• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いじめのトラウマ)

いじめのトラウマを克服するための方法

h_bopper2002の回答

回答No.2

初めは難しいかもしれませんが、友人を「敵」と「味方」に区別しないようにしてみてはどうでしょうか。人間ひとりひとりが想像以上に複雑な感情をもっていますから、疑心暗鬼になったらキリが無いですよ。 仲間はずれになることは身の破滅ではないし、全員と仲良くできるというのも、絶対に裏切らない人がいるというのも、私には幻想であるような気がしています。 なので、それほど他人を重要視しないで過ごしてくれたらいいとおもいます。

noname#137756
質問者

お礼

お早いお返事ありがとうございます。 敵と味方ですか‥‥。確かに、人を見た目で判断してしまう部分はありますね。 気をつけるように心掛けてみます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • いじめ

    私は今学校でいじめをうけています。 いじめというかほとんど悪口なんですが、同じクラスの女子4人からほぼ毎日言われています。 理由は、きっと嫌いだからだと思います。 はっきりとした理由はわかりません。 はじめは4人のうち2人にだけ言われていて、あとの2人は普通だったのですが、 最近になって4人全員が言うようになったんです。 その4人のうちの1人(仮にAさん)と前までは親友だったのですが、 友達からAさんが私の悪口を言っていたと聞いたので、 互いに拒否するようになって話さなくなりました。 それからAさんは派手な人たちがいるグループ(今の4人)に入り、 私への態度が豹変し、いじめや悪口を言ってくるようになりました。 Aさんだけでなく他の3人ともあまりいい関係ではありませんでした。 なので他の3人は面白がってAさんと一緒に悪口を言うのだと思います。 (勿論嫌いというのもあると思います) もうすぐで学校に登校するのも残りわずかなのですが、今まで結構やられてきたので 我慢していたのがそろそろ限界に達して来ました。 少しくらいなら大丈夫なのですが何回も言われたらやっぱり辛いです。 自分が弱いだけかもしれませんが。 はじめは友達や先生によく相談していたのですが、 こんな軽いことで相談したら迷惑かなと思って最近では相談していません。 先生もあてになりません。 学校行っても悪口を言われるだけと思うともう折れそうで行きたくありません。 最近ではその4人の話していること全てに、自分の悪口ではないかと気にしすぎてしまいます。 でもやっぱり我慢するしかないのでしょうか? どうすればいいですか?

  • いじめから逃げたい

    今高校1年です。 まだ始まって数週間しか経っていませんが、いじめにあっています。 中学校でもいじめにあっており、3年間本当に辛くて怖かったけど、大好きな親友と3年間同じクラスだったので、なんとかやってくる事が出来ました。 高校はなるべく同じ中学の子が少ない所に行き、親友と別れたため、新しい友達を作ろうと自分なりに頑張って明るくし、4人のグループに入る事が出来ました。 しかし、次の日に派手なグループに陰口を言われ、私の行動をバカにした様子で真似され、4人グループの内2人は私から離れて行きました。 残った1人は昔私の事をいじめていた人の1人なので、恐怖心が消えず辛いです。 おまけに同じ中学の子が少ない高校を選んだ結果、進学校を選ぶ事になったんですが、私は専門学校に行くつもりなので、『大学』という学校の雰囲気にもついていけません。 もう高校やって行く自信がありません。 でも親にこの気持ちを話し、高認を取って専門学校に行くと言うと『甘い』とか『逃げるな』と言われます。 高校をやめる事は逃げだとは分かっています。 でも中学3年間本当に頑張って来て、もう疲れました。 逃げちゃダメですか? どうやって親を説得すればいいですか? 助けて下さい。

