• 締切済み

4人の子供がいますが離婚したいと考えています。

m_mamiの回答

  • m_mami
  • ベストアンサー率42% (87/206)
回答No.3

30代半ば、主婦です。 お気持ち・・・ちょっとはお察しします。。。 旦那さまの対応など等については、本当に気の毒としか 言いようがありません・・・。 ですが。 奥様である質問者さんも、少し態度を改められる部分が あるのではないですか???? 息抜きしたい。時間をくれない。 確かに旦那さまが育児参加をしてくれれば、妻の負担は一時的に でも軽くなると思います。だけど4人の子供を儲けたのは御夫婦の 意思じゃないんですか?1人目か2人目のあたりで、旦那さまが 育児参加が少ないと分かっていれば、その後はセーブできたはず と部外者は思ってしまうのですが・・・。それを段々と夫婦の 関係が悪化してきた今、自分の時間というものに言い分を言っても 私は通るとは思わないです。 ましてや、彼氏がいます・・・なんてのは、どうでしょう。 外泊とはそういうことなのかな、と文面からは読めますが・・・ お子様は、どう思うでしょうね・・・母親の実態を知ったら。 彼氏の存在がなくても、今この段階で離婚を望みましたか? 優しくしてくれる彼氏の存在があるから、余計に目に余るのでは? 本当に子供と自分の幸せ、健康を願っての離婚だったら、同じ 女として、頑張って!かげながら応援します!なんていえますよ。 だけど・・・今一度、夫婦のあり方。考えるべきなのでは??? 夫婦関係が旨くいかないから、子供と父親の関係も崩れていく ように感じます。 一緒にすごす時間が母親との方が、絶対多い子供ですから。 旦那さまは妻と子供らに嫌われてると思ってるかもしれないです。。。 (私の父がそんな時期がありました。) 婚姻を継続するにしろ、離婚するにしろ、話し合わなければいけない ことですが、その前に彼氏の存在を白紙に戻すほうが先決かと 思います。離婚が成立するまで・・・それが子供に対してのケジメに なる気がします。

uiui_7
質問者

お礼

>>奥様である質問者さんも、少し態度を改められる部分が あるのではないですか???? どちらか一方だけが悪いとは私も思いませんし、私自身の未熟さも十分あると思っています。。。 >>だけど4人の子供を儲けたのは御夫婦の 意思じゃないんですか?1人目か2人目のあたりで、旦那さまが 育児参加が少ないと分かっていれば、その後はセーブできたはず 子育てが大変だから子供を4人も作らないで1人にするという考えは元々私自身ありませんでした。。子供が可愛くて好きだったので4人産んだのです。今もきちんと子育てはしてると自分で思っております。 そして1人でも4人でも人数関係なく、主人は自分の子供の世話をする義務はあると思っています。それをしないで「離婚には子供を置いていけ」となりますので辛いです。 >>彼氏の存在がなくても、今この段階で離婚を望みましたか? 優しくしてくれる彼氏の存在があるから、余計に目に余るのでは? 彼が出来る3年前から破綻しており、彼ができる1年前に離婚も私から切り出しました。でも「子供を置いてお前だけ出て行け」と言われた為、引き下がった次第です。離婚を強く望むようになったのは彼の存在も確かに大きいとは思いますが、家庭内別居が3年続き修復不可能なこと上の子供の情緒不安も重なり一歩踏み出すには離婚しかないと考えました。 >>婚姻を継続するにしろ、離婚するにしろ、話し合わなければいけない ことですが、その前に彼氏の存在を白紙に戻すほうが先決かと 思います。離婚が成立するまで・・・それが子供に対してのケジメに なる気がします。 私も弱い人間で自分の支えを求めてしまい、離婚成立していないのに好きな人ができてしまいました。。。 主人は4年前から鬱病でとても不安定で怒りっぽくまともに会話が出来ません。 私も、そんな主人と関わりたくないと思う部分が大きいです。普通に用件を伝えてるだけでも怒鳴る会話をするので嫌な気分になり、避けてしまいます。 子供には他に好きな人がいるのは後ろめたいですが、この生活を続けているほうが不憫でなりません。。。 どうしたら、普通に離婚の会話を進めていけるのか悩んでいます。。

