• ベストアンサー

積分に関する質問です。

積分に関する質問です。 y=k{x^2-(2-a)x-2a}とx軸とで囲まれた図形の面積をk/6とするときのaを求めよ。 k,aは定数とし、k>0,a<0とする。 この問題がわかりません。 自分の考えではyの式を因数分解して-1/6(β-α)^3の公式を使って求めると思うのですがなかなかうまくいきません。どなたか回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

なぜ,どううまくいかないか書かない?

njimkopo
質問者

補足

yの式を因数分解してk(x+a)(x-2)なのでx軸に-aと2で交わるから、積分の公式の-1/6(β-α)に代入して、-1/6(2+a)^3=k/6としたのですがそこからさっぱりわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ん~, それは「囲まれた図形の面積」の解釈だなぁ.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

先に答えだけ書きますね。 a=-1 で、今回のわからなかった点は公式が適用できる条件が抜けています。 -1/6(β-α)^3の公式はk=1の時のみしか適用できません。 (グラフをk=1の時とk=5位で書いてみると指定された図形の面積の大きさが目に見えて違いますよ。) 最後になりますが y=k{x^2-(2-a)x-2a}とx軸とで囲まれた図形の面積は -k/6(β-α)^3になります。

njimkopo
質問者

お礼

申し訳ないです。a=-1と-3でした

njimkopo
質問者

補足

回答有難うございます!でも略解にはa=-2と-3となっています;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 積分に関する質問です。

    積分に関する質問です。 y=k{x^2-(2-a)x+b}とx軸とで囲まれた図形の面積をk/6とするときのaを求めよ。 k,b,aは定数とし、k>0,a<0とする。 この問題がわかりません。 自分の考えではyの式を因数分解して-1/6(β-α)^3の公式を使って求めると思うのですがなかなかうまくいきません。どなたか回答お願いします。

  • 積分の問題が分かりません

     放物線 y = 4x - x^2 とx軸とで囲まれた部分の面積を、直線 y = kx で2等分するように、 定数kの値を定めたいのですが・・・。  -x^2 + 4x - kx を 0 から 4-k まで積分した値が 16/3 になるのかと思い、計算したら、k^3 -12k^2 + 48k -32 = 0 となりました。  でも、この式の解き方が分かりません。  因数定理を使おうとしたのですが、0になるkの値を見つけられませんでした。  解と係数の関係も考えてみたのですが、どれをどれに代入したら答えがでるのか分かりませんでした。  どうしたら答えがでるか、教えていただけないでしょうか。  お願いいたします。

  • 数学II 積分

    数学II 積分 曲線 y=x^2 + x + 1 に原点から引いた2本の接線と、この曲線で囲まれた図形の面積Sを求めよ。 接点を(a,a^2 + a + 1)とおいて接線を求めると、y=(2a + 1)x - a^2 + 1 となります。 そしてこれが原点を通るから代入して計算すると a=1,-1 とでます。 よって接線は y=3x と y=-x とでます。 y軸を基準にして左側と右側に分けて考えて S=∫[-1~0] (x^2 + 2x + 1)dx + ∫[1~0] (x^2 - 2x + 1)dx ここまでが学校で言われた説明なんですが この積分の式が理解できません。 y軸の左側と右側では、囲む接線が違うから y軸より左と右で分けて計算して足すというのはわかるんですが 例えば左側を見たとき 囲んでいるのは曲線と接線とy軸じゃないですか? 「上の式 - 下の式」を積分して出る面積は 上の式と下の式だけで囲まれた面積ではないのですか? y軸も入れて3本の式で囲まれているのにこれでいいんですか?

  • バウムクーヘン積分

    数3の積分の体積の問題です。教えてくださいorz 曲線 y=kcosx とx軸、y軸によって囲まれる図形をx軸およびy軸のまわりに 1回転してできる2つの立体の体積が等しくなるような正の定数 kの値を求めよ。 これをバームクーヘン積分でとくとどうなるでしょうか? 教えてください・・・ 補足 自分は0からπ/2の図形(4分の1円)の積分で考えたのですが、 友達は-π/2からπ/2の図形(半円)で考えて、ふたりの答えが違ってます。。 自分は4-8/πになったのですが、 友達は2-4/πに… どっちがあってますか?

  •  積分の問題です。

     積分の問題です。 放物線Y=-X^2+2XとX軸で囲まれた部分の面積が、この放物線と直線Y=-aXで囲まれた面積の8倍であるという。このとき定数aを求めよ。 です。 「放物線Y=-X^2+2XとX軸で囲まれた部分の面積」は8/6でですよね。 「直線Y=-aXで囲まれた面積の8倍であるという。このとき定数aを求めよ。」  ですから(2-a)^3=1ここから分かりません宜しくお願い致します。

  • 図形の面積と定積分

    次の曲線または直線で囲まれた部分の面積を求めよ。 (1)y=x^2-4x-2,x軸 (2)y=x^2+x,y=1-x 上の問題の… (1)はまずy=x^2-4x-2の式を因数分解しなければならないと思うのですが出来ません。 どうしたら良いのでしょうか? (2)は2つの式から x^2+x=1-x x^2+2x-1=0 この後からまた因数分解が出来なくて困っています。 分かる方はよろしくお願いします。

  •  積分の問題です。文字化けしてましたので再度質問します。

     積分の問題です。文字化けしてましたので再度質問します。 放物線Y=-X^2+2XとX軸で囲まれた部分の面積が、この放物線と直線Y=-aXで囲まれた面積の8倍であるという。このとき定数aを求めよ。 です。 「放物線Y=-X^2+2XとX軸で囲まれた部分の面積」は8/6でですよね。 「直線Y=-aXで囲まれた面積の8倍であるという。このとき定数aを求めよ。」  ですから(2-a)^3=1ここから分かりません宜しくお願い致します。

  • 積分による曲・直線の面積の求める問題

    (1)曲線√x+√y=1 と 直線x+y=1 で囲まれた図形 (2)楕円2x^2+6y^2=3の内部 の面積を求めたいのです(積分で) (1)では、曲線の式がどのような形になるのかが想像できず、図に表せないでいるために、どのような図形の面積を求めればいいのかわかりません。 (2)では楕円の形、つまりx軸y軸の範囲が分からないでいます。 すみませんが、どなたか力を貸していただけませんか?

  • 積分です

    積分の問題です。 この曲線で囲まれた図形の面積を求めよ 0≦x≦πのときy=sinx y=cos2x -1/4≦y≦1のときx^2+y^2=1 y=x^2-1/4 積分の仕方は分かりました。xとyに対応する範囲が分かりません。 曲線y=e^xと原点からこの曲線にひた接線およびy軸で囲まれた図形の面積をもめよ これは意味が分かりません。 まったく解けないです(泣) この3問を四時間ぐらいやっているのです・・・・ 教えてくれませんか?? お願いします。

  • 数(3)の積分

    2つの曲線 y=x(a-x)・・・(1) y=x^2(a-x)・・・(2)が ある。 (1)曲線(1)とx軸で囲まれた図形の面積が曲線(2)で 2等分されるように、定数aの値を定めよ。 ただし、aは0より大きく1以下とする。 (2)曲線(1)と曲線(2)で囲まれた二つの部分の面積が 等しくなるように、定数aの値を定めよ。 という問題で、かなり考えては見たんですが、 全然分からなかったんです。 まずは、ヒントだけでも良いので教えてもらえませんか。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows 11 22H2環境においてエクスプローラーにタブ機能が追加されました。
  • 私はQTTabBarを使用していてタブ機能を無効化したいと思っています。
  • 参考サイトの方法を試しましたがうまくいきません。今後どのようにしたらよいのでしょうか?
回答を見る