  • 過去のいじめのトラウマと向き合うには

    過去のいじめのトラウマと向き合うには 現在20歳の女子学生です。 小学3年生から中学卒業までいじめを受けていました。どんないじめを受けていたかというと、馬鹿にされて笑いものにされたり、事実無根の噂を流されたり、無視されたり、仲間はずれにされたり、学校の机に誹謗中傷の手紙が入っていたり、体育の時間などには見学していても頭にボールをぶつけられるといったことを受けました。 そんな状況を抜け出したくて、高校受験の時に自分の中学からは誰も行かない高校を選んで入学しました。 中学の時のいじめられたことがトラウマになっていて、友達ができても、なるべく深くかかわらないようにして過ごしてきました。もちろん今の昔の高校の友達のは自分がいじめられていたことはふせています。 大学に入ってからは、やっといじめられる前の自分を取り戻してきて幸せな日々を過ごしていました。気の許せる友人もできました。ただ、大学の友達にもいじめられてた事実は伏せています。 仲のいいバイト仲間で、自分とは違う高校に通っていた年下の男の子の高校時代の先輩が、私の中学時代の同級生の男の子だったことが最近わかりました。そのバイトの年下クンと私の同級生の男の子は仲がいいみたいです。 私の中学時代の同級生の男の子は、私をいじめていた人ではありませんが、私がいじめられていたことは知っていると思います。私はクラスメイトの女子の集団にいじめらていたので。結構、目立ついじめを受けていました。  何かの拍子に、バイト仲間に昔、私がいじめられていた事実を知られるのが怖いんです。  バイト仲間や友達に、中学時代の話を振られると笑いながら適当なことを言って流すんですが、震えが止まらないんです。  最近、その事実を知ってから、昔の音を思い出して泣きたくなるんです。怖くて、布団で震えて泣いている自分がいるんです。誰にも言えないし、「中学」という言葉を聞くだけで、動揺している自分がいるんです。  バイトに行くたびに、憂鬱なんです。 皆さんは、突然、つらい過去を思い出した時どうやってやり過ごしていますか? また、せっかく仲良くなった友人・知り合いが、自分をいじめていた人と知り合いだったら、どういう対応をしますか?今の関係以上に仲良くするのは、やめようとしますか?

  • いじめのトラウマ

    中学1年生の頃いじめられていました。 いじめられたことについては、自身にも悪かった点があるので相手だけを責められませんし、今当時はとても辛かったが揉まれて性格も丸くなったので、今思うと必要な試練だったきがします。しかしいじめた相手への恨みはまだ残っているし、許せません。 いじめへの経緯は、小学校卒業を機に転校し知り合いが居ない中での中学校生活がスタートしバレー部へ入部。同じバレー部で家も近い友達(M)と仲良しになったが、上記の私の性格やバレーが下手な点で徐々にその子に嫌われ、その子は男友達が多いので同じ学年の殆どの男子にキモい・うざいなどと聞えるように毎日陰口を言われたり、バレー部では浮いてしまいました。中学2年になると、いじめは殆ど無くなりました。悪口を言っていた男子も普通に話しかけてくれるようになり、部活内でも自分の居場所が出来ました。 Mは立ち回りが上手い子で顔が可愛いので男子からは好かれていますが、二重人格ですぐに悪口を言ったり、自分が下だと思った相手(女子)には態度が豹変するので同姓からは嫌われており、同じ小学校の同姓の友達は殆ど居なかったそうです。実際中学校からでも女子で長く親交のある友達は居ないみたいです。当時私はMを怖がっていました。彼女は学校では私にひどく当たったくせに塾(女子が殆ど居ない塾だったので)だと普通に話しかけてくるので、態度の豹変振りが嫌いでした。 中学を卒業してからはMやその男友達とは音信不通状態ですが、住んでいる場所が近いため買い物していたら出くわしたりします。私はその度に過去を思い出し、また平穏である今の生活に介入されたらどうしよう…や、当時いじめた男子にレイプされたら…など見当違いな被害妄想をしてしまいます。癒えたと思っていた傷ですが、根強く私の中に残っているみたいです。Mに関しては彼女を殴って彼女の親に告げ口する夢を見るくらいなので絶対許せません。 また来年成人式があるのですが、Mや男子たちと会いたくないです。 男子たちには中2以降は虐められていないし、一応グループで一緒に遊んだりもしていましたが許せない気持ちがどこかにあり高校へ行ってからはこちらから連絡を絶っています。気持ちに区切りをつけ乗り越えるにはいかなきゃいけませんか? ですが、他人を恨む気持ちを抱えて生きたくないと感じます。 どうすればこんなトラウマを消化できるでしょうか?

