• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貧乏経験した為、お金さえあれば幸せになれるという考えは変ですか?)

貧乏経験から考えるお金と幸せ

このQ&Aのポイント
  • 貧乏経験からお金の重要性を実感した
  • 過去の負の経験から豊かな生活を実現し、幸せを感じる
  • お金さえあれば幸せになれるという考えに疑問を持つ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

あなたのパートナーは、お金で苦労した経験のあるあなただからこそお金の価値をわかっていると思ってあなたを選んだのではないですか? あなたの苦労が決して無駄にならなかったからこそ今があるのではないですか? <今までの負の生活がプラスに転じたと思ってもバチは当たらないでしょうか? たぶんそれはそうなのでしょう。 私達夫婦はお互いにお金の苦労をしました。双方の実家とも裕福ではありませんでした。 食べ物に不自由するほどの貧乏ではなかったものの、お金がないためにあきらめなければならない事はいくつも経験しました。 頼る価値のない実家を早くに離れた者同士、早くに結婚しました。 お金がないから独り立ちは無理で共同生活を送るため、というのは大きな理由でした。 若いゆえに結婚後も貧乏生活がずっと続きました。子供やマイホームなんて夢で終わるだろうと思いました。 バブル崩壊後は深刻な生活の危機が襲ってきました。無情な世の中に何度も嫌気がさしたものです。 でもそんな生活を10年も送った後に私達にも運が向いてきたのです。 夫が転職に成功し、徐々に確実に収入が増えていったのです。時を同じくして子供にも恵まれました。 今ではサラリーマン世帯では無理であろうという生活レベルに達しています。 割と急激にそういう生活に転じたので、私もあなたの気持ちが何となくわかるのです。 お金があるって素晴らしいことだ。だけど、それで良いのだろうか?あとからツケがまわってこないだろうか?等々思いました。 なにやら足元がおぼつかないような不安な気持ちがいつもありました。 貧乏人が急にお金を持ったからなんでしょう。分不相応な気がしてならないのでした。 でも、苦労した時代があったからこそそのありがたみを身にしみて思うのです。 もちろん夫は人一倍、いえ人の三倍努力しました。血を吐くほど働きました。 そうでなければチャンスをものにする事は出来なかった。 忙しさで家庭を省みてもらえないつらい時期には離婚の危機も何度も訪れました。 それでも一生ついて行くと決めた相手をそう簡単にはあきらめきれなかった。 夫は言ってくれます。私だったからここまでやってこれた。 いざという時に背中を押してくれた。感謝している、と。 その言葉だけで私は一生十分に幸せにやって行けると思いました。 たとえ今の生活を失うことがあっても、夫と二人なら何をしてでも生きていけると。 それを思い出せばなにも怖くないし不安もなくなるのです。 今はこの幸せを噛みしめよう。遠慮なく恩恵を享受しようと。 人生いつどう転じるかわからないのなら、今日を思い切り楽しいものにする事を考えようと。 そんな感謝の気持ちさえ忘れず持ち続けることができれば、きっとあなたの幸せは一生でも続きますよ。 お金があろうとなかろうとね。

willy2010
質問者

お礼

私も夫には、とても感謝しています。 私の家柄が貧乏では無いのに何故貧乏に育てられたのか?不思議に思ったそうです。 夫になら過去の苦労話や恥ずかしい話を遠慮なくする事が出来ました。 初めて欲しいものは何?と聞かれた時、迷わず『靴』と答えました。 私は、親から靴を買ってもらった事が無いので・・ 靴なら必ず試し履きする為、一緒に選ぶ時間をもつし、お気に入りの一足を選んでもらいたかったのです。 今でも、彼に初めて買ってもらった靴の事が忘れられないのです。 うれしくてたまりませんでした。 だから、ずっと感謝の気持ちを持ちづつけて生きていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.7