関連するQ&A

  • 離婚について

    私は30代後半専業主婦です。結婚10年で小学生の子供が二人います。 夫の不貞がわかった当初は感情的になり離婚を考えていました。 (不貞の証拠は押さえてあります) でも一年半経った今、離婚するのをやめました。 理由は慰謝料・養育費が少なく生活できないからと 子供が父親をとても慕っているからです。 しかし、結婚前からの不貞だった事、たくさんのお金を女に使っていたこと・・・・・ 以前のように信頼や信用するような事はできません。 一生許せないかもしれません。 今は「お疲れ様」「御苦労さま」の労いの言葉をかける気にもなりません。 会話は子供を通してするか、連絡事項だけを話しています。 家事・育児は変らずこなしています。 10年も気がつかなかった私が馬鹿なのはわかっています。 ここで質問です。 主人は今の生活に不満を持っています。 今までは家の中では亭主関白で、わりと威張っていました。 働いても労いの言葉すら掛けてもらえず、自由に遣えたお金もお小遣い制になり 奥さんにも触れられない生活です。 このままだと主人から離婚したいと言ってくるのでは?と思います。 (主人が有責配偶者です) でも離婚をするときには私がしたいと思ったときにしたいのです。 新生活の基盤を作ってから・・・子供がある程度大きくなったら・・・・ 同じ部屋の空気を吸うのが限界になったら・・・・等 それが一年後になるか、5年後になるか、10年後になるかはわかりません。 死ぬまで別れず一緒にいるかもしれません。 主人が離婚を迫ってきても無視することはできますか? 法律に詳しくないので教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 離婚後、私と子供は何処に住めばいいのか?

    離婚を考えてます。息子2人で9歳と6歳です。 義父とも同居してます。義父名義の家で主人を含め5人で住んでます。 主人の顔色を伺いながら気分を伺いながら生活してます。主人は会社と家を往復するだけ休みは家に居るだけ、、友達は殆ど居ません。趣味ありません。とにかく会話が噛み合わない性格合わない、声聞くだけでイライラします。死んでしまえばいいのに、と思ってます。 子供も離婚してもいいよ。と言ってます。 そんな状況ですが、離婚後 義父名義の家に子供と私 義父が残り、主人だけ出て行って欲しいのですが可能ですか? 転校はしたくないという子供の気持ちは大優先したいので。

  • 離婚ばかり考えてしまいます

    30代後半、専業主婦、乳児が一人います。 主人にイラつくたびに、離婚を考えてしまいます。 うまくいっているときはよいのですが、ちょっと何かあると すぐ別れたほうが・・・と考えてしまいます。 決定的な何かがあるわけではなく、日常の事で合わないと、 たぶんお互い思っています。 主人が冷たいと思うことも多いし、他にも小さな不満が たくさんあります。 実際に主人に文句を言うと、むっとしてしまい、当然ですが よい方向には行きません。 主人は一度離婚歴があるのですが、ちょっとした事があるたびに、 ああ、きっとこうだからうまくいかなかったんだ、と、最低な事を 考えてしまいます。主人には申し訳ないのですが。 現在専業主婦、まだ子供も乳児ですし、再就職して育てるにも とても大変だと思います。 いざとなれば何でもできる!とも思うのですが・・・。 実家は隣県ですが、家族が病気になってしまったこともあり、 心配をかけたくないですし、一時的にでも実家に帰ることは避けたいです。 子供も(当たり前ですが)とても可愛いし、主人になついていますし、 両親がいた方が子供にとっては・・・と思い過ごしていますが・・・。 子供が1歳になったら働いてみて、少し環境を変えてみようかとも思ったり、 色々考えてしまいます。 こんな気持ちで子育てしていては、子供に悪影響が出そうで嫌ですし、 かといって離婚の決断もできません。 同じような境遇の方や、離婚後経験者の方、既婚者の方などのご意見を 伺いたいです。