  • 友達がいじめにあってます。

     現在、私は友達にいじめについての相談を受けています。その子(以下A子)はクラスメートではありませんが以前から仲の良い子なのです。  A子は自分のクラスで「はぶき」にあっています。それも3回目です。(というのは、はぶきに遭う度にグループを変えてるからです。)A子も一応昼食を食べる時はグループに入っていますが会話には入らずいつも孤立していて、そのグループの人達に移動教室のとき先に行かれたり、A子から話し掛けても相づち程度で会話は途切れてしまうそうです。内容はわかりませんが陰口もたたかれているようです。これって立派ないじめですよね。  A子は、「クラスで人の悪口も言わないし変な態度もとってないから自分としてははぶきに遭う覚えはない」と言ってました。  ただ、A子は卓球部に入ってて、その腕前はインターハイで入賞するくらいです。だからそのグループの人とも放課後とかはあまり話をしなかったそうです。A子曰く、「もしかしたら休み時間に他の人はお喋りをしているのに私だけ次の授業の用意をしたり予習をしているからそれがグループの人の鼻につくのかもしれない。」との事。でもそれって当たり前のことですし、そんなことが原因になるとは思えません。  そしてなんと、そのはぶきをしているグループの一部は私の友達の友達だったのです。  私はA子とはクラスが離れているのでA子の教室の様子はわかりません。今はA子の話を聞いてあげることしかできませんが、友達として私は何をすればいいのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • いじめ

    いじめについてです。 現在高校3年生です。 今日仲の良い友達に中2の時のいじめの事を話されました。因みにその子(A子)がほぼ主犯だったと記憶しています。 いじめられていた子(B子)は、すぐに人の秘密をバラす、人の嫌がる事をするなど性格があまりよくありませんでした。 しかし、最初それを知らなかった私は中2の最初だけ仲良くしていました。 だんだん、B子の性格の悪さに気づき一緒にいるのが辛くなり、嫌いになりました。 その事をA子に話すとA子は私以上にB子を嫌っていて、いつの間にかいじめに発展していました。 私はただB子と距離を置きA子のグループと仲良くしたかっただけです。決していじめをしたかったわけではありません。 しかし、B子の悪口を言った(いじめの原因を作った)のは自分が最初ですから、A子の前で堂々とB子を助けることができず…。 そんな自分が情けなくもどうしようもできず、表ではいじめの傍観者(時には見て笑ったこともあります)裏ではB子の肩を持つ…というような八方美人状態になりました。 ただのクズです。 結局、いじめは本人が先生に相談し、先生にA子だけが呼び出されました。(A子は自覚がないようですがほぼ直接的にいじめていたのはA子だからだと思います。) それを今でもA子が根に持っているらしく「ほんとに中2の時のあんたは偽善者で嫌いだった。私はウラで悪口言うのが嫌いだから堂々と表でやってただけなのに。裏で悪口言ってたあんたらの方がたちが悪い。」と急に今日言ってきました。 A子だけが怒られたので、腹をたてるのもわかるのですが、最近ずっとこの話をされます。 何かきっかけがあったのでしょうか?

  • いじめ

    中学1年生女子です。帰国子女でみんなとちょっと考え方などが違うことを理由にも、帰国子女多く通う、学校に通っています。 この学校は4月に入学し、あと8日で学校(中学1年生)が終わります。 そこで起きた問題なのですが、典型的ないじめです。 クラスには13人の女子がいて、4人のいじめっ子グループが存在し、4人の漫画オタクグループがあり、私が特別仲良しな子が一人、そして、孤独を好む子が一人います。 私は、このグループのみんなと普通に仲が良いつもりでした。しかし、漫画オタクのグループの二人がいじめっ子グループにいじめられ、さらに、私の仲良しな子がいじめられ、それをかばっているうちに私もいじめられるようになってしまいました。 そのいじめっ子グループは担任の先生に今までいじめていたことがばれてしまい、校長先生に呼び出されました。 しかし、校長先生に呼び出されると、「いじめていたのは誰かに頼まれていたから」とか、わけのわからないことを言いだしました。 実際、彼女らは、私に向って、「うざい」「引っ越して、転校すればいいのに」「うっとうしい」「消えろ」「きもい」「お前なんか、死ねや~笑」とか言ってきました。ここまでは、まだよかったのですが、カバンを踏みつけられたりするようになると、もうばかばかしくて、付き合ってるのも嫌になったので、無視することにしました。いじめとはどう付き合っていったら、いいでしょうか。私は、小学1年生の時、友だちをからかって、その友だちに嫌な思いをさせてしまいました。そのことをきっかけに私は、人の悪口を言ったり、欠点を原因に人をいじめたり、いやがらせをしたりすtることはやめてきました。そして、マイナスなことを考えることのかわりに、みんなの良いところや、その子自身が欠点だと考えているところをプラスの考えていくようにしてきました。正直言って、人をいじめるなんて、ばかばかしいと思うし、いくら自分がいらいらしているからといって、まったく関係もない人に八つ当たりでいじめたり、自分の気に入らない人をいじめるのは、間違っていると思います。自分も人をいじめたことがあったからこそ、もう人が嫌な思いをするようなことはやめよう、と決めています。なのに、中学に入ってまでいじめられて、正直、その子たちはなんでいじめたりしているんだろうと、思ってしまいます。なぜいじめっ子は人をいじめてしまうのでしょうか。もし、その子たちに精神的な悩みや何か、つらいことがあるのならば、それは、仕方ないのかなと思って、その子たちに、優しく接してみようと思います。でも、もし、ただ、人をいじめるのが、楽しい、とかそういう理由なら許せません。人生の先輩である、大人、高校生、中学生、学校の先生、どんな方でも構いません。明日も学校があるので、なるべく早めにお願いします。

  • いじめのトラウマ

    生まれた時から近畿地方に住んでいましたが、小学6年生の2学期に中国地方へ転校しました。 転校先で、わからない方言があったので隣の子に聞いたら、「この変な喋り(方言のことだと思います)のやつに、俺らの方言を馬鹿にされた!」と突然教室中に響く大声で言われました。この一言で、私はいじめにあいました。 国語の朗読では笑われるのは当たり前、掃除の後私の机だけが戻されずに後ろにぽつんと残っていたし、私だけ給食が配られなかったりしました。 そのうち私はバイ菌扱いされました。 一番つらかったのは、クラス全員参加のリレーで、私のバトンを受けとる役の女の子が、私から受け取るのが嫌で泣いてしまったときです。 私も泣きたかったですが、泣いたら気持ち悪がられるのでぐっと我慢したのを覚えています。 親には言えませんでした。架空の友達を作って、その子と友達になったという設定の作り話をしていました。 土日も遊びに行ってくる!といって遠くのスーパーで時間つぶしをして、家に帰ったり…ということを繰り返しました。 頭の中ではずっと「前の学校に戻りたい」と思っていました。前の学校では学級委員をしたり、クラス全員で学校帰りに海へ遊びに行ったり。 1学年1クラスの小さな学校でしたが、すごく楽しかったのです。 中学校でもほとんど同じようなものでした。ただ中学校2年の成績表に友達がいないということを担任に書かれ、それまでついてきた友人がいるという嘘がすべてばれました。母親には泣かれました。 が、いじめではなくただ単に友人がいないのだ、と言いました。 高校は遠くの学校を受験しました。が、中学校の同級生の友人がいて、またそこでもいじめられました。 そして今、東京の大学に通っています。 ですが私は小学校の終わりから方言でいじめられてきたので、学校では全く喋らず、うつむいて生きてきました。 そのため、大学生になった今でも人の視線が怖いのです。友人もできませんでした。 教室で笑い声がすると、私のことではないかと体がこわばり、授業どころではありませんでした。そのため、前期はほとんどの単位を落としてしまいました。 夏休みにいとこから誘われたMIXIで、転校前の小学校に通っていた子達と連絡を取ることができました。元同じクラスの子全員が、私のことを覚えていてくれていました。 それを知ったとき嬉しくて、大げさではなく生きていてよかったと、一人号泣してしまいました。 夏休みは彼女らと電話したり、メールをしたり、楽しく過ごしました。 これを糧に、大学の後期はきちんと出席しています。 ですがやはり大学の人とうまくしゃべることができませんし、笑い声がとても怖いです。小さな大学なので、もうグループが出来上がってしまい、入れそうにもありません。 最近では、もう大学を辞め、転校前に住んでいた近畿地方に戻りたい、小学校時代の友人と会いたいと思うようになりました。 やはり1度失ってしまったコミュニケーション能力は、戻らないものなのでしょうか?笑い声や視線におびえながらあと3年以上もいなければならないと思うと嫌でたまりません。 どんなことでもいいので助言をください。

