• 締切済み

後輩との飲みに乗り気になれません

noname#113905の回答

noname#113905
noname#113905
回答No.1

>それとなくその事を伝えるのは、意地が悪いでしょうか。 実際に、 >無意識に周囲の人を使ってしまう事があるんじゃないかと思うのです。(悪気はなく) という事実確認を行い、そうであれば伝えても問題ないと思います。 ただその後輩がどう感じ取るかわかりませんが。 ちなみに私はそういう時、相手もその何かが埋まればそういうことがなくなる訳だし、 それこそ本当の意味でお互い様と感じ、あえて何も言いません。 埋める、ということは 必要な部分の何かが欠けてるってことですよね。 そういう時ってきっと何かあって 少なからずいい状況ではありませんから。 >意地が悪いでしょうか。 tonotoさんがそういう状況を知っているのにも関わらず 追い打ちをかけるように伝えるのであれば 少し意地が悪いと感じる方もいるかもしれません。 >またはその子が本当は何を求めているのか知るために、色々と質問するのがいいのでしょうか。 こちらの方がいいと思います。 tonotoさんも貴重な時間と金銭的なことを費やしたにも関わらず 何も収穫がないというのは納得できないでしょうし、 質問する=相手を理解したい という気持ちの表れですし、スムーズに会話が弾むと思います。

関連するQ&A

  • デートに乗り気じゃないかも…

    大学生女です 今度気になっている人とご飯にいきます。 ご飯は向こうから誘ってきました。 彼は土日に会いたいみたいでしたが、近い土日は私の都合が合わなかったので平日ならいいよ!と返信しました。その時は彼もおっけーしてくれたのですが、その後詳しい話をしていくうちにLINEの返信が素っ気なくなっている気がします… 例えば、今まで顔文字がある程度あったのになくなっている、いいよーだけの返信、などなどです… これはあまり乗り気ではないのでしょうか? それとも私の考え過ぎですか? また乗り気ではないと気づいてしまったときはどうしたらいいのでしょうか? 乗り気じゃないならいいよ!と言うべきなのか、気づかないフリをするべきなのか迷っています… アドバイスをくださるとうれしいです!

  • 後輩に抜かれそうです

    2年間営業やってる女です。 後輩も同じく女で営業なのですが成績で彼女に抜かれそうで焦っています。 後輩は1年目にも関わらず成約の有無は置いておいて新規の話をバンバン取ってきます。 今日も朝から新規の問い合わせがかかってきてました。 対して私は細かな新規の話はほぼなく、2週間に1回ちょっと話が出るくらいです。 先輩から引き継いだ仕事のおかげで何もない状態になる事はありませんが先輩方からのおこぼれがなければ確実に後輩に抜かれてると思います。 後輩が仕事を取ってくるのは凄く嬉しかったのですが、昨年私が新規で飛び込み営業をして話を聞いてもらえなかった所に後輩が今年行ってみた所仕事が発生した事を皮切りに私の中に劣等感や嫉妬心という醜い感情が溢れてきました。 後輩の事は大好きですし、後輩も私の事を慕ってくれているのですがこのままだと私の事を気にかけてくれてる先輩達に見放され、後輩にも気まずい思いを抱かせるのではないかと思ってしまい気が気ではありません。 先輩や上司からはこれから先、後輩を指導してく立場になってもらわないと困ると言われていますが自分の予算も満足に達成出来ない私に後輩の指導など出来るのでしょうか… 大げさかもしれませんが社会人1年目の子を指導するという事はその子のこれからの人生に大きな影響を与えるものだと思うので責任の重さに押しつぶされそうです。 話が逸れてしまいましたが後輩に話が来て私に来ないのには理由があると思うのでプライドなんか捨てて後輩にどうやって営業回っているかとかを聞いてみたりするのですが聞いた感じだと私と言っている事は変わりません。 このまま私は後輩に抜かれてしまうのでしょうか? 抜かれない為にはどうするべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • あまり乗り気でない誘いを受けた時

