• ベストアンサー

52才、1人暮らしの女性です。色々な派遣会社でデータ入力をメインに昨年

52才、1人暮らしの女性です。色々な派遣会社でデータ入力をメインに昨年8月まで仕事をしていました。 英語に関わった仕事(TOEIC795)を探しているのですが、事務職は50歳を超えると無理なのでしょうか? 直接雇用を目指してハローワークからも応募しているのですが、全部応募書類で落とされてしまってます。生活状態も厳しくなってしまい、迷っている場合ではないのですが、どのような職種で、60歳までやっていけるのかと八方ふさがりになってしまっております。アドバイスいただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ほんとに、働く者にとってはイヤな時代ですよね。 >事務職は50歳を超えると無理なのでしょうか? 30を超えたぐらいでも難しいと思います。 なにしろ、この買い手市場ですから、企業はよりどりみどりなんです。 「25歳までの女性で、一流大学卒で、○○と△△の資格があって、性格のいい美人」なんていう希望が通ってしまうのですよ(笑 勿論、そんなことは表面には出しません。 ですが、100人応募が来た中から、そういう人を選ぶのは企業の勝手ですからねぇ。 結局、採用する側の、どんなワガママでも通っちゃうわけです。 英語力を生かすというと、外資系企業以外では、貿易事務などが向いているかもしれませんね。 ただ、需要が少ないのです。ほんとに。 いくらかでも門戸が広いのは、経理関係だと思います。 これは、経験さえあれば、けっこう年齢がいってても採用される場合があります。 ただし、大企業は無理です。小企業や零細企業になってしまうでしょう。 まず、ご年齢からして事務職は難しいと思うのです。 (失礼なことを申し上げてすみません。私も還暦近いオバサンですから、それに免じて許してやって下さいませ) 企業側は、若い子をいくらでも選べますものね。 ですから、競合はしないほうが賢いと思うのです。 つまり、肉体労働系(スーパーの品出しや、コンビニ、免許があれば商品配達など)が良いと思います。 経済的に余裕があれば、もう少し景気が上向くまで待つという手もあります。 しかし、それがきついのでしたら、すぐにでもパートやバイトをしたほうが良いのではないでしょうか。 それでつなぎながら、事務職の応募も続ける。 ろくな助言でなくて申し訳ありません。 どうかがんばって下さいね。

bijoumoon
質問者

お礼

親身なご回答どうもありがとうございました。とても参考になりました。頭の中では事務職は無理だとわかっているのですが、60歳まで1人でやっていける仕事って考えてしまうと、どうしても事務職にこだわってしまってるところがあります。でも、経済的に早く職に就かないといけないので事務職とは違った職をあたることにします。実は今日これから駅中の売店の仕事の面接に行くのですが、なんかできるのかどうかという不安があったのです。生活のこと考えたら、でも何でもやらなきゃと思って進まないといけませんよね。どうもありがとございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教育業界をメインにした派遣会社?

    以前塾講師をしていた者です。今現在は子どもが小さい(5ヵ月)ので家のことに専念しているのですが、落ち着いたら教育関連業界で再び働きたいと思っています。 ネットでいろいろ調べていたところ、派遣会社で教育業界をメインに扱っているところを知りました(たまたま知ったのは「コスモ」(http://www.cosmo-web-net.co.jp)という会社です)。とても興味をもったのですが、関東・東海・関西などを扱っているようで、福岡在住の私には残念でした。 そこでお聞きしたいのですが、コスモさんの他に教育業界への派遣を主体にした派遣会社をご存じでしょうか?規模などは問いませんが、福岡もしくは全国を対象にした派遣会社を知りたいです。また、教育業界が主体でなくとも、教育業界への派遣の実績がある派遣会社をご存じであれば、ぜひともお教えください。 教育業界といっても職種はいろいろあるのですが、希望の職種はできれば講師職です。ただ育児との両立の関係上夜教えることが難しく、以前やりがいを感じていた小中学生対象塾講師はできないだろうと感じています。日中を中心にできるような講師職(サポート校・資格取得等の学校講師など)ができれば幸せに思います。もし講師職が無理であっても、学校職員など少なからず教育の現場に近い仕事ができたらと考えています。 このように考えている私におすすめの派遣会社をぜひ教えていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします!

  • 派遣紹介され断ってハローワークから同じ会社に行く

     質問です。派遣から紹介派遣に応募し応募書類を提出させていただいたのですが、  紹介先から、派遣は手数料がかかるのでそこがネックで、ハローワークで応募しているので  それを見て決めたいといわれました。  この際、ハローワークから改めて自身で応募するのはありなのでしょうか?  ご存知の方、教えてください。お願いいたします。

  • 人材派遣会社の営業

    人材派遣会社の営業職への応募を迷っています。 全く違う職種の営業経験は少しあるのですが、派遣会社ではないので教えていただきたくて質問させていただきました。 仕事の内容やこの仕事の辛い所、良い所など詳しく教えて欲しいです。 私が考えている仕事の内容は登録スタッフへどんな仕事をしたいか聞き取りをしたり、仕事を紹介したり、企業へ出向いて雇用のお願いをしたり、面接などの調整をしたりだと思っています。 企業への飛び込み営業などは精神的に来ますか? 私は女性ですが、女性の採用は難しいでしょうか?

