• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害年金について教えて下さい。4月に障害者手帳を貰いました。その際障害)

障害年金について知りたい!4月に障害者手帳を貰って、障害年金の申請もしましたが、診断書の提出に関して疑問があります。

alpha123の回答

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

肝機能障害に障害者手帳出るようになったのは2010年4月です。肝臓移植受けていれば障害年金受給出来るが、提出書類は市町により違うみたいです。 申請して(認められたら)手帳、申請して(認められたら)年金だから、出せというのを出さないと書類不備になりませんか? 例(注意書き参照) http://www.town.noto.ishikawa.jp/www/service/detail.jsp?common_id=766

isobon627
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 障害者手帳について

    7月に、日本年金機構から届いた診断書を提出しました。すると、先日封筒が届き、内容は障害基礎年金が、2級から1級へ変更とありました。手帳も、2級から1級へ変更中ですが、精神障害福祉手帳1級と2級の違うところを教えて下さい。

  • 障害年金について

     平成17年2月にA病院に受診(精神科初診)し、平成18年6月にB病院に通院先を変更。その後平成19年1月にC病院に変更し現在に至る。  平成17年2月の時点では処方も少なく慢性疲労症候群との診断でしたが、同年9月には大幅に処方変更あり、病名も治療抵抗性うつの可能性があるといわれていました。  年金加入期間については、平成17年5月から平成18年4月まで厚生年金の被保険者でしたが、それ以前は国民年金の被保険者でした。  通常通り、平成17年2月を初診日にすると、障害基礎年金になるが、平成17年9月の時点を初診日としたならば、障害厚生年金になるため、初診日を平成17年9月にしたいと思ったのですが、そのようなことは出来るのでしょうか?2月と9月の状態はだいぶちがうので(おそらく病名も)9月の時点では新しい病気の発症ということで初診日になるかなーと思ったのですが。

  • 障害年金について教えてください。

    障害年金について教えてください。 現在、38歳です。ハタチになってから、ずっと国民年金か厚生年金を払ってきました。平成13年から国民年金となり、35ヶ月くらいの滞納があります。精神障害の初診日が23歳のときで、平成13年までは滞納なく年金を支払っていました。先日、病院のワーカーさんに、障害年金の申請はできない、と言われました。考えられる可能性はなんでしょうか?区役所に行ってみたいとは思うのですが、その前にご意見いただけたら幸いです。

  • 障害年金、次回の診断書の提出について

    私は障害年金をもらっています。 去年診断書を書いてもらって送ったんですけど、今日ハガキが来ました。内容は・・・ 「障害年金を受けられる方は、厚生労働大臣が指定した日までに診断書をご提出いただくことに なっておりますが、次回、診断書をご提出いただく時期は、平成26年10月です。 診断書の用紙は上記の年の誕生月の初め頃、日本年金機構又は年金事務所よりお送りいたします ので、必ずご提出ください。」 とあります。 これって、等級変更無く継続支給が決まったということでしょうか?私はいつも2年ごとの更新だったのですが、3年になっていませんか?よく分からないのですが・・・。 教えてもらえるとありがたいです。

  • 障害者年金について

    初診日が平成9年の5月であり、それまで15年間厚生年金をかけ、その後国民年金は免除してもらっています。平成14年4月には身体障害者聴力障害6級の認定を受け、平成15年10月には精神障害者3級の認定を受けました。このような軽い障害で障害者年金はもらえるのでしょうか?またいつまでもらえるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 障害基礎年金の診断書の時期は?

    生まれながらの広汎性発達障害と診断された二十歳の息子の障害基礎年金を請求しようと思います。正式に精神科に受診したのは、平成16年11月で今月はまだ初診から1年6ヶ月経過していません。それ以前は中学生のときに、言動がおかしいことを小児科で受診していました。社会保険事務所で相談したときは、受診科を問わずと言われたのですが、今書類を読み返してみると、初診から1年6ヵ月経過後3ヶ月以内の診断書を提出となっています。最初に相談した総合病院の小児科は廃止されています。今の精神科は18歳で初診ですが、まだ1年2ヶ月しかたっていません。今は請求は出来ないのでしょうか?

