• ベストアンサー

就職活動における大学名についてなのですが。

就職活動における大学名についてなのですが。 私は、自分の大学をこういうのも何ですが、あまりレベルの高くない私立の大学の工学部に在学しております。 私が就職試験を受けた会社は、国立大学やら、いわゆる旧帝大みたいな人達が一緒に試験を受けていたのですが、やはり、大学名によってのネームバリュー的な差は就職活動には生じてしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

採用担当者です。 >やはり、大学名によってのネームバリュー的な差は就職活動には生じてしまうのでしょうか? 生じます。 採用担当者が上司に報告するのに 「部長、今年はコミュニケーション力があって、リーダーシップが取れます」と言うより 「部長、今年は東大が1人取れました!」って言った方が、 いい結果が出たっていうのがわかりやすいですよね。 うまくいかなければ採用担当者だって異動になる可能性があるわけですし。 結局のところ、その年の採用活動が成功したかどうかなんて、20年経たないとわかりませんが それでも年度ごとになんらかの評価を出さないといけないのが会社です。 選考にはいろいろな要素が絡んできますから、学校名で切る、って企業は今時少ないと思います。 筆記と適性の結果見て足きり、同じくらいの点なら学校名いい方を面接に進めます。 まあ、「学歴」というのは受験の時に努力できた実績であるわけですし 実際、筆記試験も高得点なことが多いですからね。 >私が就職試験を受けた会社は、国立大学やら、 >いわゆる旧帝大みたいな人達が一緒に試験を受けていたのですが、 ああ、そういうところはやっぱり受かりにくいですよ。 入ってからも出世競争が厳しいですしね。 OBの多いところのほうが入ってからの周囲のフォローもいいですし、 社風と校風が合うっていうのはあると思います。 逆に中小だとプライドが高い有名校の学生をとらない会社もあります。 夢を持って入ってきたあとに、失望してやめられたら困りますから。 気にしても仕方ないことですので、うまく自分の中で折り合いがつけられるとイイですね。 昔は、学校名で応募できなかった(応募用の返信ハガキが送られてこなかった)時代もありましたし・・・ その頃に比べたら今はだいぶん良くなったと思います。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.3

>大学名によってのネームバリュー的な差は就職活動には生じてしまうのでしょうか? 当然です。 国家公務員でも大学の差で入る官庁が違ってきます。 だからどの学生も必死に受験勉強し難関の大学に進学するのです。 その差別がなければ一流大学に行く人は少なくなります。 確かに優秀な大学の卒業生は優秀な学生が多いですが、 全員が優秀ではありません。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

影響が無いとは言えませんが、プラスになるかマイナスになるか、求人目的によって異なります。高学歴者の求人であれば、一流大学出身者が有利でしょう。しかし、実務派の求人であれば、学歴よりも、職務の適性や職能が評価されるでしょう。私の知人の令嬢が、私の勤務先で不採用になった理由を、人事部に確認したところ、仕事の内容が高学歴者には勿体ないのでお断りしたとのことでした。高学歴者は、採用した後で、処遇に困ることがあるのです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう