• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どーしても許せません 退職強要を顧問と代表取締役にされて、結局自分から)

退職強要をされて辞める羽目になりました

このQ&Aのポイント
  • 退職強要を受け、結局自分から辞めざるを得なかった経験を持っています。
  • 顧問と代表取締役にされた後も、あっせん制度を利用しても蹴られることを分かっており、損害賠償命令が下っても支払わないでしょう。
  • この会社は労働法に違反し、人命や環境にも関わる問題があります。マスコミを利用して問題を取り上げたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>本当にマスコミを利用しても大丈夫なのでしょうか? 内容や証拠によるのでしょう。 マスコミは面白いネタには喰いつきますが、 単に私怨を晴らすためだけにつきあって くれるわけではないからです。 マスコミにもいろいろありますから、 雑誌などでもさまざまなところで 興味を示しそうなところをあたってみるのがいいでしょうね。

tibita123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます もう週刊誌のネタに十分過ぎるぐらいのゴシップの持ち主ですので 有りでしたらアポ取りしてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.4

退職の強要があったことを強要罪として告発したい? 以前働いていた会社が行っている不正を告発したい? いずれも 処罰感情 または公益通報は実行可能でしょう。 損害賠償や慰謝料請求債務不履行不法行為に対してすればよいが 民事刑事行政ごっちゃにしない事

tibita123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 本人のゴシップ性ですね とんでもなく恥ずかしいゴシップネタの持ち主です それこそ刑法にも相当します 週刊誌がもし乗ってくれるなら、もれなく会社の違法性とか労働法に違法してるのももれなくつけてもらえるのではないかと思ってます 人間関係も半端じゃないですので とにかく詐欺的な頭の良さなのでそれを上回ることを考えて行動をしないと動き損になるんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

何をしている会社でしょう?後ろ暗い感じですね。「退職強要」だと、労働基準監督署は指導もできません。あっせんも労働審判も訴訟もダメでは、まともな手段では何もできませんね。 人命や環境に関わることで、マスコミが採り上げるだけのネタであるなら、マスコミに垂れ込めば(売り込めば)良いと思います。弁護士等の発言も参考にしてtibita123さんが既に自分で回答を出しているようなものです。 こういう会社はいつか人命や環境に関わることで“警察沙汰”になるでしょう。許せない気持ちはわかりますが、本当はもうかかわりを持たない方が良いと思います。 

tibita123
質問者

お礼

ありがとうございます 本当にいいのかな?って思いまして 逃げるが勝ち!なんて手段があるのが納得行きませんね せめて禁固刑とかになるとか、それか自分の手元には入らなくても罰金が科せらるとかの処置ぐらいはしていただきたいものです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

労働基準監督署は、問題のある企業でも何も指導はしません。民主党政権になり、厚生労働省はガタガタです。労基署職員1人辺り3,000社を担当しています。その内の1社が労基法違反を起こしても、誰も動きません。 マスコミを利用するのはアリかもしれませんが、そんな些細な小さな極々日常茶飯事で行われている、会社の違法行為を誰が取材するのですか?そんなに話題性に富んだ会社なのですか?アホクサ...

tibita123
質問者

補足

労基に勤めてる方ですか?そんなんでは労働者は一体どうしろというのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解雇予告手当、労働基準法の違反

    まず始めに以前もたくさんの方にお世話になりました、ありがとうございます。 以前質問させていただいた続きになるんですが。 身に覚えのない理由で即日解雇懲戒解雇を伝えられ解雇になりました。 その後労基に行き伝えたところ、懲戒解雇であろうと普通解雇であろうと解雇予告手当除外認定というのを会社側が労基から受理されていない限り支払わなければならないみたいなんです。 なのでその部分が載っている労働基準法のコピーをいただいて解雇予告手当請求書と一緒に会社の弁護士に本日郵送しました。 労基の担当の方は「弁護士はこの(労働基準法)勉強をしてきてるのにね、おかしいね」って言ってました。 ここからが疑問なんですが。 弁護士なら労働基準法のことは理解していますよね。 この労働基準法を提示すれば弁護士はわかってくれますよね? 請求書を送り、支払い指定日を過ぎても振り込まれていない場合労基から指導してくれるみたいなんですけど労基やあっせんなどは強制力がないと以前お聞きました。 支払いを拒否した場合、労働基準法を違反しているのがわかっていても少額裁判などにまでしないとだめなんでしょうか? 違反を見つけても労基からの強制力ってないんでしょうか? 会社代理人の弁護士はそれはまずいですよと会社を説得してくれるといいのですが。 労基の担当の方に聞くの忘れて今頃もやもやしてます。

  • 交通事故の無料示談斡旋について。

    群馬県太田市在住の者です。 交通事故にあい、現在、頚椎捻挫で通院中です。 弁護士会の無料の示談斡旋を利用したいのですが、 (1)群馬県の前橋市にあるとこでないと無料の示談斡旋は受けられませんか?(太田市のとこでは相談のみですか?) (2)地元の弁護士会に問い合わせる。 日時指定で無料法律相談して、その後、無料示談斡旋の申し込み書貰う。書いてだす。 ↑これだけでいい、というかきこみを見ました。実際そうなのでしょうか?地元のとこでは無料の示談斡旋はしてくれないように思っていたのですが・・・。 (3)示談斡旋では、日程はどのようになりますか? 会社員なので、あまり頻繁には会社を休めません。大まかな流れが知りたいです。 

  • コンビニの経営者とのトラブルです。

    私は先日まで、コンビニで働いていました。 半年程働いたときに、賃金の未払が生じ、それを機に辞めました。 その後、未払賃金を回収しようと、労働基準監督署への申告等、 できるだけの措置は取りましたが、経営者に支払うつもりはないようです。 おそらく、軽微ゆえに労基署が書類送検等の措置は取らず、 私に対しても、学生(大学院生です。)だから、裁判なんて起こさない、 経営者がそう思っている様子で、これ以上は進展しそうにありません。 そこで、労基署の担当官と相談し、あっせんの申請をしました。 名目を解決金として、未払賃金の回収を行うためです。 本来のあっせんの趣旨には反するようですが、労働局は、 本件の内容を勘案した結果、あっせんの申請を受理しました。 これが不調に終わるようでしたら、裁判も考えています。 証拠は揃っています。この証拠を見て、労働局も受理をしたようです。 そこで、みなさんに教えて頂きたいことは、 1 経営者のコンビニは、形式的には個人経営ですが、 実質的には本部の存在があります。あっせん、裁判 となる場合、本部の弁護士が代理人になることは、 あるのでしょうか? 2 本部の弁護士が代理人になる場合、その費用は本 部もちなのでしょうか? 以上の2点について、どうか、よろしくお願いします。

  • 本人の能力が低いので残業をつけないのは違反??

    入社したでで、作業が遅いので、残業はつけないかもしくは抑えると社長より言われました。 労基に相談したら、”それは、基本給でします。残業を抑えるなどは間違っています。”と返答がありましたが、だからだといって別に何かしてくれるわけではないので、OKさんに相談お願いします。 労基法も調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 労働基準法第〇〇条に記載してます。の様なのを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社の不当解雇を労基法の最低基準で受け入れた後の訴訟先

    2件会社を首になった件で相談です。 解雇理由は、1つ目の会社では「仕事との不一致があったから(というのを使用期間もとうにすぎた11ヶ月後に言われた)」、というのと、別の会社では「派遣先があなたでは仕事に合わないと言ってる」ということです。 どちらも解雇するには十分な理由ではなく、受け入れる必要もなかったのですが、知識がなかったということと、労基に電話でした際に「1か月分の給与をもらうのならしょうがない」と最初の会社の件で相談した時は言われ、派遣の時は「初回月契約の14日以内ならやめさせられるんですよ」と言われたのをそのまま納得するしかなく、受け入れてしまいました。 すでにどちらの会社とも籍を外していますが、解雇理由が不当であり、支払いを受けれた金額について機会を失ったと思っており、どこかに申し出たいと思っています。 選択肢としては 1 裁判所で、弁護士をつけずに訴えを起こす(少額の為) 2 労働省にあっせんを依頼する 3 労働基準局に監督官に申告する を考えています。 お金もほしいのですが、弁護する人もいないので、裁判は危ういなと思っています。しかし、あっせん、労基申告では、労働基準法にのっとった分しか払えと言わないのかもしれない、と思っています。 やるとすれば、上記3つのどれを選択すればいいか、優先順位があればその順位、なにか有効な攻めどころがあればその口上も知りたいです。 また、その会社が悪質な手を使い辞めさせたということを取り締まってほしいとも思っています。 よろしくお願い致します。

  • うつ病と会社を訴えることについて

    社長より退職を強要されました。県の労働委員会のあっせんにより解雇通告は撤回されましたが、 そのショックにより うつ病になってしまいました。損害賠償を請求したいと思うのですが、このような場合、誰に相談して(弁護士?行政書士?)どこに申し出れば一番安上がりで会社側にとって一番ダメージでしょうか?また休職期間はどのくらい認められるものでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 代表取締役は取締役に含まれる?

    お世話になります。 近日、役員の一人が辞められるため会社の定款を読んでいたのですが、 「取締役の任期は・・・・」というところで、 取締役には代表取締役会長、代表取締役社長、取締役副会長、取締役(これらは弊社の役職です)が含まれるのかどうか疑問に思いました。 これらは含まれるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 一般人の法律相談の弁護士への仲介・斡旋と弁護士法

    「法律相談」を弁護士でない者が有料でやると弁護士法違反。 これは明らかです。 質問ですが、 (1)「一般人の法律相談を、弁護士へ仲介・斡旋するサービス」を、弁護士でない者が『無料サービス』でやると、弁護士法違反になるでしょうか。 (2)「一般人の法律相談を、弁護士へ仲介・斡旋するサービス」を、弁護士でない者が『有料サービス』でやる場合は、どうでしょうか。

  • 代表取締役と代表取締役社長?

    代表取締役と代表取締役社長って何か違うのでしょうか? 結婚式が近いのですが、来賓挨拶をして頂く方の肩書きをどう入れたら良いか悩んでます。(できれば、聞きたくないし・・・)よろしくお願いします。

  • 代表取締役と代表取締役社長

    肩書きの「代表取締役」と「代表取締役社長」って違うんですか? また、「取締役社長」と「代表取締役社長」はどう違うのでしょうか。 幼稚な質問ですが、判りやすく違いを教えてください。