• 締切済み

NHKの受信料について

octave-Gの回答

  • octave-G
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.10

「国の共営放送」≠「国営放送」ですね。日本放送協会(NHK)は国営ではないのです。 その事実を知らない方々は「国営放送」ととらえている方が多すぎます。UKの「BBC」とは意味合いが違います。 「放送が傍受できるものがあるから」といってHNK徴収料をむさぼり取る。。。悪徳ですね。 やらせ多いですし、偏向放送もあります。 「NHK法がある」と言われても、そのインフラとなる「放送法」に抵触するから刑罰に当たらないのです。 確かにコマーシャルは流しておりませんが、スポーツ関係のスポンサー名を堂々と放送していますのでそれでコマーシャルに当たらないのでしょうか? どうして聴取料をむさぼりたいのなら「国営放送」と銘を打ったらと私は思います。

関連するQ&A

  • NHK受信料・集金について

    うちは、NHK受信料を払っていません。 今まで、引っ越してから7ヶ月間、「NHKは見ていません」 と言って、払っていませんでした。 ところが今日(19日19:00~)来た集金の人は、許可もなしにいきなり人の家に入り、ドアまで閉め、まだ未契約だと言うのに 「NHK受信料は、・公共料金・です。10月・11月の料金2750円を払って下さい」 ときました。 あまりにも強引で、半強制・半恐喝みたいな感じで頭に来たので 「警察に問い合わせます。」 と言ったら、逃げる様に帰って行きました。 確かに、放送法(32条)では、支払う義務がある、とありますが、 見てもいない、電波をあわせてもいないNHKに受信料を払うなんて 見ている人はともかく、なぜ払う必要があるのでしょうか? まず、民間契約では、「双方の合意の上」で成立するものだと 書いてあったし、公共料金なら給料から天引きされてもいいのでは? もしくは、公共料金ならテレビ購入時に契約するのが普通なのでは? 先程の集金員の態度に腹が立ち、疑問を感じました。 払っている方、いない方、双方の意見を聞きたいです。 どうなってるの!?NHK!!

  • NHKの受信料について

    3年前から一人暮らしをしており、NHKの受信料を支払う契約をしております。契約の際は、実家のNHKの支払いと一緒にするということで、おそらく今までは親の口座から料金が引き落とされていました。しかし、今年の4月に引っ越して住所変更の手続きを行ったところ、6月末に自分の口座から6,360円が引き落とされていました。今まで自分の口座からNHKの料金が引き落とされたことはなかったと思いますが、これはどういうことなのでしょうか? どういった経緯で何の料金が引き落とされたのか、分かる方いましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • NHK受信料について

    NHKの会長も「納得のいく上で契約をしてください」と以前言っておられましたが、私としては何をどう納得すればいいのか理解できません・・。 これは、受信料の制度について納得してくださいという意味ですか?NHKの番組内容について納得して下さいという意味でしょうか? ちなみに私は上記のどちらも納得はできていません・・。 受信料の制度については、公共料金であれば他の電気代や水道料金などのように使用する人は基本料金+使用料を払う、全く使用しない(契約していない)人については徴収しない。もし、使っているのに料金を払わない人がいたら強制的に使用できないようにするという制度にすればいいと思います。 番組内容については、私は興味を持てないので見てもいないのですが、そんな状態で何を納得すればいいのか疑問です・・。 皆さんはどう納得して契約をされたのでしょうか? 会長さんが「納得した上で契約してください」と言っていたということは、納得していなければ契約しなくてもよいということなのでしょうか?

  • NHK受信料について

    現在、ケーブルテレビに加入しています。 BSも映ります。 ケーブルテレビの利用料金 + NHKの受信料を「団体一括支払(2ヶ月払い、4180円)」を利用して支払っています。 先日、2階にあるテレビにBSアンテナを接続しました。 この場合、追加で衛星放送受信料を支払わなくてはならないのでしょうか? NHKのホームページに「放送受信契約は、世帯ごと」と書かれているので、特に追加の受信料は発生しないように思うのですがどうでしょうか? 教えていただければ助かります。宜しくお願いします。

  • NHKの受信料って高くない?

    NHKの受信料は高くないでしょうか? 地上とBSあわせて契約していたら、年間2万5000円します。 いくらCMが入らないからといって、高すぎだろと思うのですがどうでしょうか? NHKには公になっているだけでも、年間数億円~数十億円の国家予算が使われています。 おそらく公になっていないものも含めると相当額の税金が投入されていると思われます。 NHKには大量の税金が投入されている上にこの受信料では、企業努力が足りないとしか思えないのですが。

  • NHK受信料問題。NHKを受信しないTVって無理?

    前の方の質問に便乗します(汗) NHKの受信料問題がいまだにありますよね。 今の状況としては、テレビを買うという行為そのものが、受信料支払いの義務が生じるというNHK側の解釈だったかと思います。 だから、「NHKは見ないよ!」と言ったところで、「でも見れる環境にあるでしょ?」ってことです。 細かい契約内容や法律は知りません。その上で質問しますが、NHKを受信しない(オプションならOKとか)テレビを売る・買うという発想には何故至らないのでしょうか? NHKだけを、それこそ見たい人がオプション品を買って受信できる状態にして見ればいいのにって思ってしまうんですが。 それとも、ある特定の個人を狙い撃ちして見せしめのように裁判をするのではなく、法改正して一般的な税金や電気料金のように強制徴取して、未払なら止めるとかすることはできないのでしょうか? その辺の疑問にお答えできる方、よろしくお願いします。 ※別に賛同を集めようなんて思っていません。

  • NHK受信料について

    突然NHKの営業マンが来て、当たり前の様に契約してくださいと言われました。元々団地規定でケーブルテレビは繋がっています。テレビは見ていますが、NHKに対して放送受信料を支払うつもりはありません。支払わない理由は NHKの番組を全く見ないのと、実際にテレビが設置してあるのに無いと言っても強制的に確認できず、支払っている人もいれば支払わない人もいて公平に受信料を回収出来ていない状態で受信料を支払ってくれと言われても説得力もなく、受信料のシステムに不満があるからです。それならいっそのこと他のテレビ局の様にCM収入でやっていけばいいのにや、携帯のTVは受信料いらないのに・・とまで考えてしまいます。 その営業マンにそれを言うと、放送法で決まってますんでと言われました。やはり契約するしかないのでしょうか。

  • NHK受信契約について

    NHK受信契約について 閲覧頂きまして有難う御座います。 NHK受信契約について質問です。 先程転居後初めてNHKの集金の方が来ました。 そこで料金の支払いを求められましたが、今現在私の家のTVは受信状況が悪く NHKがよく映らない旨を伝えたところ、(←事実です) また集金に来ますので、受信が出来るようになったらお支払下さい。 と言われました。 その時、映るようになるまでの間の受信料はどうなるのか?と聞いたところ”滞納”になると言われました。 因みに、まだ料金を一度も支払っていませんし、サインや印鑑等全くしていません。 この場合滞納になるのでしょうか? また滞納という事はもう契約が成立していると言う事なのでしょうか? 口約束で「受信できるようになったら払いますね。」と言っただけなのですが・・・ なんだか腑に落ちない点が多々ありましたので質問させて頂きました。 御回答宜しくお願いいたします。

  • 「NHK受信料の不払い」について

    本日の新聞等の報道によりますと、 NHK受信料の支払い拒否、保留件数が、 7月末で117万件に上ったことが、 明らかになりました。   NHKと受信契約をしていて、支払い拒否 をした場合、いずれまた、合算されて 請求されるのでしょうか・・・? それとも、今までの不祥事に免じて 請求を断念するのでしょうか・・・? 年間3万2千円の負担、辛いですね。

  • NHK受信料についてと、TVにNHKが受信出来なくなる方法。

    NHK放送が写るTVを設置していれば受信料の 支払いは義務ですよね。しかも今年4月に裁判所を 通して支払わせる?制度が出来たとか(その辺の 詳細は分かりませんが)今の私の現状は一人暮らし で1台設置で、3年前に今のマンションに越してきた 当初から今もNHKとの契約はしておりません。 先日NHKの方がこられ「TVを設置してる以上 契約及び支払いはして下さい」と言われました。 確かにTVはありますが、当初からTVゲーム用の モニターのみと化しており、ここ1年以上電源すら 入れていません。かと言って「見ないから」と言う 理由だけで追い返すのもしたくないので、実際に NHKを受信出来ない環境にしたいです。そこで 私の一番理想な方法がTVにNHKを受信しなく なる方法で、聞いた所によるとどっかをいじれば 写らなくなるとか。これだとNHKの人に実際に 見せて証明出来ます。私が見たくても見れません。 これが無理なら最悪TVを今のマンションから 引き払っても良いと思ってます。ただ29インチで 重く三階から持ち出すのが困難なのと、この先々 またゲーム用モニターとして使用する事があると やはり不便なので、出来ればこのまま置いておき たいです。サンヨーの96年製のTVですが本当に 受信出来なくなる方法ってあるのでしょうか? 別にNHKに対するあてつけでは無く、私が本当に 見る必要も価値も現在の受信料分は無いと判断した 上での質問です。