  • いじめについて。

    。「いじめられる側にも問題がある」というひとくくりに捉える表現は嫌いなのですが、いじめられても仕方ない例もあるという考えが僕には少しあります。 その例が、小中のとき自分利益のためならすぐにでも親友や友達を裏切ったり、大変口が達者で裏で悪口をいったりして人をコントロールしようとする人がいました。そいつは小6で嫌われ始めてそのとき仲良くしてくれてた子に対して中学という新しい環境で自分の立場がかわったらその仲良くしてた子を罵り始めたりしてました。暴力も振るう子でした。 なんというか、かなりのサイコパスっぽい子なんです。 今まで何人も裏切ったりしてたため中学でもみんなの不満が爆発してついには陰湿ないじめにまで発展しました。 高校は僕とは別のなのですが、話を聞くと新しい環境になってからまた同じようなことをしてたそうです。 僕は身近にあったこの一例に関しては「自業自得すぎて仕方ない」と思ってしまうんです。 いじめは僕も嫌いです。僕自身毎日暴力をふるわれたりからかわれたりされてたこともありました。しかしこれに関してはいじめにいたるまでの自分の行いがあまりにもひどすぎる気がします。 「どんな理由があってもいじめはダメだ」という方はこういう事例の場合どういうとらえ方をするのか聞きたいです。 他の方もご意見お願いします。

  • 私はいじめ加害者でした。(長文です)

    私はいじめ加害者でした。(長文です) 私はいじめ加害者の過去があります。 中学1年生のときです。 今は高校生です。 いじめの内容は、簡単にいうと"ハブり"です。 無視したり、心ないメールを相手に送ったりしました。 暴力などはなしです。 そうするまでに至った経緯は、文字数の関係で省略させていただきます。 高校に入ってから、自分でもわかるくらい、自分の性格は変わりました。 中学のころは人の悪口を言うのは当たり前でした。 今はそんな自分が最低だったと心の底から思っていますし、二度といじめをすることはないと思います。 ただ、中学のころの最低だった自分の記憶がふと戻ってきたとき、どうしようもなく暗い気持ちになります。 自分は死んだ方がいいのではないかとも思います。 高校の友達数人はその私の過去を知っています。 「中学生の女子ってすぐ悪口とか言うよね。私もそうだった」と、特に私を軽蔑することはありませんでした。 同じようにいじめる側になったことがある、ということを話してくれた子もいます。 でも、その子たちと私には決定的な違いがあります。 私は、いじめのリーダー格だったんです。 いじめている(た)側は、自分がいじめをしているという自覚はない、反省することなどない、とよく聞きます。 では私はなんなのでしょうか。 いじめは被害者に大きな心の傷を与えます。 自分がしたことは許されることではありません。 許されようとも思っていません。 でも本気で反省してるんです。 偽善者だと思われるかもしれませんが。。 今一番不安なのは、成人式です。 中学のころの同級生と会いますよね? 相手の子は私なんかに会いたくないと思います。 一生の傷を負わされた奴なんかに。 私はどうすればいいでしょうか? そのときに話しかけ、謝ってもいいと思いますか? それと、私は中学の同窓会に出るつもりはありません。 相手の子も、私が来るようなら同窓会に出たくないと思っているかもしれないので、謝罪のときにそれも言うつもりです。 それに、同級生にあわせる顔もありません。 成人式で、特別仲のよかった子以外、中学の同級生と絡む機会をなくすつもりです。 長々と支離滅裂な文章ですいません。 いじめをしていたという過去の過ちは、どう償い、乗り越えて行けばいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。。