• ベストアンサー

皆さんの意見を聞かせてください。

ankh00の回答

  • ankh00
  • ベストアンサー率76% (55/72)
回答No.3

「罪」か、「罪でない」かは、生物学ではなくて倫理か宗教の領域じゃないかと思いますが・・・ 「食べるために他の生物の命を奪う」のは、単に生物の性質だと思います.

関連するQ&A

  • もし地球上に人類が存在していなかったら

    もしこの地球上に人類が存在していなかったら、今頃地球はどうなっていたでしょうか? 地球環境問題はなかったでしょうか? そして動植物たちの弱肉強食の世界になっていたでしょうか?

  • 自分の意見は言わないで言いふらす人

    いい人だと思って嫌がらせされたことや愚痴を話したら、すぐに他の人に言いふらされてしまいました。(相手はかばったつもり。) 私としては大事にはしたくなく、聞いてくれて意見を言って欲しかっただけなのですが、こんなことを望むのは甘えなのでしょうか? 現在は弱肉強食の世界で、職場では自分のことは話さないより仕方がないのでしょうか?

  • 何で人間って可愛くなくなっちゃうんでしょうか。

    赤ちゃんはみんなあんなに可愛いのに、 何で大人になるとみんな可愛くなくなっちゃうんでしょうか。 もちろん老いても可愛らしさをもった人もいると思いますけど、 ほんの一握りですよね。赤ちゃんは100%みーんな可愛いです。 弱肉強食の辛い世界で生きていかないといけないからだんだん 醜くなっていくんでしょうか。

  • 弱肉強食の世界では、能力のない者が貧しいのは当然?

    弱肉強食の世界では、能力のない者が貧しいのは当然、でしょうか? 日本でも、能力のない人=仕事ができない人=正社員になれない人などなど、います。 公務員だって、試験合格しないとなれません。 そんな弱肉強食の、恐竜の時代のような今の日本、世界、また、資本主義で良いのでしょうか?

  • 世の中の仕組みは弱肉強食だ。

    私が中学生の時図書室にあった読み物にこんな記述があった。 西洋でいう弱肉強食は、自然界、自然本性などの話だけど、社会を形成する人間は弱肉強食から離れた共存をしている。 従って弱肉強食とは人間には当てはまらないことだ。 これは人間とは何かというテーマの記述です。 ただ、弱肉強食とは社会をさして常用語として頻繁に目にします。 そもそも学者さんが概念を輸入したときに間違ったか、その後の錯誤を修正する仕事をなまけたかだと考えますが、それはともかく弱肉強食という概念と用法についてお考えをお聞かせください。 意見を集めることが目的です。 例えば西洋で生まれた話だから、キリスト教徒だけ共存していて黄色いサルは除外されているとか。 社会で平常弱肉強食じゃなくても、戦争でなくても経済などの争いを実際に弱肉強食と無秩序状態を形容するのは適性とか。 例示しましたがこんな事柄をこねくり回してください。

  • キリンの首について

    キリンの首は徐々に長くなって今の形になった、と 言われていますが、なぜ中間種が発見されないのでしょうか。 弱肉強食の世界で食べられてしまったとしても、 一頭位は残ってもいいのではないでしょうか。 みなさんの考えをお待ちしてます。

  • いじめはなくならない

    地球上のあらゆる生物は子孫を残すために生き抜かねばならないのです。 だから画一的で平等主義なんてありえない弱肉強食の世界なんです。 いじめ(犯罪)は起こって当たり前、絶対に根絶しません。 そう思います。 みなさんは どう思いますか?

  • 海の中の肉食生物

    海の中は、陸上よりはるかに強烈な弱肉強食の世界だと思いますが、果たして海の生物のうち何割が肉食の生物と思われるでしょうか?

  • 映画 カイジ、カイジ2の内容は何を表していますか?

    映画 カイジ、カイジ2の内容は単刀直入にいうと、何を表していますか? 弱肉強食の世界、競争社会、人間の生き方?

  • 弱肉強食という根本的な性格

    生まれも育ちも田舎で、学生の頃は「なんで皆こんなにのんびり生きているんだろう?」と感じていました。 (難関大学を受ける人とかいるわけでもないとか) 大人になってある程度自分の能力や性格がわかってくると、根本的に弱肉強食なのかと思い始めててきました。 もちろん、都会の競争社会に疲れたり、ついていけなくて身体や精神を壊してしまう人がいるのも分かります。 のんびりしたい性格(特に努力もしない)と弱肉強食の世界のほうが良い人間ってあるのでしょうか? 私自身が競争社会に疲れて身体や精神を壊す可能性ももちろんありますが、田舎でなんとなく生きるだけの人生って自分の能力を活かしていないようでなんだか嫌です。