• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学生の身でも、住民税(都民税、区民税)は社会人と同様に支払わねばなりま)

学生の住民税支払いについての注意点と節約方法

boo373guchiの回答

回答No.1

税金は自治体によって違う部分があるので、お住まいの区役所に行って 聞かれるのが一番いいと思います。 その場で書類を出したり出来るように印鑑や身分証明書も持っていっておいたら 二度手間などにならないのでいいと思います。

3904SSSS
質問者

お礼

返信遅くなり、申し訳ありません。  ご回答ありがとうございました。  了解しました。役所の税務課に問合せをしてみます。  

関連するQ&A

  • 住民税を払っているのに、特別区民税・都民税 申告書

    都内に住む会社員です。 個人事業主としての登記もしています。が、そちらの収入はほぼゼロです。 前年も会社員だったので、所得はあります。 それに対する住民税を私は年に4回(4期に分けて)払っています。 それなのに、何故「特別区民税・都民税 申告書」なるものが届くのでしょうか? 申告書であって納付書ではない?? 2重に住民税(都民税)を払わなければいけない?? 調べているのですが、よくわかりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、 何卒よろしくお願いします。

  • 特別区民税+都民税の支払いについて

    税金については疎くよくわからないので質問させていただきます。 私は2007/04/01~2011/1/14まで東京都練馬区に住んでいました。 2010/12/31付で会社を退職し、2011/1/14に他県に引っ越しました。 会社に在籍していた時は給与からの天引きだったのですが、 退職したため引っ越す直前に住民税の支払い通知がきて、1年分まとめて支払いました。 にも関わらず先日「特別区民税・都民税」の納税通知書が届いて 20万ほど支払うよう書かれていました。 [状況] -------------- 退職(2011/12/31) ↓ 他県へ引っ越し(2011/1/14)←この時点で住民税1年分(2010年分)支払 ↓ 特別区民税・都民税の納税通知届く(2011/6/12) -------------- そこで以下3点質問がございます。 1.特別住民税+都民税=住民税だと認識しております。住民税の支払いはすでに済んでいると思っていたのですが、今回きた通知分も支払わなければいけないのでしょうか。 2.住民税はその年の1/1時点に住んでいた地域に1年分支払うことになるのでしょうか。例えば、私のように2011/1/1時点では練馬区に住んでいた場合、2011年の住民税は練馬区に支払うことになるのでしょうか。それとも1月分は練馬区へ、それ以降は引っ越し先へという風に区分けされるのでしょうか。また、1年分練馬区に支払う場合、引っ越し先にも住民税を支払うこと(2重払い)にはなりませんでしょうか。 3.給与から天引きされていた時は、住民税は月1万円くらいだったのですが、今回の通知は異常に高いです。なぜこんなに値段が跳ね上がっているのでしょうか。なお、前回きた通知(1月にきた通知)では給与から天引きされていた額と同等の額でした。 以上、つたない文章で申し訳ありませんが、ご教示いただければと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 都民税、区民税について

    税についてまったくわからないため、ネットで調べてみましたが、わからないので教えてください。 都民税、区民税の納付書が届きました。(内訳・合計所得974000円、給与収入・1624877円 *経費を差し引くと1030000円以下) 昨年結婚をしました。 以前は、父の扶養に入りながら、都内に一人でモデルの仕事とアルバイトをしていました。 昨年の収入はモデルの経費を差し引くと103万以下だったため、確定申告はしませんでした。 今まで、税を納めたことがありません。 もしかしたら、父が支払っていたのかもしれません。 都民税、区民税は収入が103万以下でも支払うのでしょうか? (経費を差し引いた金額について税務署が理解していないために、納税書が届いたのでしょうか?) 後、所得と収入は何が違うのか教えてください。