    学生時代の友人と、今も家族ぐるみで付き合っています。 お互いの家族同士で遊ぶのはいいのですが、その子から、学生時代の共通の友人と会う話がたまに出てきます。私自身、そのいつも集まる子達とは個人的付き合いは今はなく、彼女は付き合いがあって気軽にいつも参加しているようです。いちおう私にも誘いがあるのでが、毎回乗り気じゃないんです。それはそのグループの内の子と過去にちょっとした事があったり、他の子とは独身時代からあまり仲良くなかったり、集まる子は皆同年代の男の子のママであったりと(私は皆の所より小さい女の子です。)久々に行っても疲れるんじゃないか、話が合わないんじゃないか、とか色々気になります。かと言って、誘われなくなるのもなんだか寂しいし・・・。行かないとなんで行かないの?って思われるし、(彼女と私はいつも一緒に何でも参加する方でした。ですが今は彼女だけは皆と交流があり、仲良くしてるので、それにもちょっと心穏やかじゃない部分もあると思います。)複雑なんです。断るのも毎回理由を考えるのも大変だし、参加するのも行く前から気づかれするし・・・。こんな場合、皆さんならどう対応しますか?できれば私も彼女のように皆と交流を持ちたいのですが、いつも参加する人達は。あまり気の会うメンバーではないのです・・・。

  • 後輩の態度

    私の同期のB君についてなのですが、宜しくお願いします。 B君は私からみると、無口で結構毎日のように忙しい雰囲気?をかもし出しています。後無口ながら起伏が激しい一面もあり・・1日中誰とも話ししないものありえます。 そのB君に半年前、後輩がつきました。正直あたりのよい子でみんなとうまくやって行ける様な、仕事でも人間関係でも頭のいい子です。 。。とはいえ私から見てると、仕事中は結構その子も話さない方だと思うのですが、最近やたらと話をしてこないと・・B君から半ば相談がありました。 「はじめの頃は、色々なついて話してくれたのに最近関係がよくなったと思った途端、なんとなく口調が厳しくなったような気がするし。。それよりも一番、何も話さなくなった」との事でした。 私から見たら、B君には、その子でないと。。後輩としてやっていけないだろうな。。。っと思いあたる所はありますが、きちんとした原因はわかりません。 20代の女性などに質問したいのですが、その子の態度からして、B君の事が嫌いになったと思われますか? ここの内容だけで申し訳ないのですが、何でいきなり話をしなくなったのでしょうか・・・ 皆さんも同じようなご経験があれば是非聞かせてください。

  • 後輩と仲良くできずに困っています。

    こんにちは。久しぶりに質問します。どうぞ宜しくお願いします。 今職場に入社して1年4ヶ月になる後輩がいます。(私も後輩も女です)私は32歳で彼女は20歳です。 私は入社して5年目です。女は私達2人だけで後は男の人です。 どうしても彼女が好きになれずについ嫌な態度をとってしまいます。 一回りも違う子に何でやさしくなれないんだろう・・と思って一時期は一緒に飲みに行ったりもしたのですがやっぱり上手くいきません。 彼女は仕事の事でも平気で嘘をついたり、適当に間違った処理をしたり、お客さんの電話で爆笑したり(そこまで爆笑する内容ではないと思われます)・・等々失敗数々なのに、何故か社内で態度がでかく、私にも他の男の人にもまるでお友達のような話し方をしてきたりします。 私はその都度言うのですが、男の人はすぐ泣くやろうし・・とか、彼女だから仕方がないという理由で怒りません。私一人がイヤミのようにぶつぶつ言って彼女に嫌がられています。(口答えするし、私が言っている時彼女の顔が怒っているので嫌がっているのがわかります) 上司にこそっと言った事があるんですけれど、関わらないようにしてたら・・と言われました。その上司も「彼女は10の伝言があったら8は間違っている。聞きなおしたか?と聞いても「聞きなおした」ときっぱり言うのできっと聞き直してないと思うけどそんなに言われたらそれ以上言えないだろう?」と言っていました。何故?と思いましたけれども。 毎日今日はやさしくしようと思って会社に行くのですが、必ず「は?」というような事があってつい言ってしまって上手くいきません。 私が先輩づらしてえらそうなんでしょうか・・ひがんでるんだと思うんですけども・・ ある程度仲良くしておかないと本社の人や他の営業所の人から「イジメてるでしょ?」と言われたりします・・

