• ベストアンサー

大学で空手部などにはいって、そこで3~4年間がんばったことは就職活動で

kimiya123の回答

  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.2

なるとは思いますがちょっと怖いですね。ラグビー部など団体競技が一番受けますがあとは個人の資質です。

関連するQ&A

  • 空手部について

    高3です。大学に入ったら空手部に入ろうかと思っているんで、日本大学、法政大学、國學院の法学部の空手部について流派、活動状況などを教えてください。日本大学は防具空手道部についてもお願いします。

  • 空手などで黒帯を取ることで就職活動が有利になりますか。

    空手などで黒帯を取ることで就職活動が有利になりますか。

  • 部活動と就職活動

    自分は現在大学3年生です。 ウチの大学はあまり言いたくはないですが3流もいいところで自主的に勉学に取り組まないと実力はつかないようなところです。 どこもそうだよ~とはよく言われるのですが・・ 本題ですが、今自分は部活動をしています。 運動部で2年生からはじめました。 上記の通りの大学なので「部活とかやらないと得るものがないぜ?」という先輩の言葉で入部を決意しました。 そして今年で自分も4年生。部の主将として精一杯やっていくつもりです。 しかし心配なのが就職活動。 このまま部活動に熱を入れていていいのだろうか? 就職活動が片手間にならないだろうか? 資格だって色々とったほうがいいのではないか? という不安があります。 一体どうすればベストなのでしょうか? 自分としては 生来、欲張りなため、両立させるつもりでいます。 何卒アドバイスのほうをよろしくお願いします。

  • 「ゆるい」大学の空手サークル

    大学に「ゆるい」空手サークルはありますか? 大学は特に限定しません。 私は大学に行ったら山岳部に入りたいと思っているのですが、その他に空手もやってみたいと思っています。 しかし、やはり私は山の方が好きなので空手の方とスケジュールがかぶってしまったら山の方を優先したいのです。 そんなのを許してくれる「ゆるい」空手サークルはないもんでしょうか。 山岳部の活動頻度は山岳部はたぶん一週間に一回くらいです。 本気じゃないなら空手はやるなと言われそうですが、どちらもやってみたいのです。 一応ラグビーをやっていたこともあり、ウエイトトレーニングも2年ほど続けているため体力はあります。 回答よろしくお願いします。

  • 実業団空手部の強いところ

    競技空手をやっている者です。 道場生なのですが、高校で始めたもので、学生空手部の経験がありません。 入った大学にも空手部がありませんでした。 ずっと空手部で、もっとバリバリやって強くなりたいと思っていましたが、 あと2年ほどで社会人になる予定です。 なので、今度こそはということで、実業団空手部のある会社に入ろうと思っています。 実業団の空手部が盛んな強いところはどこがあるでしょうか? できれば東京、もしくは関東がいいと思っています。 なかなか調べ方もわからず、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 二年間就職活動をしていません。

    お目にとめていただきありがとうございます。 短大を卒業して、パン工場に就職し、人間関係が辛くて四日で辞め、 二年前から今まで、スーパーのパートで働いてきました。しかし、社保もついてないので、新しい職場を探そうと思っています。 そこで二年間の間まったく就職活動をしていなかったので、面接で何故就職活動を二年間の間しなかったのか聞かれるとなんて答えていいのか困ってしまいます。 別に資格を取りに行っていたわけでもなく、ただひたすらスーパーで働いていただけだったもので。 自分で考えろって言われてしまうかもしれませんが皆さんが私の立場でしたら何て言いますか?

  • 大学の空手について

    私は現在、大学進学を考えてるのですが どの大学がいいのかよく分からないので質問します!! 空手を大学でもしたいと思っていて 候補は、天理大学 武庫川女子大学、大阪体育大学です。 この3つでは、どれが1番いいと思いますか? 後、空手の練習内容など・・・空手部の事ならなんでもいいので わかる事があれば教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 就職活動か、大学院進学か

    はじめまして。現在国立大学3年生です。 就職活動を続けるべきか迷っています。 理系ですが、現在まで部活動などの経験をアピールして営業職で就職活動をしていました。しかし、なかなかモチベーションが上がらず、本当にここで将来を決めてしまっていいものか疑問に感じてきました。 そこで、「大学院に進学をして、二年間の猶予の中で、本当にやりたいことを見つける。そして、研究職という可能性を広げつつ、やはり営業が向いていると思ったときは、その道を選択する。」 このような考えが浮かんできました。親とも相談して、自分で決定するように言われています。 研究に打ちこむのも楽しそうだと思いますが、正直今の苦しみから逃げているようにも感じられます。しかし、企業の志望動機を書くときにも働きたいと思えないのです。 就職活動自体は自分を成長できる絶好の機会だと感じています。しかし、このままのモチベーションで就職活動を続けてよいものか。今すっぱり辞めてしまって進学に向けた勉強を始めるべきか迷っています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 大学空手部への勧誘

    こんにちは 自分は、大学で極真空手部に所属しています。 そろそろ、新入生が入ってくる時期なので部員を増やしたいと思っています。 最近の入部者は、去年は私だけで、おととしは0人と悲惨な状況です。 そこで、質問なのですが、空手部に入るのにネックとなる事と、できればそれを取り除く方法、お勧めの勧誘方法などあれば教えてください。 今の自分は、空手に対して楽しいという気持ちしか浮かばなくなっているので否定的な意見も含めてできるだけ、多くの人の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動における大学名についてなのですが。

    就職活動における大学名についてなのですが。 私は、自分の大学をこういうのも何ですが、あまりレベルの高くない私立の大学の工学部に在学しております。 私が就職試験を受けた会社は、国立大学やら、いわゆる旧帝大みたいな人達が一緒に試験を受けていたのですが、やはり、大学名によってのネームバリュー的な差は就職活動には生じてしまうのでしょうか?