  • 都民税・区民税について

    都民税・区民税についてです。 職場を今年1月上旬に退職し、2ヶ月と少し休息し、4月に再就職しました。 初めての転職でまったく知識がなかったのですが、支払用紙が届いていたので5月に数万の都民税・区民税(1期)を支払いました。 さらに今月10月1日締切(2期)で同額を払ったのですが、1ヶ月もしないうちに再度10月30日締切(3期)で同額を払わなければいけないようです。支払い用紙の締切の日が今月末になっています。 1度に結構な額を支払わなければならず、苦しいので職場で話したところ給料から天引きできることがわかり、手続きをしたのですが、今月(に入って2回目/3期)までの分は数万一度に払ってほしいとのことでした。 前年度の収入の額で決まることはわかったのですが、こんなに引かれるものですか? 天引きにしてもらうのと、個人で払った場合の金額は同じですか? あまりにも大きな額なので生活がカツカツになりそうです。

  • 特別区民税・都民税

    現在、東京23区内に住んでいます。 毎年、特別区民税・都民税を支払っているのですが この2つは23区内に住んでいるから支払う事になるのですよね? 今年中に23区内を出て、三鷹市または武蔵野市辺りに引っ越した場合 平成22年度からこの特別区民税・都民税は支払わなくてよい事になるのでしょうか? 都民税や市民税を払う事になるのですか? 少しでも税金を払う額を少なくしたいと考えています。 23区以外だったら安くなるのですか?

  • 特別区民税・都民税納付通知書について

    特別区民税・都民税納付通知書について 特別区民税・都民税は住民税ですか? 会社の給料から住民税が天引きされていると思うのですが、 別の住民税を払う必要があるのですか?

  • 区民税こんなに払うの!!??

    本日、区から「区民税・都民税納税通知書」が届きました。 先日までの支払い額が21000円だったのに対し、今回はなんと54000円です。あまりの高い金額に愕然としています… 主人の給与は前年と同じです。 今年から所得税が少なくなる代わりに、区民税が上がるのは知っています。 家庭の事情で、H18年度分の国民年金(2人分)×10ヶ月分を払えなかったのでその分控除額が低くなっているのは理解できるのですが、それにしてもあまりにも高すぎませんか?? 税務課に問い合わせてみようとは思っているのですが、 その前にわかる方がいらしゃれば教えていただきたいと思ったのですが… よろしくお願いします。

  • 特別区民税・都民税

    東京都在住です。 今年の1月に契約満了で会社を辞めました。 国民健康保険、年金、都民税など自分で支払うものが多く金額も高く戸惑っています。 【特別区民税・都民税】の振込用紙が送付されて来たのですが、これはいわゆる住民税といあことでよろしいでしょうか? 退職したのは2018年1月末なのですが、平成29年度の特別区民税・都民税の請求がきたのですが、支払うべきでしょうか? 金額が結構高く驚いております。。 また、これはどれくらいのペースで請求がくるのでしょうか?年1回でしょうか? 今後、また再就職したら自分で支払うこともなくなるとは思いますが・・ 質問ばかりになってしまいましたが、 お分かりになる方からのご回答お待ちしています。

  • 特別区民税・都民税の申告について

    特別区民税・都民税の申告書が郵送されてきたのですが、下記の場合どのように対処すればよいでしょうか? (1)東京都に引っ越してきたのは18年の2月 (2)18年の3月までは収入なし(学生) (3)毎月の給与明細からは住民税は引かれていない (4)当方、サラリーマンで18年の年末調整は会社側で行いました(源泉徴収票は手元にあり) よろしくお願いします。

  • 特別区民税?都民税?住民税?確定申告?

    特別区民税?都民税?住民税?確定申告? 去年の8月末に勤めていた会社が倒産し、現在失業保険を受給しています。 アルバイトとかもしていないので失業保険以外の収入はありません。 都内に在住なのですが、区役所から特別区民税、都民税、住民税申告書が送られてきました。 同時期に以前に勤めていた会社の担当税理士さんから源泉徴収票が送られてきました。 これってどうすればいいんですか?(汗) ちなみに自分は独身で、病気とかもないので医療費とかもかかってないと思います。 区役所やその担当税理士さんに電話してみましたが全然何を言ってるのかよく分かりませんでした。関連するようなホームページも見てみましたが、何を書いてあるのか分かりません(汗)今までこういった事に関わっていなかっただけに、よく分からずに困っています。 どなたかアドバイスをお願いします。