• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姑がむかつきます。)

姑の問題に悩む結婚生活:センセーショナルなタイトル

azumatokyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

同情します。私が貴女だったら、早くあの世へ行け!と思わざるを得ないですね。 不動産所得をババアがもらっているなら、それにかかる不動産所得税分くらいはババアが払うのが当然でしょう? 旦那さまの所得(?)に上乗せされたんじゃ、目も当てられないですよね。 それは「好き勝手してる」という表現以外の何物でもないでしょう。 私はこう考えることにしています。 姑とは赤の他人。だからムリして付き合う必要なし。 姓まで旦那に譲り、旦那の家の姓を名乗ってやっている。それだけでも感謝されて当然。 ホウレン草の茹で方に文句言われる筋合いなど全くない。 そのように余計なことを言う姑には一切関わらない、会わない、付き合わない、口きかない。同じ空気も吸わない。 夫にとっては、自分を生み、育て、愛してもらった人に違いないだろうから、彼が姑に関わることに口出しはしない。 基本は「自分の親は自分で。旦那の親は旦那を含めたその兄弟で、ドオゾ!」 貴女はお姑さんに何も世話になっていないどころか、お姑さんの自分勝手な浪費のために家計を圧迫されている立場なのですから、大きな顔をして断絶すればよいのです。 お姑さんがあの世に行った暁には、不動産所得が入ってくるのですから、その日が一日も早く訪れることだけを祈って、お姑さんの存在自体を忘れて、貴女のご家族が快適に暮らすことだけを考えればよいのだと思います。それが妻の務めでしょう。 腹立たしいですが、できるだけ考えないようにしましょう。

fujiokaoko
質問者

お礼

所得のことを理解してくださってありがとうございます。 ことに不動産となると、 給与所得と違うので理解されにくくて、ご経験がお有りでしょうか。 それをばか夫とばか姑は理解できないようで、むかつきます。 ほんとうに姑の存在を忘れて、私達が快適に暮らすことだけを考えるようにします。 わたしはこの夏、洋裁関係の試験を受けるので、それにパスすること、自分の仕事のこと、 子供のことだけを考えるようにします。 ただ、私の仕事したお金が各種保険や手当て、税に消えるとおもうと、 これまた腹が立ってきます。 そんなときにまた、子供の誕生祝いに~などとお金を送ってくる姑がむかつきます。 本当にむかつきます。

関連するQ&A

  • 出産で子供をお姑さんに預けるときに渡すお金。

    もうすぐ3人目が生まれます。子供2人(4才2才)と旦那を、入院中の5日間だけお姑さんのところに預けるのですが渡す金額について悩んでます。 お姑さんは旦那さんを早くに亡くしていて一人暮らしなんですが、今年の正月に私にお年玉を5万円くれたんです。年金ももらってなくて、独身の義弟が生活を見ています。結婚前(5年前)は旦那の給料もよく生活費はすべてお姑さんに渡していたんですが、結婚と同時にリストラになり、今は生活費はあまり渡せてません。 お姑さんは旦那の仕事を時々手伝ってくれてるので、きっと生活が苦しいのを分かっていると思うんです。その上3人目を出産するので気を使って5万円もくれたんじゃないかなと。私もさすがに5万円はもらえないので断ったのですが「出来るうちしかしないから^^」と。 でも、さすがに一人暮らしの(最近義弟さんが家にもどったのですが)お姑さんからお金をもらうのは申し訳なくて。ご飯を食べに行っても絶対にお金は出してもらいません。 また、生まれてからも出産祝いをくれるんじゃないかなと・・・。 そこでなんですが、預けるのにそのままもらった金額と同じく5万円を渡してもいいでしょうか?それとも失礼でしょうか?みなさんの意見をお願いいたします。

  • 出産で子供をお姑さんに預けるときに渡すお金。

    出産で質問をしたのですが、回答がないためこちらに引越しをさせてもらいました。(こちらのほうが回答が多いかなと思って) 回答がないので、質問を締め切ることが出来ないため、ご了承ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ もうすぐ3人目が生まれます。子供2人(4才2才)と旦那を、入院中の5日間だけお姑さんのところに預けるのですが渡す金額について悩んでます。 お姑さんは旦那さんを早くに亡くしていて一人暮らしなんですが、今年の正月に私にお年玉を5万円くれたんです。年金ももらってなくて、独身の義弟が生活を見ています。結婚前(5年前)は旦那の給料もよく生活費はすべてお姑さんに渡していたんですが、結婚と同時にリストラになり、今は生活費はあまり渡せてません。 お姑さんは旦那の仕事を時々手伝ってくれてるので、きっと生活が苦しいのを分かっていると思うんです。その上3人目を出産するので気を使って5万円もくれたんじゃないかなと。私もさすがに5万円はもらえないので断ったのですが「出来るうちしかしないから^^」と。 でも、さすがに一人暮らしの(最近義弟さんが家にもどったのですが)お姑さんからお金をもらうのは申し訳なくて。ご飯を食べに行っても絶対にお金は出してもらいません。 また、生まれてからも出産祝いをくれるんじゃないかなと・・・。 そこでなんですが、預けるのにそのままもらった金額と同じく5万円を渡してもいいでしょうか?それとも失礼でしょうか?みなさんの意見をお願いいたします。

  • 姑の思いは?

