っていない人はいます。  不法投棄されたゴミについても、昔からあったものもあるし、不法投棄者も目撃しているし  本当に今回の引越しで不法投棄されたゴミだけ処分したのか疑問もあります。  未だに、市営住宅内のところどころに捨てられているゴミはたくさんあります。  長々となりましたが、下記の質問への回答お願いします。また、今後、どう対処していったら  いいのか良いアドバイスあればお願いします。  ★質問   1、他人が不法投棄したゴミの処分費用は支払わなければいけないのか?   2、市営住宅課は、引越し費用の支払いを上記理由から停止できるのか?       お願いします。  参考に自治会は、ゴミの処分はしていないと言ってます。住宅管理課が行ったもので  自治会は、その費用を集めているだけと言ってます。住宅管理課・自治会お互言っていることが  全く違います。  また、参考に資料を添付します。   

  • 公営住宅の建替え

    公営住宅を建替える際、これまで居住していた方々の 仮住居として、民営のアパートを利用しているという 自治体はあるのでしょうか? 事例があれば、ぜひ教えてください。

  • ゴミの掃除・処理方法について

    質問させていただきます。 一軒家で一人暮らしをしていた父が亡くなったため、家を全面リフォームし、還暦のちかいアパート住まいの母と一緒に暮らそうかと思っております。 リフォーム前に遺品整理も兼ねて、自分で清掃をしたく考えてます。はじめは、とっておくもの、そうでないものを分け、一般のゴミ出しができるよう、分別をし、一日に一袋程度ゴミだしをしておりました。 しかしながら、もともとわたしも住んでいた家で、荷物もたくさんあり、また、男(父)の一人暮らしは結構散らかり放題で…ほぼゴミ屋敷のような状態です。 ゴミの分別もかなり細かく、毎日数時間程度の掃除ではまったく進まない状態です。 リフォーム業者に頼んだ際に、一緒にすべて分別せずに廃棄処理としてもらったほうが簡単かと思いますが、思い出もたくさんあるため、人にやって頂くのもどうかと思い… 自分で父の思い出として・自分自身の思い出としてとっておきたいものは選びたく思います。 (ほぼゴミにしてしまいますが、ゴミにしてしまう前に一度目を通しておきたいのもあります) そこで質問ですが、ゴミを分別せずに廃棄物として処理できれば、今よりは数段にはかどるかと思います。 そのようなゴミはこちらでまとめますので、そのような廃棄処理業者をご存じの方は教えて頂けましたら幸いです。 ■場所は関東・首都圏内(埼玉近辺だとなお良い) ■金額は安ければ有難いですが、問いません ■リフォーム業者等ではビン等も可燃ごみもすべて一緒で分別の必要はないようですが、そういったまとめて処理してくれる業者さんだと有難いです(トラックやコンテナに放り込むだけ) ■掃除ではなく、回収のみとなります わたしもあまり詳しくなく、聞いたお話なので、すこしややこしいかと思いますが、教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ゴミ袋有料よりも?

     ゴミ袋有料自治体が増えました。  これにより、いいことはたくさんあるとは思いますが、ゴミ袋自体所詮、燃えないゴミです。  集積所では、燃えるゴミなどはゴミ袋からいったん出すわけですから、そのゴミ袋は燃えないゴミに分類されます。  自治体が本気でゴミを減らそうと思っているなら、一度で終わりのゴミ袋よりも、バケツで収集するなどを促すのが理に適っているように思います。  具体的に実施しようとすれば色々問題は出るとは思いますが(例えば生ゴミだけはビニール袋に入れるとか)、でも、今押しつけられている不便さを考えればどうにでも切り抜けられるように思えてしまいますが、皆さんはどうお考えになるでしょうか?  (関西だともともとバケツで出すところも多いようなので、おおよそのお住まいの土地も教えて頂けるとわかりやすいかと思います)

  • 【飯綱町Q&A】大型ゴミ等の処分方法

    【飯綱町の移住Q&A】 大型ゴミ等の処分方法を教えてください。 ーーーーーーーーーー [OKWAVEからの補足] この質問は、自治体の移住Q&A企画『自治体に聞いてみた』の質問です。 https://secure.okbiz.okwave.jp/okwave-faq/faq/show/2858?site_domain=help ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。

  • 不要な大型家具の処分方法

    不要な大型家具を処分したいと思っています。いま住んでいる地域の自治体は、大型ゴミも有料で引き取ってくれますが、家の外に運び出さなければなりません。大きな家具なので、運ぶのが難しいので、不用品処理業者に来てもらいたいです。 ただ、消費者センターで、不用品処理業者に対する苦情がたくさん受けていて、見積もりと違う値段を請求されたり、といろいろな問題があるとテレビで報道されていたため、業者選びは慎重にしたいと思っています。 数社から見積もりを取ろうと思いますが、業者選びで気をつける点のアドバイスをお願いします。

  • ポツンとある一軒家のゴミの処理について

    都市部や住宅街などでは、任意の場所を決めて、そこに住んでる町内の人がゴミを持っていきますが、田舎で周りに他の家の無いようなところでは、生ごみやかんビンなどの普通なら自治体が回収してくれるゴミはどのように出してるんでしょうか? 一軒一軒、ゴミ収集車が廻ってくれるんでしょうか。