お金があれば、お金の心配をしなくて良いので、精神的ゆとりが出来、他に目が行き世界が広がり 好きな事を選べると言う「手段」であって「お金さえあれば幸せ」とは限りません。 だって「お金さえ」って考えは、愛情よりも「金」が第1番って事になる。 もしも、強盗とかにはいられて「金を出さないなら、おまえを殺すぞ」と言われれば 「金はやらない。私を殺して」とは普通言わないと思うし、今のあなたの豊かな生活も もしも、夫との結婚が破たんしたならば、愛情が無くなったって事で、もう何にも買ってくれなくなるでしょう。 愛が先にあるから「この妻を幸せにしてあげたい」と夫が思うから、一生懸命働いて 家族を豊かにする。 だから、お金は愛情と同じランクではあるけど「お金さえ」あればは違うし 「愛さえあれば」も違うと思います。 でも、世の中の95%(命以外)は、金で解決できる。 「お金さえあれば、こんな豊かな生活ができる!と思う自分は変ですか?」 変じゃないです。 当たり前のことを言ってると思います。 お金で苦しい思いをした時期があるからこそ、現在の豊かさが再確認出来るのは 良いことです。 それが無ければ、今の豊かさに気がつきませんもんネ♪

willy2010
質問者

お礼

お金が全てとは言いませんが、あった方が解決が早い場面ってありますよね。 学級費や給食代は、きちんと期限まで払えば督促のプリントも学校で出さなくて済むし、私も卑屈な思いをせずに済んだと思うのです。 ま~これは日常からしたら小さな額だと思いますが、例えば示談金や和解金などはお金の効力によって解決が早い最たるものだと思います。 当たり前とご回答頂き、安心しました。 お金は、精神的な安定も与えてくれます。 働いても働いても、学費などやっと食べていくのも精一杯だった貧乏時代を思うと、パートナーを得たという事で、こんなにも生活が一遍した事に戸惑いを感じたんです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matusyou
  • ベストアンサー率6% (13/192)
回答No.6

お金は人生を変えますね。成功した人って貧乏だったから成功を夢見てたのが原動力だった人、失敗した人はお金が無いからこうなったという悲観的な人。 親が金持ちだと子供は甘えて努力を怠る人もいます、本人次第なんでしょうね。 あまりお金が無いのも問題ですけど、教育費が最低あれば夢の実現に近づけるんでしょうか、適度にお金があったほうがいいですね。

willy2010
質問者

お礼

私もお金は、人生を変えると思います。 ただ、私の場合は成功を夢見る事はありませんでした。 社会人になるまでは、日々ギリギリの暮らしだったので、豊かになるとは到底思えなかったのです。 豊かになる方法も見出そうともしませんでした。 お金が無い為に卑屈になっていた自分の幼少時代を思うと、matusyou様のおっしゃる通りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

>貧乏経験した為、お金さえあれば幸せになれるという考えは変ですか?           ↓ 何度も何度も読み終わっての感想・・・ お会いした事もお話をした事も無く、まして人柄や価値観や夢を語り合ったり存じ上げる訳でもありません。 ただ、投稿文の文脈を見ての取り止めも無い私の感想ではありますが<順不同> ◇貧乏経験した為、お金さえあれば幸せになれるという考えは・・・ 経験はお金の怖さやありがたさを、深く心に刻み教えてくれていると思います。 お金は大きな幸せへの可能性・必要条件でしょうが、お金が全ての幸せへの十分条件ではありません。 それは、幸せを実感するのも、更なる幸せを求めるのも、すべてご自身のデザインですから、環境や人生観、暮らし方や自己実現で「必要十分条件:幸せ度&満足度の自己評価」は変わると思うからです。 ◇幸せかどうかは、幸せと言う絵をどんなデザインで構図で描くのか・・・自己の気持ち・価値観・欲求・目標(夢)によって決まるし、望みが高ければ充足度は低下し、望みが低ければ満たされてもさらに新たな欲求が出て来るのかも知れず、追い求めても中々掴まえ切れないが・・・ 幸せを探し追求する、それが、人生のエネルギー、幸せ・夢を追い求め続けるのが追い求めるものがある事が、生きてる事、目標に向かって挑戦出来る事であり、目標・挑戦それが幸せ・生きる事とも言えると思います。 ◇幸せにも、物質的なものと精神的なもの、具体的なものと抽象的なものがあり、それは喉の渇きと似ていると思います。 本当に苦しい渇きでは1滴の雨水や朝露が幸せであろうし、潤い癒されている時には水の有り難さや幸せを失念してしまう事も多い。 そして、アレコレ望み要求しても、色んな清涼水やアルコールや甘美なジュースよりも、岩場から湧き出す清水に、より感動・感謝・幸せを感じる事もあると思います。 ◇実生活で言えば、どんなに立派な家で、豪華な家具に囲まれていても、潤沢なお金があろうと、そこに健康・家族・愛情が不安や不満であったり、満たされず薄ければ、夢を持ち続けながらも、現状を受け入れ感謝の心が無ければ、それで幸せと言えるかどうか・・・ 言い方を換えれば、絶対評価(自己評価)は相対評価(他者比較)だけでなく自己実現・欲求の充足度であり、それは幸せの青い鳥の寓話の如く、人は求め続けさ迷い探すだろうが、中々手に入らず掴み切れない、しかし自分自身では気づかないが、身近に、今も、今までも、これからも存在しているのかも・・・ 私の感慨は、 人間、親を選び家を決めて生まれて来る訳には行かない。 生まれてくる時は、皆んな裸。 どう生きたか、どう生きるのかが大切であり、天与&運命もあるだろうし努力考え方次第でもある。 死の瞬間に「幸せだった」と、安らかに来世に旅立てるかどうかが、究極の幸せのバロメーターだと思います。