  • 後輩の叱り方

    こんにちは、大学生の男です。 僕は大学の部活に所属しているのですが、1つ下の後輩達の先輩に対する行動がなかなか思わしくないので、一度話し合いをしようかと考えています。 仕事ができないとかそういった類のことではなく、人間としての最低限の“モラル”がなってないんです。 具体的に言うと、イジられキャラの先輩がいて、その先輩を完全にナメきっています。 その先輩も自分のキャラをわかっているので後輩に多少イジられるくらいなら冗談ぽく怒って笑って済ましているのですが…、その後輩達は時々、その先輩が「本気で怒りを覚える」ほどのことをします。 しかも彼らは気づいていないのか、それを悪いことだと思っていません。 僕はここがおかしいと思うんです。イジられキャラとか関係なく、怒らせるようなことをするのは人として間違っているはずです。 ここで勘違いして欲しくないのですが、僕はガチの体育会系の人間ではないです。 特にOB関連のイベントは本当にくだらないと思いますし、声出しも嫌いです。 所属している部活自体も、部活ではありますが先輩は後輩の前では直立不動!というような気風ではなく、基本楽しく和気あいあいとした感じです。 誰かがイジられたりしている時は先輩後輩関係なく大笑いします。そんな雰囲気が好きです。 そこで皆さんにおききしたいのですが、上記の件で後輩を叱る際、できるだけわだかまりを残さないようにはどのようにすればいいのでしょうか? 基本和気あいあいとした部活なので、怒ることでギスギスした雰囲気になってしまうことは避けたいです。 ただ、そのリスクを差し引いても今回の件はしっかり指導した方が彼らのためになると思っています。 こんな形で後輩を指導した経験がないので、どうか皆さんの知恵を貸して頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 後輩力(女)

    質問をご覧いただきありがとうございます。 特に女性の方へ質問です。 私は昔から、男の先輩には可愛がってもらえますが女の先輩にはどうも、嫌われるとまではいきませんが周りの子の方が先輩に好かれている事が多いです。 大抵、お姉ちゃんがいる子や、女性だけの部活を続けてきた方は先輩との関わり方が上手だと思います。 私はお兄ちゃんが居て、あそこのカフェいいよね~っ!みたいなキラキラした話は苦手だし、部活も男女でゆるゆると軽音楽部をやってきました。 友達も男の子の方が多い感じです。 自分から壁を作ろうとはしておらず、関わりやすい人間になろうと努力(笑顔を絶やさない、興味深そうに話を聞くなど)をしているつもりですが、どうも上手くいきません。 可愛い後輩ってどんな子ですか? また、可愛くない後輩の条件も教えて頂けたら嬉しいです。 これから社会人になるにあたり、女の先輩とも仲良く楽しく付き合っていきたいです。

  • 「溜め息の多い後輩について」

    「溜め息の多い後輩について」 後輩が私の部署で働き出して早半年が過ぎました。 常日頃感じていることですが、この後輩溜め息が多すぎるのです。 他の先輩方もその溜め息が気になっているようなのですが 得意先の後輩ということもあり誰も注意せずどうやって対処しようか悩んでいます。 最近では私が下手にでていることを良いことに見下した態度までとられている始末です。 帰りがけに”溜め息”をつかれたりと...こんなことで腹を立ててはいけませんが。。。 (参考までに私は派遣で働いており人前では下手にでて知っていることでも知らないように振る舞うタイプの人間です。 下卑な話をするのも嫌なので他の人にグチったり悪口を言ったりということもしません。逆に大人しい為かグチやイジられる立場側の人間なのかもしれません。なので相手が話しかけて来ない限り目も合わせないようにしています。だけど何か聞かれたときはきちんと対応するようにはしています。) そこでみなさんにご相談なのですが この得意先の後輩に対してどのような態度で接したら良いでしょうか。 また誰にもグチらず与えられた役割の中で仕事をしている私を客観的にどう思われますか? 宜しくお願い致します。

  • この後輩は

    バスケ部の友達の男子の話です。 〇〇は女です。 ある後輩に 「〇〇先輩のことどう思う?」 って聞かれて 最悪な子だったので 「最悪だよ」 と答えたそうです もしかしてと、思い 「〇〇のこと好きなの?」 と聞いたら 「さあ?」 って帰ってきました。 この後輩は〇〇のことが好きなのでしょうか?

  • 同じ職場の後輩について

    同じ職場にMさんという1歳下の女の子の後輩がいるのですが、その子についてです。 Mさんは今年で仕事をはじめて2年目になるのですが、最近慣れて来たせいか、私や他の女の先輩などに対して(時には男の人にも)、敬語ではなくタメ語になっているんです。仕事以外のプライベートな話をしている時ならまだしも、仕事中でも普通にタメ語で話している時があります。敬語の時もあるのですが、所々で出てしまうようです。 仕事はきちんとできる子ですし、ほとんど文句の付け所の無い子なのですが、そこだけがどうしても気になります。 彼女を傷つけないよううまく注意したいのですが、良い言い方が見つかりません。 もし、そういう子に注意するとしたらどのように注意したらよいのでしょうか。 毎日同じ職場で働いている後輩なので、あまり厳しい事は言いたくないのですが、それだけがどうしても気になってしまって・・・。 よい言い方があったら教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう