- ベストアンサー
牛乳は体に悪い?
牛乳は体に悪い? 以前、本に牛乳は体に悪いという事が書いてありました。 理由は、 ・多くの人が牛乳に対する酵素を持っていない。 ・牛乳のカルシウムの吸収率は実はそれほど高くない。 ・乳を飲むのは赤ちゃんまでで、大人になっても飲むのは不自然。 ・ましては、他の生物の乳を飲むのは人間だけで、生物学的には異常。 という事らしいです。 確かに正論のように思えるのですが、実際のところ、牛乳は体に悪いのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
牛乳は本当に体に悪いのかな? >・多くの人が牛乳に対する酵素を持っていない。 ■ 日本人は確かにその通り。でも日本人が酵素を持っていないのは、乳製品を食べるようになったのが第二次大戦後なので今後は欧米人同様に増えてくると思われる。 http://blogs.yahoo.co.jp/druginui/47358567.html >・牛乳のカルシウムの吸収率は実はそれほど高くない。 ■ カルシウムの吸収には、食品のカルシウム以外の要因が多いのはよく知られていること。また牛乳の品質(脂肪と糖分)に依存するが、牛乳は食品の中でカルシウムの吸収率が高い食品。 http://www.zennyuren.or.jp/milk_no_yakata/jimu/ca/52.htm >・乳を飲むのは赤ちゃんまでで、大人になっても飲むのは不自然。 ■ 赤ちゃんに飲ませるのは母乳!大人は母乳を飲みません。ようするに乳児期に必要な栄養素とは全く別の意味で摂取してるのです。(美味しいから) そもそも家畜の乳に水分、栄養分の摂取を依存している遊牧民は不自然な人間なのか?民族差別じゃないの? >・ましては、他の生物の乳を飲むのは人間だけで、生物学的には異常。 ■ 食品を加熱して食べるのは人間だけで、生物学的には異常?この著者は人間以外の動物と同様に、生肉、生魚、生米しか食べないのか? 冷たい牛乳をガブガブ飲むと胃腸に良くないし、カルシウムの摂取を牛乳のみに依存するのは栄養学的に問題があるのかもしれない。神経質にならずに普通にバランス良く食べれば良いのでは?
その他の回答 (6)
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
調理師を持っています 多くの人が牛乳に対する酵素を持っていない≪日本人は少ないのですが持っていますよ(^-^)≫ 牛乳のカルシューム吸収率は実はそれほど高くない≪いいえカルシュームの吸収、代謝に必要なビタミンDの量とのバランスが一番良い食品です≫ 乳を飲むのは赤ちゃんまでで大人になっても飲むのは不自然≪その通りだったら世界中で飲まないですよね(^-^)≫ まして他の生物の乳を飲むのは人間だけ≪食品と考えればそれほどおかしくないと思いますが≫ 卵と牛乳は、完全食品に近い物ですので、取ってください ただ卵はコレステロールが多いいので注意は必要ですが、牛乳でしたら心配は有りません ただビタミンCが入って居ないと言って良い程しか入って居ませんのでその他の食品から取る必要が有りますが完全食品に近い食品ですので補助食品としてはお勧めの食品です
お礼
食品として考えるとまあ普通と思いますね。 というか、生物界だと乳を飲まれる前に食べられてしまうという落ちですか。 調理師の方にお勧めと言われると安心しますね。
- japjiji
- ベストアンサー率45% (389/847)
「牛乳が体に悪い」その様なことを言う言葉を「流言飛語」と言います。 自分を目立たせたい人が、問題の無い適切な事を大きく否定して言って、自分を目立たせたりします。 牛乳成分のどこか一部をとりあげて「それ見たことか、これが有るから悪いのだ」っと過大表現しているだけで正論ではありません。 ごく一部分のことで牛乳全体を否定していたら、それは「うそ」「でたらめ」です。 ほとんど全ての食物には成分的に良い部分・悪い部分、又は良い食べ方・悪い食べ方などが有るでしょうね。 それらは人類の長い歴史・経験の中から良い物・悪い物が選別され、そして現在は科学的に説明されています・ 牛乳を悪く言っている様な「流言飛語」は無視してください、そんな言葉に惑わされないでください。 (私は牛乳屋さんではありませんよ)
お礼
確かに大げさに主張する事により、目立たせる手法はありな気がします。 私も信じてしまいました。 「流言飛語」って言うんですね。初めて知りました。
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
・多くの人が牛乳に対する酵素を持っていない。 ・牛乳のカルシウムの吸収率は実はそれほど高くない。 >仮に栄養にならないとして、体に悪いとはならない ・乳を飲むのは赤ちゃんまでで、大人になっても飲むのは不自然。 ・ましては、他の生物の乳を飲むのは人間だけで、生物学的には異常。 >今時牛乳を飲まないのはアレルギーがある人くらいで不自然 加熱して食料を食べるのは人間だけだから生物学的に不自然と言えるか? 全然正論じゃなくいちゃもんです。 私は普通の人の倍近くは牛乳飲みましたが健康には一切問題はありません。 もちろん人によりますが、一般的に体に悪いというには材料が不足しすぎです。
お礼
実際に多くの人が牛乳に対する酵素を持っていないそうです。 牛乳を飲むとお腹をこわす人も、それが原因なのでは。 私としては、全てがすべていちゃもんには思えないのです。 材料不足という点については同感です。
- xNekoNyanx
- ベストアンサー率34% (239/689)
>>・乳を飲むのは赤ちゃんまでで、大人になっても飲むのは不自然。 >>・ましては、他の生物の乳を飲むのは人間だけで、生物学的には異常。 人間が牛乳を摂取するのは「栄養学的見地」によるものであり、「生物学的見地」によるものではありません。 生物学からすれば異様でしょうが、この場合は体の良い議論のすり替えです。 人間だって赤ん坊に他のほ乳類の乳をすすんで飲ませたりはしませんしね。 >>・牛乳のカルシウムの吸収率は実はそれほど高くない。 そもそもカルシウムを摂取することが目的という前提が間違いでしょう。 昔からある乳粥などはむしろ滋養強壮の観点で食されていたはずです。 すべてが間違いだとは申しませんが、よくあるミスリードです。 逆の趣旨の本も読んでみましょう。
お礼
ミスリードという言葉は納得しました。 言葉のマジックって凄いですね。
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
確かに、そういう説もあるようです。 http://www.google.co.jp/search?q=%E7%89%9B%E4%B9%B3+%E5%8D%B1%E9%99%BA&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GPEA_ja&redir_esc=&ei=Y-kuTIukIsWXcdWp7KYD ただ、やはり程度問題でしょう。 1日にコップ一杯程度なら、むしろ栄養的にも良いのではないでしょうか。
お礼
正論のような気がして、ちょっと牛乳を飲むのをためらっていました。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
昔の日本人の体には悪いのかも。
お礼
そうかもしれません。
お礼
牛乳だけがぶがぶ飲んでもお腹に悪そうですし、バランスが良ければ良いんですよね。 全体的に解答に納得が出来ましたので、こちらの方をベストアンサーにしたいと思います。 ご解答頂いた皆様ありがとうございました。