willy2010
質問者

お礼

貧乏から脱却できて充分幸せです。今の心理状態なら瞬間『幸せでした』と夫に感謝して旅立てると思います。 これが、私の努力ではなく夫というパートナーを得て経済的にも豊かになったのだと思えば、何だかバチあたりのような気がしているんです。 お金を得ても不安やバチあたりと考えてしまうのは、お金が必ずしもという絶対条件ではないからなんですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.4

まあ、愛だけでは生活はできません。 豊かというか、普通の生活水準が貴方には豊かに感じるのでしょうね。 今まで苦労してきた分が報われたんだと思いますよ。 けれどお金に余り執着せず、パートナーさんを大事にしてくださいね。

willy2010
質問者

お礼

この幸せは、苦労が報われたから得れたのでしょうか? とにかくパートナーには深く感謝しています。今の生活は彼と出会う事が出来たからだと思っていますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

わたしの状況によく似ています。大学等もバイトで稼いで自費で行ってましたし。会社勤めをし始めてようやく豊かな生活ができたところで「中流の生活はこんなに快適なんだなあ。」などとしみじみ感じています。 >今までの負の生活がプラスに転じたと思ってもバチは当たらないでしょうか? バチが当たるなんてとんでもない!むしろ「運よく自分より快適に生まれ育った(中流の)人が存在する」という不公平さに理不尽を感じるところでしょう。 >お金さえあれば、こんな豊かな生活ができる!と思う自分は変ですか? 自然な考えだとおもいます。 >お金さえあれば幸せになれるという考えは変ですか? タイトルの質問文ですが、個人的にはこれは誤りだとおもいます。挙がっているような豊かさは「幸せ」になるために必須の条件だとは思いますが、このような豊かさのみで幸せになるのは難しいと思っています。

willy2010
質問者

お礼

私も、社会人となって安定した収入を得た時『快適』を感じました。 お金が全てでは無い!という意見も世の中にはありますが、私にはピンときません。 苦学をした為、単位はギリギリ。何度もバイトか友達と飲み会かの選択を迫られました。 学校時代は、親に「お金頂戴。必要なんだから~」と泣いて教材費や学級費等のプリントを見せてお金を必死にせがんでいました。 お金をもらえなければ、先生に迷惑かけるし。 この事だけ考えると、お金があれば幼少時代あんな苦労はしなかったかな?と思えてお金さえあれば・・・という考えになってしまったのだと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sMcA
  • ベストアンサー率12% (7/57)
回答No.2

気持ちの問題なのかもしれないです 例えば貧乏でも自分で必死に生きていた時がちょっとはイキイキしてたかもっ 今はなんでも手に入るけど達成感はないわ とか 今はとても幸せだけどみんなのようにお金に対して親に甘えたかったな 今からでも少し甘えたいかも、解って欲しいかも 今が幸せ過ぎて失う、前に戻るが嫌だ どうにか続けられないかな ひとつを得ればひとつを失っていく 気持ちも昔の気持ちもきっと失う いろいろな見方があると思います 私が貴方のようなことがあった時は失うことを恐れているのにどうかしてるんじゃない こんな気持ちだめなんじゃない 幸せ過ぎるよと思って疑心暗鬼になっていました もう手放しちゃったのでどうにもなりませんが それはそれなりに気持ちは複雑ですが なんとかしようとしたら考えるのに疲れちゃいました 回答にならなくてごめんなさい

willy2010
質問者

お礼

貧乏生活していて楽しいと思った事は無いです。 家が貧乏では無いのに、お金の使い道間違っていると思いました。 給食費滞納は担任の先生も驚愕させました。 ある程度の苦労は必要かと思いますが、お金の苦労は人間を卑屈にしてしまうような気がするのです。 (この表現適切ではないけど・・・) ご回答の趣旨は、わかりますよ。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金があれば幸せになれるという考えは間違っていますか

    金があれば幸せになれるという考えは間違っていますか?こんばんは。悩みを話せる相手がいないので長文ですが良かったら話だけでも聞いて下さると嬉しいです。 あと釣りではないのでそこは予めご了承下さい。 今年で22歳になる女です。タイトルに書いた通り、私の手元には84万の大金(私にとっては)があるのですが使い道が無くて寧ろこんなに大金があっても幸せと思えない事に虚しさが募ってきています。というかどうしたらいいのかわかりません。 私は母と母子家庭で、今の生活上ハッキリいうと貧乏です。母は週6の8~17時までのパートで、実は私には軽度自閉症とAdhdがあり、診断されるのが遅かった為、自分は至って普通の子だと思って生きてきてバイトも色々やってきましたがどれも続かず、障害がある事が判明してからは障害者雇用で働くのを決め就労移行支援に通い(一度通ってた移行支援を変えています)、就労の為に訓練をしている感じで、最低1年半~2年は通わないといけないとスタッフに言われている為就労までの道のりはまだまだ遠く、今は親に養ってもらってる状況です。 生活もキツイので誕生日プレゼント無し、シャワーも10分以内には終わらせる、夜は電気代かけないように早く寝る、食材も見切り品優先で買うように等親からもいつも口癖のように生活がきついと言われてます。 そんな状況の中普通の職場で働く事も出来ないのにどうやってそんな大金を稼いだのか経緯としては、20歳の成人式の時、晴れ着も着れず、友人もいなかった私にとっては孤独で凄く虚しい日になり、自傷ばっかりしててカウンセリングに行きたいけど行く金も無い、周りは働いてるのに働く頭もない、何より晴れ着が着たかったという思いが強く、その日そんな自分に凄く劣等感を感じ、親も金の事でいつも煩く、関係も極端に悪い訳では無いですが親には毎日、早く死んでしまいたいわ!あんたが普通の子だったら~等言われていて、なら金さえあれば何でも買えるし幸せになれるんじゃないか、援交したら寂しい気持ちも紛れるだろうし金も手に入るし一石二鳥じゃんと思うようになり、そこで初めて援交をしました。 ですが、やる前までは寂しい気持ちも紛れるだろうと思っていましたが、いざそういう事を始めてみて、中には私と年がそんなに変わらない男性から気に入られエッチ込みのデートしたら2万と言ってくれる男性がいて、定期的によく会っていたのですが、恋人みたいにデートしても、相手の男性はコミュ力もあって話も続くのに楽しいと思えないし、会ってから事が終わるまでずっと面倒臭いという気持ちしか無く、元々友達や恋人と普通に遊びに行きたいと思っていた気持ちも何故か湧かなくて、毎日移行支援から帰って来た後、休日は数人と会って作業のようにことを済ませてお金を貰って~という事を続けていました。 金は日焼け止め、香水、性病に1度かかりそれでお金を使ったりしましたがそれ以外特に使うことも無く、sexも好きじゃないし、何も欲しいものもないし、財布には2万だけ入れて、溜まった金は茶封筒に入れて押し入れに隠して、ただ金が手に入るという事が快感になっていました。 多分1年ぐらいそんな事を続けて、最後に会った人で痛い目にあってからする気も無くなり、もうそれ以来そういった事はしなくなったのですが、それからは毎日虚しい日々が続き、今の私にとっての生き甲斐は自傷行為に変わっていってて、何をしても楽しいと思えない、特に趣味もない、そんな私にとっての休日は退屈で、時間は有余る程あるのでふと自分の行動を振り返ってこれまでに貯めた金がどれ位貯まっていたか確認してみるとまさかの84万も貯まっていました。 そんなに貧乏ならその金生活費に使えと言われるかも知れませんが、一度親に香水ふったり色気づくようになってから援交してるんじゃないか疑われた事があり、その時に「変な事してるんちゃうやろね!?お母さん本当にそんな事する娘だったら恥ずかしくて生きていけないし死ぬからね!?」と釘を刺されているのでそんな事して稼いでたなんて口が裂けても言えません。うちの親は私に彼氏が出来るのを異常に嫌がって告白されたりすると相手の男の子に離れるように嫌味を言うぐらいの人ですし、かといって特に欲しいものも無いし使い道がありません。 当時は幸せになりたい!と思って何も考えずただただ突っ走った結果がこうなりましたがそれでも満たされてない現実がかえって自分のした行動含め凄く虚しくなってます。 どうして私は幸せだと思えなくて返って虚しくなってるのでしょうか?もう毎日悲しいです。金さえあれば幸せになれるもんじゃないのでしょうか。随分甘ったれた質問になりましたがアドバイス頂けたら嬉しいです。長文読んで頂きありがとうございました。