  • 障害年金の遡及請求について

    近々、障害年金の申請を考えております。現在35歳なのですが生まれつきの障害で手足の指が欠損しており2級に該当しているらしいのですが、 もし申請して支給されるとしたら遡及請求で5年間遡っての請求は可能でしょうか?ちなみに生まれた直後の初診証明と現在の診断書はあります。二十歳の頃の診断書はありませんが生まれたときの初診の状況と現在の状況は変わりありません。

  • 障害年金受給の減額に関して

    障害年金受給の減額に関して 障害者認定、精神2級を受けている者です。この1年、2級相当の障害年金を受け取って来ました。去る6月3日、日本年金機構より「年金振込通知書」が送られてきて、以下の文言が記載されていました。 「平成22年6月から平成23年4月までの各偶数月にお支払いする年金は、次のとおり指定された金融機関の預貯金口座に振込を行うこととしましたので、お知らせします。 ◎年金の種類   国民年金・厚生年金 障害基礎厚生年金 ・・・・」 つい3日ほど前、同じく日本年金機構より、8月(私の誕生月)の末までに診断書を提出するように、と、「提出がない場合、一時的に年金の支給が停止する場合があります」との旨の郵送物が送られてきました。 診療所のケースワーカーに尋ねたところ、「8月15日分までは間違いなく2級の金額が支給されるが、8月に提出する診断書の内容によっては10月支給分から3級相当に減額される可能性がある」 とのことでした。 確かに病状は回復傾向にあるのは事実です。 疑問なのは、6月の「年金振込通知書」ではハッキリと「平成23年4月まで振込を行う」と記載されているのに、今年の10月から支給額が減額されることはあるのでしょうか? 回復傾向にはあるものの、まだまだフルタイムで働くことなどとても出来ないので非常に不安に思っています。 お分かりの方、宜しくお願い致します。

  • 障害年金の申請書類を提出したのが、今年4月30日です。

    障害年金の申請書類を提出したのが、今年4月30日です。 先月、『書類が全国から集まるので、あなたの審査が遅れていますが、急ぐので・・・お待ちください』 という書類が届きました。 電話で問い合わせすると、やはり、相当な数が送られてくるらしく、審査が遅れているそうです。 そこで質問ですが、〇級の受給資格を得られれば、4月30日に遡って、これまでの分が支給されるという ことでしょうか? それともその診断書は、平成20年11月~22年3月20日までになっているので、 初診日の平成20年11月まで遡って支給されるのでしょうか? 書類を役所に提出した日まで遡及なのか、その提出した書類に書かれた初診の日(20年11月)まで遡るのかわかりません。 年金事務所に聞いてみましたが、書類の書き方等についてしか、答えられないと言われてしまいました。 ご存知の方、ご回答お願いいたします。

  • 障害年金の申請したの早かったのか?

    まず今までの事を書きます。 ・9年前に自律神経失調症と診断される(初診日H16年) ・4年前に症状が悪化、病院を変える、抑うつ状態と診断される ・症状がさらに悪化、去年の11月に今通っている病院に転院、気分変調症と診断される ・短時間の仕事しか出来す生活が苦しい、障害年金の存在を知る ・去年の12月に障害年金について話すと「書いてあげるから年金事務所から診断書貰ってきて」と言われる ・まず初診日証明を9年前の病院へ行き貰ってくる、さいわいカルテが残っていたので良かった、年金事務所に提出 ・次に診断書を貰い今年の1月11日に病院に提出・・・ ここまでは順調だったんですが、診断書が貰えません。 先週医師に催促してみると「だいぶ出来ているが詳しく書かないと審査通らないので慎重に書いている」との事。 もしかして手続きするのが早すぎたのか? 転院して1か月も経たずに診断書を提出したのは早すぎますか? 厚生年金です。