• ベストアンサー

害虫が多いんです。

boyishの回答

  • boyish
  • ベストアンサー率58% (69/117)
回答No.3

虫(特に名の挙がっているところでは蜘蛛)の名誉の為にも?申しておきますが、蜘蛛は衛星害虫ではありません。外見が嫌なら害虫(不快害虫)だ、という事ならそれ以上何も言えませんが。 蜘蛛(その他ゲジ・ヤモリ等の益虫・益獣)を潰すということは、ゴキブリホイホイ・ホウ酸団子・網戸を焼き払うに等しく、むしろ衛生害虫の増加という結果を生むでしょう。彼らが夜な夜な、あるいは人家内外の見えない場所でどれだけの衛生害虫を退治してくれているか、その数はバカにはなりません。 具体的な方法は↓の方々のを参考にすれば良いでしょうが、その前に「すべての虫=害虫」という発想・理解に対する意識改革も行なって欲しいなと思います。

mizu2222
質問者

お礼

益虫と害虫の区別はついています。ある種の蜘蛛がゴキブリを食することも知っています・・・。 ただニュアンス的に、いると不快な気分になる為害虫を言わせていただきました。 質問の主旨を理解してもらうためです。

関連するQ&A

  • アシダカグモの侵入阻止方法について

    森の近くのマンションに引っ越してきたのですが、アシダカグモがでます。引っ越して3週間ほどで3匹遭遇しました。CDくらいのサイズです。 小さい蜘蛛や小さな虫ですら悲鳴をあげて部屋にいたらその部屋に入れなくなるほど虫が嫌いなのにもう耐えられません。家族に捕まえてもらってますが、もう無理です…。 いい蜘蛛なのは知っています。ですが無理なんです。引っ越してゴキブリにはまだ出会ってないですがたとえゴキブリを食べてくれるからと言ってもおいておけません。虫の殺生も可哀想で無理です。だから侵入を食い止めたいです。 現実的に引っ越すわけにもいかないので蜘蛛が侵入しないようにしたいです。 そんなに古くない鉄筋コンクリートのマンションなのですが、どこを塞げばよいでしょうか。扉に郵便受けはついておらず、よくみても光が漏れるほどの大きな隙間は見当たりません。 キッチンの換気扇もフィルターでしっかり塞がっているので入ってこれません。壁のエアコンの排水ホース穴もパテで塞がってるので入ってこれません。網戸もほつれはないし、そもそも網戸にして過ごしたりもしません。 そんな大きな蜘蛛がどこから入ってきているかほんとにわからないんです。どこから入ってきてるんでしょうか。 浴室の排水口や換気扇でしょうか。 エアコン?玄関?閉めきった窓の隙間? CDサイズの蜘蛛でも1~2ミリの隙間から入って来られるのでしょうか? 毎日怯えながら過ごすのは耐えられません。ペットがいるので薬剤はまけないのですが、それ以外で、どうか簡単に現実的にできる侵入阻止方法をおしえてください。

  • 天然ハーブ成分の害虫(クモ)駆除・逃避スプレーを知りませんか?

    ベランダに置いている鉢植えによくクモの巣がはったり家の中にもクモが出現することが多くなり困っているのですが、家の家具や植物、土壌に直接ふきかけてもよい害虫駆除スプレーを探しています。 市販で成分が天然ハーブのみのものか、天然ハーブスプレーの手作り方法をご存知の方教えてください。 今のところ対象害虫はクモのみですが、その他にゴキブリ・蚊・ムカデ・だんご虫などの駆除スプレーもご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 害虫駆除の効果的で簡単な方法を教えてください。

    マンション住まいですが、害虫駆除の良い方法を教えてください。 身体が不自由なので、なるだけ簡単にでき、効果的な方法を知りたく思います。 今年は冷房を使わず、窓を開け放ち(もちろん網戸は閉めています)過ごしているので、 湿気等の影響なのかどうかわかりませんが、 今まで、あまり見なかった害虫が出ています。 正式な名前は知りませんが、風呂にわく害虫、米にわく害虫と、退治しても‘わく’害虫。 そして害虫の代名詞、ゴキブリです。 バルサンやアースなどを焚くのが一番良いのでしょうか? その場合、効果の高い、またマンションに合った商品を教えてください。 台所、風呂、トイレ、格収納と部屋中全てに焚きたいのですが 窓・換気口は閉め、各部屋一個で、部屋中は全て開け放って焚けばいいのですかね?

  • ハイツの隣室で退去後の害虫駆除が行われた場合・・・。

    築5年目のハイツの1階に住み2年目になります。昨年の夏に家の中でトータル6匹ほどのゴキブリとご対面し今年もそろそろと不安なところに、お隣さんが今月末で引越しをされます。 その後、業者の害虫駆除が行われると思うのですが、当然ゴキブリなどはこちらへやって来るのでしょうか?これまでにバルサンなど使っていないのですが、もし行うとすればいつすればよいのでしょうか? またそれ以外のゴキブリ対策などご存知の方どうか教えてください。 細い隙間を無くし、水周りには蓋などするなどは昨年やってみて少し効果があったように思います。 よろしくお願いいたします。

  • クモ・ゴキブリどう侵入してくるかどう駆除するか

    虫が大大大嫌いです 蝶などでもダメです 蚊が限界です それくらい虫が嫌いなのですがクモ・ゴキブリクラスになると 悲鳴プラス駆除するまで眠れないくらい大嫌いです 今日クモを見てしまいました  自分が寝ている部屋は2階でドアもいつも閉めていて窓が1つあるのですがその窓も閉めています しかもこの部屋は1年間くらい使っていませんでした 使わなくなる直前にバルサンをして窓も閉めドアも閉め 一年経ったところで最近使うようになりました 使っていなかったときは布団等ダニがわくような物は一切置いていません  そこで疑問がわいたのですがクモ・ゴキブリはどうやって家に侵入してくるのでしょうか? またクモ・ゴキブリはどうやって駆除するのでしょうか?  駆除方法に加えてどういう環境にしていればいいのでしょうか? クモ・ゴキブリの詳しい生態も知りたいです  今日このサイトでクモのことを調べていたらてのひらくらいのサイズの奴もいると聞きました 自分が見たクモ、また今までこの家で見てきたクモは大体大きくても人差し指のつめくらいのサイズです 自分が見たクモも時間が経てば手のひらくらいのサイズになってしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします  

  • 害虫駆除の件

    賃貸マンションを4月に契約して、仕事等で忙しく本格的に引越しが出来ていない現状です。 引越しの準備にGW中マンションへ足を運んだのですが夜、立て続けに2匹ゴキブリが出現。 主人も私もゴキブリが大嫌いなのでそのままバルサンを買いに行き1度焚きました。 次の日行って見て1匹死んでおり、その後主人がクローゼットを掃除しているとまた1匹。その夜もバルサンを焚きました。 本格的に住んでいないのにこんなにゴキブリが出ていいのでしょうか?これは害虫駆除を頼んでやってもらって、オーナーに請求できるのでしょうか?バルサン代もばかにならないですし。 まだそこで料理等していないし、生ゴミなどは発生していません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 子供がいる部屋の害虫駆除について

    7ヶ月の子供がいます。 部屋の害虫が気になるので、バルサンを焚きたいと思っています。 先日薬局で選んでいたら、刺激の少ないタイプの物などがあったのですが、 そもそも小さい子供がいる部屋で焚いても問題無いものなのでしょうか? 水を使い煙を出すタイプの物だったんですが、子供が普段寝ているお布団やラグなど、布製の物って煙を吸収してしまって害にならないかな・・・と心配になってきてしまいました。 あまりバルサンのような害虫駆除剤について詳しくないのですが、 部屋を密閉して煙を焚いて、何時間か放置しておくんですよね? そしてその後は・・・・? 窓を開けて換気をして終わりですか? 薬剤が家具や寝具などに付着したまま残ってしまうような気がして・・・。 実際のところどうなのでしょうか? 詳しい方教えてください!!!

  • 害虫についてです

    至急お願いします。害虫についてです。 ちょうど一週間前にお風呂場にゴキブリが出ました。 慌てて、お風呂から出て扉を閉め 殺虫剤片手にお風呂場に戻ると ゴキブリが居ない………… いや、お 風呂場のドアに隙間ありました。 心が落ち着いた頃に それから排水溝をネットで塞ぎ ブラックキャップ設置しましたが それから、一度も見かけません。 また、出るんじゃないかと よる安心して眠れません。 あの日1匹だけ迷い込んだのでしょうか?? それとも、まだ何処かにいるんでしょうか。 ちなみに築25年アパート1階の角部屋です

  • 冬なのにゴキ・・蜘蛛・・助けてください。

    以前に害虫が多いと質問をしたのですが、今年は冬になってもゴキブリの赤ちゃんを目にします。 掃除は徹底しているし、玄関含め侵入経路はふさいでいるのですが・・・。 もうわかりません! 夏に赤ちゃんを(なぜか今年は赤ちゃんしか目にしなかった)見かけたときにコンバットやホウ酸団子をしかけ、一時いなくなりました。 しかし12月になって、またここ2、3日で2匹ほど見かけて退治しました。クロゴキブリの赤ちゃんです。その赤ちゃんをみかけてから三日後の今日、直径5~6センチ程のアシダカ蜘蛛を目撃しました。 ゴキブリを食べてくれるので放置・・とも考えましたが、あきらかに赤ちゃんゴキブリよりインパクト大です。でも大人のゴキよりましですが。 赤ちゃんがいるので宅配を多くとりますが、それが原因なのでしょうか。毎日網戸にして換気をするのが原因なのでしょうか? でも一階しかでない事を考えると、排水溝か玄関ですか・・。ちなみに玄関の脇はシダが植えてあり茂っています。 こんなに掃除を徹底しているのに、蜘蛛やらゴキやら本当に参ります。 でも赤ちゃんがいるのでバルサン出来ません。 どなたか助けてください。

  • エアコンから害虫?

    夏になると室内でゲジゲジ・ムカデ・ゴキブリ等が現れるのですが、決まってエアコンから「パキパキ・カサカサ」という音がして害虫が現れます。 1週間程前にエアコンから音がすると思い、何気なくエアコンの中を覗いてみると中にゲジゲジがいたり…。 7月1日から本日までゲジゲジ3匹とムカデ1匹が侵入orz 最近は害虫の足音で発見出来るようになりました…。 エアコンの裏の穴(エアコン)から害虫が侵入したことがある方いらっしゃらないでしょうか? 何処に頼んで害虫対策をすれば宜しいのでしょうか…; 同じ経験をされた方、助言お願いします(ノД`) ----------------------------------------- あとエアコンを使うと何故か湿度が上がってしまいます…。 除湿にしても湿度が上がったり…。 この湿度の高さも害虫の侵入に凄く関係してるのでしょうか; 今のところはエアコンを取り付けてもらった電器屋さんに、エアコン・エアコン取り付け時に開けた穴を見てもらう予定ですが、害虫駆除の会社に頼んだ方がいいのでしょうか。 長々となりましたが、助言お願いしますorz

専門家に質問してみよう