  • 嫁の幸せの為にお金を親に借りるべき??

    はじめましてRyoと申します。 25歳で30代の彼女と結婚して1年半、今では1歳になる息子がおります。 私の手取りは月19万円と少ないのですが 私ばかりが節約をし嫁は大した節約もせずお互いの親に援助を求めます。 そのことを嫁の両親、姉に相談すると 「お金が無いんだから仕方が無いでしょ!親も子供の幸せの為ならお金を出してくれるから 甘えなさい」 と言われました。 私は結婚をして自立したので貧乏でも自分たちで問題を解決して生活していきたいのです。 こんな私の考えは間違っているのでしょうか? それとも、旦那として嫁の幸せの為に親にお金を借りてでも生活レベルを上げた方が よいのでしょうか?

  • 貧乏でも幸せとかいう負惜しみに子どもを巻き込むなよ

    職も金も無いのに子ども作ったから貧乏くさいしみったれた暮らししてる。 自分はそれで幸せなのかしらんが、子どもをそんな腐った生活に巻き込むのはクソでしょ? 高校1年で子どもを作ったから、親から資金援助を受けず、夫は月16万円で妻子を食わせ、妻は中卒で育児。 こういう身の上を聞かされても 「金も無いのに生でヤってデキ婚したアホな二人だな。」「こいつら低学歴かつ貧乏とか終わったわ。これから一生貧乏の負の連鎖」「自分の身内にこんなカスがいなくて助かった。金たかりにくるわ、こんなカスがいたら。」 って感想しか持てません。 どこをどう見てもクソにしか見えませんが、このURLの人は「この生活は幸せです!」と言ってますね。自分が原因でこんな肥溜めで生活してるんだから、幸せだと言わなきゃやってられないのかもしれませんが。 普通は高校を出たら有名大学に入り、大企業もしくは官公庁へ入るために研鑽をつみ、入社後は出世をめざし、金に余裕が出来れば結婚し、子どもをもうけます。 そういう世間一般の幸せの基準からは離れて、低学歴でデキ婚して肥溜めで暮らすことを本人が望んで行い、肥溜めで生活していることに幸せを感じるのならばそれはそれでいいのかもしれませんが、そこに子どもを巻き込むのはダメでしょ。 貧乏人のもとに生まれた子どもは哀れです。 私立のエリート、校への進学も塾通いも大学進学すら諦めさせられる為、人生の進路は選べない。食事はスーパーの見切り品をいそいそと食べさせられて、修学旅行も行けず、このご時世にスマホも持てない。 金がない家に産まれると、こういう生活をさせられます。懲役と大差ない。 画像を見ても分かるようにバカみたいに襟足を伸ばしてますね。低学歴のクソ親が子どもにやらせる典型的な愚行です。 子供がいることで子供がいない時より金銭的に豊かになることはあり得ません。 「子供の顔が力をくれるからより働ける。」みたいな精神論はクソ以下なので意味ないですし、扶養家族が増える分出費が増えるんだから当たり前ですね。 質問ですが、 (1)この親のように「貧乏だけど幸せです。」とか寝ぼけたこという人って、何故貧乏な生活に子どもを巻き込むんでしょうか? 子どもは貧乏な生活で幸せだなんて一言も言っていないのに。 (2)貧乏な家に生まれてこの家の子どもは非常に哀れですが、やはり親がクソだと子どもの人生は非常に不利になりますよね? https://news.yahoo.co.jp/pickup/6271352