  • 離婚し、子供を手放す気持ち

    幼い頃、父が浮気で家を出て行き、母がウツを患い、家族が地獄を味わった者です。その後10年経って父は戻って来ましたが、父に行動障害のようなものがあるとわかった今でも、一生信頼する事は出来ません。 私は40手前で結婚するまで、「男は浮気するもの。裏切るもの」と思い、男性不信でした。また、「子供が可愛ければ父は出て行かなかった。私は可愛くない子供なんだ。生まれて来ないほうがましだった」と、ものすごい自己否定にさいなまれ、思春期にウツを患いました。(薬の大量服用、リストカット、不登校) 私の主人は、再婚(私は初婚)です。前の奥さんは、主人と出会った頃、子持ちの主婦でした。彼女は「ダンナと別れたい」と主人に泣きつき、主人も「俺が君を幸せにする。離婚しろよ。結婚しよう」と受け入れたということです。 彼女は子供を捨てて、主人と一緒になりました。その4年後、彼女はガンを患って亡くなりました。 結婚してから、私は主人と前の奥さんのことを詳しく聞きました。 それからは、たまに昔のつらいことを思い出すとき、彼女が捨てた子供が「私」と重なり、彼女が「私を捨てた父」に重なり、主人が「私から父を奪った愛人」に、重なるのです。 主人が、「俺が不幸な結婚生活を彼女を救って幸せにしたんだ」という気持ちでいることが、とても切なく、つらいのです。 なぜなら私は、父が愛人のところへ行って幸せになった瞬間から、地獄の日々を送っていたので。 前の奥さんは子供を手放したのです。もし、彼女が「子供とは離れられない」と、主人と子連れで再婚していたら、まだ、こんなにも苦しくはないでしょう。 主人と前の奥さんが、子供を犠牲にして一緒になったということが、あまりにもつらいのです。私を捨てた、父と愛人の姿と重なって。 離婚し、子供を手放す気持ち。それはいったいどのようなものなのでしょう。 特に、自分に好きな人が出来て離婚し、子供を置いてきた女性の気持ちが知りたいです。 やはり好きな人の方が、おなかを痛めて生んだ子供より大事なのでしょうか。