  • 人材派遣会社への就職について

     ハローワークやアルバイト情報誌でも人材派遣会社の求人が数多く見受けられます。 私は社会人経験がない第二新卒者です。 正社員、契約社員、派遣、アルバイト等拘らず応募を考えております。 職種は営業やスタッフコーディネーターという職に応募しようと考えているのですが、こうも応募可能な会社が多いと、正直どこに応募しようか迷ってしまいます。勤務可能な地に都内も入れているため尚更です。 人材派遣会社への就職を考えた場合、どういった点で見極めればよいのでしょうか?また、これだけ求人が多いということは離職率が高いのでしょうか? 気を付けておいた方が良い点など、何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 派遣会社からの電話や面接について

    ハローワークで派遣での事務系のお仕事があったので応募しました。 その後、派遣会社の方から電話があり、いろいろ聞かれました。 派遣会社の方から、「他にもっとスキルの高い方も応募していますし、ここは即戦力が必要なところなのであなたはには向いていないようなのですが、どうしてもやりたいですか?」と聞かれました。 私は事務職に就きたく、出来ればやりたいという気持ちもあったのですが、他に自分以上のスキルの高い人が応募している上に自分には難しいと言われてしまった為、「事務職に就ければ・・・」と答えて引いてしまいました。 こういう時、要らないと言われていても「ぜひやりたいです」と答えるべきだったのでしょうか? ここで「それでもやりたい!」と積極性を見るための質問でもあったのでしょうか?

  • 派遣会社から呼び出されました。

    同じ派遣先で2年弱ほど働く、25歳女です。職種は営業です。 今日、派遣会社の担当営業さんから電話がかかってきまして、「仕事終わり直接会って話したいことがある」と言われたのですが、これはクビってことですかね?今度直接派遣会社に出向くことになりました。 直接出向いた時に聞けば良いことなのですが、それまでどうも居ても立ってもおれなくて質問してしまいました…。よろしくおねがいします。

  • 派遣会社の社員は女性が年齢いっても切られにくい?

    派遣会社で働いてる方、またはキャリアコンサルタントのような仕事をしてる方、どうでしょうか・・・? でも派遣会社ってピンキリというか広いですよね。。 質問がざっくりですが。。 女性が年齢いっても比較的需要が切れない職種、例えば経理とあとどのような職があるか考えています。

  • 働きたいのに就職できない...(泣)

    私は今年の3月に大学(英文科)を卒業した者(男)です。今はハローワークを使いながら就職活動をしています。 資格はTOEIC 730点と英検準1級を持っています。 大学3年の10月から就職活動を続けていますが、なかなか内定をいただけません。(※先月初めて内定を1つ頂きましたが、都合によりそこはお断りしました) 書類や面接は通ったり通らなかったりで、最終選考まで進むこともありますが、最終でいつも落とされます...(;_;) 今日も、とても行きたかった会社から不採用通知が来ました(※ここも最終選考でした)。 その会社は親切なことに不採用の理由も教えてくれたのですが、その理由が『営業としての向き、不向きという観点では、穏やかで優しすぎる。人柄は真面目そうで、物腰が大変柔らかい。その点はとても素晴らしいが、営業という職種では個性が向いていない。教職員や事務方のお仕事の方が快く、末永く働けるのではないでしょうか』とのことでした。 確かに、性格柄自分でも事務の方が向いていると自覚しています。でも、男で事務職はあまりなさそうなのと、実際に事務職で応募すると書類の時点で落とされます。 だから今まで営業で頑張ろうと前向きに考えて就活をしてきました。 しかし、営業にも向いてないとなると、もうどうして良いのか分かりません。事務職で応募するにも男だと厳しいし...。八方塞がりでどうすればいいのやら。 正直これ以上頑張るのが疲れてきました。 どんな業界なら男の事務職の需要がありますか。 もしくは、男の事務職の求人はどうすれば探せますか。 切実に困っています(ノ_<。) こんな自分に何か良いアドハイスを頂ければ嬉しいですm(_ _)m

  • 派遣会社に履歴書を郵送するのですが…

    履歴書を郵送したことがないので質問させてください! 派遣の仕事に応募したところ、まず派遣会社に履歴書を郵送して書類選考をして、通過者のみ面接すると言われました。 その際、『職務経歴書は不要でしょうか?』と聞いたところ、特に必須書類ではないので必要ありませんと言われました…この際、本当に必要ないのですか?保険会社の事務職なのですが、経験があるので提出してもいいものでしょうか? また、派遣でも挨拶状は必要でしょうか? 無知で申し訳ないのですが、どなたか教えてください…

  • 派遣会社の登録について

    気になる仕事があり、ネットから応募しました。 その後派遣会社から連絡がきて登録相談会?というものに行くことになったのですが、気になっていた仕事はやめて登録だけしてもらい、別の仕事を紹介してもらいたいと考えているのですが可能なのでしょうか。また、その事について派遣会社に連絡しておくべきでしょうか。応募した仕事についての面接なのか、登録についてがメインなのか初めてでイマイチよくわからず、どうしたら良いのか困っています。 回答よろしくお願いします。

機内モードが無効いならない
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンの機内モードが有効のままでWI-HIが使用できない
  • NEC 121wareのWi-Fi・無線LANに関する質問です
  • 機内モードが無効にならない問題についてのご質問です
回答を見る

専門家に質問してみよう