  • 幸せは金で買えない

    自分の価値観をまとめてみました 自分でも自分の理想が正しいかどうかわからなくなってきました こんなこと人に聞くのは間違っていますが みなさんの感想を聞かせて下さい 僕はみんなに幸せは金で買えないことを理解してほしいです 僕は幼い頃から勉強ばかりさせられ、ほとんど遊べませんでした 人間が働かなくても機械やコンピューターが仕事をしてくれる社会を作りたいと思っていました そうすれば僕も自由になれると思い勉強してきました 勉強の甲斐あって人間の仕事を自動化する職、プログラマになれたものの 失業して不幸な思いをしている人を見て自分のしていることに疑問を感じました 過労や人間関係などの要因も重なって今は退職してフリーターをしています 過労で辛い思いをしたので 人間が働かなくてもいい社会を作りたいという願いはより一層強くなりました 僕はみんなに貧乏でも幸せになれることを理解してほしいです これから科学技術は確実に進歩していき、失業者は増え続けます 貧乏でも幸せになれることを理解できなければ不幸な人間は増え続けます フリーターを馬鹿にするのをやめてほしいです 今の時代大手企業の正社員でもいつ首を切られるかわかりません 失業したらその日からニート、誰がいつそうなるかわかりません リストラされたとき経済的理由で自殺するのをやめてほしいです 今までフリーターの何倍も給料もらってきたくせに フリーター同様の生活をしていればリストラや派遣切りにあっても 貯金でなんとかできるはずです ・家は買わない、アパートを借りる ・車やバイクは買わない、電車や自転車を使う ・旅行には行かない、家でごろごろする ・子供は通信制か定時制の学校に行かせる、自分で問題集をしたほうが効率よく勉強できるはず ・酒、タバコ、ギャンブルは論外 以上のことを守ればフリーターでも生活できるし失業しても大丈夫なくらい金は溜まります 金や物がなくても友達や恋人がいる人は幸せです 友達や恋人は金で買えません 幸せは金で買えません これから科学技術は確実に進歩していき、失業者は増え続けます 貧乏でも幸せになれることを理解できなければ不幸な人間は増え続けます 僕はこう思うのですが皆さんはどう思いますか

  • 私って変ですか?幸せになれるかな?