  • 離婚、子供に会いたい…

    かなりの長文です。 上手くまとめられないし、詳しく解っていただいた上で、意見を聞かせていただくて、長文となりました。 私は、38歳、7年前に離婚しました。 元主人が、冷たく、会話もなく、辛い日々を過ごしていました。 ある時、浮気をしている事を知り、元主人が大好きだった為か、かなりショックで、私は、重度のうつ病になりました。 うつになり、家の事は 何も出来なくなり、寝たきり状態になりました。うつ病は、自分を責める気持ちが凄く強く、自殺願望が強い病気です。 私は、死にたい気持ちで、いっぱいで、自殺行為を何度もし、救急車で運ばれたりしました。そういう状態だった為、私は、子供2人を連れて、実家に帰るように言われました。 実家に帰ったものの、母は病気、父は、ほとんど家にいない状態。 私も、病気…。母なりに子供達を見てくれていましたが、子供の顔にキズがあるという理由で、元主人の実家が子供を見ることになりました。 元主人は、子供の事は、本当に大切に思っていて、子供達も、そんなパパが大好きでした。子供はその頃、5歳と2歳で、2人共男の子です。 子供と離れ、元主人からは、ほとんど連絡がありませんでした。 主人の実家に、子供達に会いに行ったりもしましたが、そのうち、「俺の許可なしに子供達に会っては、いけない」と言われ、結局、私は、自殺をしようとしましたが、危機一髪助けられ、精神科の病院に、入院しました。 そのうち、元主人から、離婚を言われ続けましたが、私は、拒否し続けました。が、ある時、元主人から、病院の入院代の補償が欲しいと言われ、ただ、名前を書くだけだから、出さないからと… 私は、うつ病で、不安定で、思考かいろもなく、元主人を信じていた為、 離婚にサインをしてしまいました。 後日、離婚届を出したとメールで知らされました…。 それから、子供の親権を話し合いました。元主人から、私自身が病気であった事、私の母が亡くなり、父1人である事を言われ、私自身、死のうと考えていた事もあり、元主人の方に行った方が幸せなんじゃないかとその頃考えて、子供達の親権は、元主人になりました…。元主人から、将来、再婚する可能性もあるから、今後、子供達には、会わせられないと告げられ、子供達の写真やビデオを定期的に送るという約束をし…。しかし、1年たっても、送ってこない、連絡先をかえられ、元主人の実家もとりあってくれず、結局、家庭裁判所で調停をし、1年に2回写真を送るという約束をしました。子供達に直接会わないという条件で…。元主人は、離婚、9ヶ月後 に再婚していました。 子供達は、その当時小さかったこともあり、新しい母親にも慣れないといけないと思い、自分の気持ちを押し殺して暮らしました。 一昨年に送られてきた写真の封筒の中に、再婚した相手から手紙が入っていて、アドレスが書いてありました。 その人は、子連れで再婚していて、自身も子供がおり、私も、子供達の事を知りたいだろうと…それから、その方と、元主人に内緒でメールのやりとりをして、子供達の事を教えてもらい、今も週に1~2回メールのやりとりをしている状態です。 その方は、原因になった女性ではなく、元主人から、私が悪いように伝えられていて、子供達の面倒を見ないと…しかし、いろいろ説明をし、解ってくれました。その方と、メールのやりとりをして、私自身、その頃からうつ病が良くなり、一昨年、うつ病を完治しました。 今、子供達は、中1と小学4年生になりました。弁護士に聞きに行ったところ、10歳になると、子供自身が選ぶ権利がある事を知りました。子供達の事は、一日たりとも忘れた事はなく、子供達の幸せばかり祈ってきました。子供達の事を思い、泣く日もたくさんあります。将来、子供達が会おうと思う時がくるまで、待つつもりで暮らしてきましたが、会いたいと思う気持ちは、常に思っていて、その気持ちで押し潰されそうです。 前にTVで親が離婚した子供達の気持ちを伝える番組を見ました。 だいたいの子供達は、片方の親にも会いたいがいろいろあり、会えないという複雑な心境を語っていましたが、ある一人の子が 、離婚してから、片方の親に対して、何も言ってこない、モーションをかけてこない事に関して、怒りや失望感を訴えていました。 私は、それを見て、待つだけでいいのかと… 上の子は、思春期に入って来ています。下の子は、私を母である事を未だに知りません。そういう理由で、面接交渉は、上の子だけになりますが、面接交渉をして、子供が会わないと結論をだしたらどうしよう…、いや、会いたい、思っている事だけでも伝えようと思う気持ちや、そうなったら、子供達の情報もこれから、入ってこないという思い、子供に会いたいという事を告げる事により、子供自身が不安定になるんじゃないかと思ったり、本当にいろいろ考え、未だに結論が出ません…。 上の子が私が入院している時に、会いに来てくれた帰りの涙、小学1年生の時に私の名前をノートに書いていた気持ち、いろいろ考えてしまいます…。 私は、どうすればいいのか、本当に悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 かなりの長文を最後まで、読んでいただいて、本当に本当にありがとうございます。

  • 離婚と子供

    主人と離婚を考え始めています。離婚に際して二人の子供をどうするかが決められずに主人にもまだ言い出せません。子供が主人にもなついているので主人も子供を引き取りたいと言うと思います。彼の職場は恵まれているので保育園へのお迎えも出来ます。ただ二人共は引き取らないと思うのです。きょうだいを離れ離れにする事にためらってもいますし、もし主人がどちらとも引き取ると言った場合に私が子供のいない生活に我慢できる自信もないのです。支離滅裂ですが、経験談がお伺いできたらと思って発言しました。よろしくお願いします。

  • 離婚を子供にどう伝えるか

    離婚をすることになりました。 原因は主人の金銭感覚の無さから夫婦喧嘩が絶えない事です。 子供のために今まで我慢してきましたが、昨日また大喧嘩をしました。 この春中学に進学する子供のために準備しておいたお金を使ってしまったためです。 もう我慢できなくなり離婚を決心、主人も同意しています。 そこで本題ですが、離婚のことを12歳の子供にどう伝えるべきかで悩んでいます。 数年前にも離婚話が出たときには泣いて離婚しないでと言いました。 その時は何とか元のサヤに収まったのですが、今回は絶対に離婚になりそうです。 主人は子供の気持ちを考える人ではないので、私から子供に伝えたいです。 どう言っても子供は傷つくでしょうが、少しでも和らげ、不安を与えないようにしたいのです。 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 離婚の理由になりますか?

    現在、43歳の専業主婦です。小学3年生の子供をつれて離婚しようと思っています。主人は、会社務めの経験がなく、私が見ても社会常識のない人で、実家の両親も含めて、今まで子供のためにずっと耐えていました。離婚の原因ですが、とにかく酔うととんでもない言動になり、酔っているので本人は憶えおらず、こちらがどれだけ傷ついていてもおかまいなしなんです。あなたがこう言った事で私は一睡もできずに悩んでいると言うと謝罪もなく「酔ってるんだから憶えてない。仕方がない」で片付けてしまいます。主人との諍いは、酔っているかいないかに拘らずほとんどコレです。言ったか言わないかの証拠がまったくないわけですが、こういうケースでも離婚理由として認めてもらえるのでしょうか?

  • 子供の為には離婚した方がよいのでしょうか。

    こんにちは。 何度も主人の事で質問させていただいていましたが別居するところまで来ました。 主人は約四ヶ月前に私にもう愛情がなくなった。 だから触れる事も出来ない。と言われました。 それからは子供と接している時は笑ったりしますが私との間ではいつも暗く笑顔も全くありません。 会話もしようと努力はしてくれていましたがあまりありません。 私は他に楽しい事を探して前向きに行こうとしていましたが、 暗い主人との生活が苦で限界に来てしまい、話し合いをしました。 愛情はないしもう戻らないと思うといわれました。 子供の為に頑張って自分を犠牲にして頑張ろうとおもったけど気持ちは別れたいと言われました。 別居することで何か気が付いてくれることがあればと別居を一ヶ月くらいしてみようという話になりました。 子供の為には離婚しなことが一番だと思いますが、 そんな主人をみて暮らしていく子供が父親のようになってしまうと思います。 子供の為に一番よい事は別れる事なのでしょうか。 それが主人と私の幸せだとも考えるのですが子供にとって暗い生活をするならば別れたほうが本当によいのでしょうか。 子供が幸せになってくれることが私の幸せだと思っています。 どうかご意見をよろしく御願い致します。 *御礼とポイント発行は遅くなるかもしれませんが必ず致します。

  • 離婚に踏み切るか悩んでいます

    43歳主婦で7歳の息子がいます。結婚10年になりますが、夫婦仲が悪く、今後も良くなりそうな気がしません。 お互いをなじりあっているような夫婦で、ケンかが絶えません。  はっきり言って、私には主人を尊敬出来る所が全くありません。そして一番気にかかるのは息子の事で、今までは子供がいるから、別れないで我慢しようと思っていたのですが、主人の息子に対するひどい態度を見て、子供の為にも別れた方が良いのではないかと思いました。先日、主人がベルトで息子を叩こうとした時は必死で止めました。その時、息子をこの父親から離さなくてはと思ったのです。 息子はADHDで、又、鬱の気があるので、抗鬱剤投薬とカウンセリングに行っています。ADHDの子供だから特に叱るのを控えなければいけないのに、理解してくれません。子育ての良い本を読むようにお願いしても一向に読んでくれません。 主人は冷たい人で、仕事で疲れて肩が張って痛いのでもんでくれるように頼んでも「やりたくない」のひとことで拒否されます。全て自分中心に物事を考え、一緒に生活していてなんの楽しみもありません。  色々考えると離婚した方が良いとしか思えないのですが、経済的なこと(今、専業主婦です)や年齢の事(40過ぎ)、海外に住んでいるので、子供の事などを両親に頼れない、そして、1度離婚歴がある事等を考えると本当にどうしたら良いのか頭をかかえてしまいます。 こういう父親でも親子で一緒に一つ屋根の下で暮らした方が子供にとって良いのでしょうか?主人に私の気持ちを伝えてもカウンセリングに行ったりしてはくれません。でも、離婚がきっかけで息子の症状が悪化してしまったらと思うと不安です。どうしたら良いのでしょうか?考えが甘いですか?