    初めてこちらの相談箱に投稿させて頂きます。 早速ですが、彼とはお付き合いしてまだ2年です。 彼の家柄は裕福な家柄で、経済的にもリッチな生活をしています。 私は貧乏な家柄で、彼とお付き合いしていても、不釣合いだと思いつつ、彼のお金の使いっぷりに男を感じています。 パチンコ屋に行くのにもタクシーを使います。(歩いて僅か5分の所でも) 外食は一流ホテルは日常茶飯事で、居酒屋なんて行きません! そんな、彼氏との結婚を躊躇してるのは、お金です! 私は貧乏育ちで、彼の1万円は100円の感覚で使いまくり、何でも買ってくれるので、悩みながらもお金の魅力には勝てず、お金が呼んでるから、会いに行く、体を捧げるといった感じです。 つまり、彼が好きなのかお金が好きなのか? 私は幸せになれるでしょうか? 結婚はしていませんが、彼は家も車も買ったばかりです。 彼を特別好きって言う感覚も有りません。 でも出来ることなら彼と一緒になりたいと思うより、お金に囲まれた生活をしたいと思うように成った私は鬼ですか?

  • 貧乏や貧しさ 知らないほうが幸せ?

    貧乏や貧しさを言葉や物語でしか知らない人って 幸せな事なのでしょうか? 今豊かなら過去にひもじい経験をしようがしまいが、関係ないですか?

  • お金と幸せ

    お金で幸せをつかむことはできますか? 好きな職につくことや大切な人と一緒にいることが幸せという 方が多いのですが、正直自分はそう思っていません。 好きな職についても生活に苦労していたら意味がないと思いますし、 大切な人と一緒にいても同様、お金がなかったら人生楽しんでいると は思えません。 「お金がすべて」 とは思っていませんが、今の経済状況を見ても現実的に 「お金がなかったら不幸になる」と言っても過言ではないと 思います。

  • 金か愛どちらの方があれば幸せになれると思いますか?

    金か愛どちらの方があれば幸せになれると思いますか? 人によるとは思うしどちらも必要ですが皆さ んならどちらの方が幸せを感じられますか? つい先日少し考えさせられる出来事がありました。 後輩二人の女の子と再会したのですが、一人の子は今大学生、裕福ではなく奨学金を借りて色々と生活が大変みたいですが友達も沢山いて彼氏もいて楽しそうでした。 もう一人の子は発達障害持ちで母子家庭育ちで失礼ですが風呂も3日に1回とか凄く貧乏な家庭で、母親が亡くなり今はキャバと風俗嬢をして月100万以上稼いでホス狂になって贅な暮らしをしてるみたいですが、それを聞いた友人が彼女の事を可哀想、金って何もかも幸せにしてくれないんだなーと言いました。 そうなのでしょうか、皆さんならもしこの2人ならどちらの状況の方が幸せを感じられますか?

  • お金に苦労しないのは幸せな事なのでしょうか?

    私の知り合いのことなのですが 親が何十億の資産家で、その子は付属の幼稚園から大学までのお嬢様学校へ通い、 親のお金で海外旅行へ行き、一流企業の男性と結婚して、 自分の実家の近くに暮らしています。 子供にも恵まれ専業主婦をしています。 その子の話を聞いたり生活ぶりを見てると、 苦労をしてないで育っています。 やはりそういう人の方が本人自身も幸せだし 周りから見ても「幸せそうな人」と思われるのでしょうか? 僻みになってしまいますが正直羨ましいです。 私は貧乏薄給で苦労していて、そこそこ幸せですが 苦労しないで幸せな人には勝てないんだなーって思うとむなしいです。 慰めでいいのでご回答よろしくお願いします。

  • 金も学歴もないような男なんぞ幸せになる権利はない

    金も学歴もないような男は幸せになる権利なんかないだろ? 働く事も勉強することもせずに幸せになることなんか出来るわけないので。 貧乏人でなおかつ中卒とか存在が害じゃん。 周りの人達を不幸にする。 金に余裕のない家にニートがいたら幸せになれるか?なれるわけないよな?

このQ&Aのポイント
  • パソコンと無線LANで接続していたブラザー製品DCP-J928Nが突然オフラインになり、印刷ができなくなりました。どのように解決すればよいでしょうか?
  • Windows10を使用している環境で、ブラザー製品DCP-J928Nが突然オフラインになりました。印刷が必要なのですが、どうすれば再び印刷できるようになるでしょうか?
  • 不具合なく使えていたブラザー製品DCP-J928Nが突然オフラインになり、印刷ができなくなってしまいました。解決方法を教えてください。
回答を見る