    結婚して7年になりますが、結婚当初から姑を好きになれなかったけど一応嫁の務めは自分成りにはたしてきたつもりです。 しかし、旦那の不倫が発覚し、その時の姑の発言にぶちギレしてそれ以来一切口を聞いていません。 口を聞かないまま一年近く経つのですが、子供もいますし、ばあちゃんと会いたいと言い出してきたので申し訳なく思い、姑に手紙を書いて和解させていただき、来年のお正月には義理家に行こうと考えていた矢先、今日は姑から小包がとどき、中身はお年玉や夫と孫宛の手紙でした。 これって、もう正月は来るなってことですよね?

  • 姑が我が家に来ます・・・

    1ヵ月後にうちの近くで行われる結婚式に姑が出席するため、我が家に来ると言われました。 姑から私に直接連絡が来ることはなく、いつも姑と同居している義弟嫁から連絡があります。姑だけでなく、義弟の子供も一緒に連れてくるから泊めてくれと言われました。しかし、我が家は狭く布団も自分たちの分しかない為、正直にそのように言ったところ、姑がすねているようです。 予定も何もこちらの都合も聞かずにすべて姑が自分勝手に決めています。1日目は空港まで迎えに行ってうちに泊まり、2日目はどこかに連れて行って!3日目は姑が結婚式に出ている間、義弟の子供を見ていてちょうだい。あなた達だけだと大変そうだから、こちらにいる姑の姪もあなたの家に呼ぶから・・・と。 そこで私が断るようなことを言ってしまったので姑がすねており、うちには泊まりにこない、義弟の子供も姪に面倒みさせる、主人が外に出てきてくれればそれでいい、日にちも1日短くする、と言ってきました。すべて私が悪いようです。 私の正直な気持としては、今までの積み重ねがあり、姑とは出来るだけ顔を合わせたくありません。うちの子供たちに対しても、姑には同居している孫で間に合っているようで、正月に会う以外は全く連絡もしてきません。 主人とはめったに喧嘩しないのですが、このことで毎日喧嘩です。主人は姑のなんでも好きなようにさせればいいと言っています。布団も私の実家から借りてくるか(!)、自分が床に寝るからいいと。だからうちに来るようにお前が電話しろ、と。 これでは姑がくるまでの1ヶ月、ストレスで押しつぶされそうです。何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 家事をしない姑

    数週間前から夫の実家に住まわせてもらっています。 結婚して間もないです。 姑、夫の弟(大学生)、夫、私の4人で暮らしています。 彼は台湾人でオーストラリアに移民しています。 義父は台湾で働いており年に数回オーストラリアに遊びに来ます。 夫、夫の弟は日本語が話せるので日本語で会話してるのですが、姑とは英語で会話します。 私は今妊娠4か月で、中国語も勉強しています。 私が同居するまで夫の家庭では、姑は専業主婦ですが、夫と義弟が主に家事をしてました。姑がやることを息子達に命令するのです。 何度も夫と義弟は文句を言ってたようですが母の言うことを聞かないと、洗い物などもたまる一方なのでするしかないみたいです。 姑は料理だけはするのですが洗い物、全くしませんし、洗濯物を取り込むことが稀にあってもかごに入れっぱなしで畳むことはありません。 自分の食事が終ると、食器も下げずにすぐに自分の部屋に行きます。 しかし自分の部屋(2つ)は掃除してるようです。 私は結婚する前に4回ほど長期で遊びに来たことがあるので姑のことは分かっていました。 遊びに来たときも洗濯、料理手伝い、洗い物など家事を一緒にしていました。不思議だったのが、息子の彼女に自分の下着を畳んでもらうの嫌じゃなかったのか?ということです。 また、その時不満だったのが、全く家事をしないわりに、客の私の文句だけは言うのです。家に帰ってきたら挨拶をしない、朝起きるのが遅くてだらしがないなど。。。挨拶しなかったのも、母国語で会話できないから何て言えばいいか分からず、最低限のことしか話してなかったのが原因で、それは反省してます。 姑も私もそこまで英語が得意ではありません。 でも朝起きるのが遅いと言われるのが納得できませんでした。 いつも夫と同じ時間に起きてたのですが(10時くらい)、姑は9時半くらいに起きる。30分の違いで文句言われるんです。 朝ご飯の準備や掃除など手伝うこともないので早く起きてもすることがないのです。 姑が起きて私達がまだ寝てる時は、よく夫に何か頼みごとをして起こそうとするのです。 付き合ってる時に、いろいろ文句言われてたので同居するのもすごく嫌でした。しかし今は金銭的な面で同居しています。彼も同居してると姑がうるさいし、別で暮らしたいと言っていますが、あと数か月は一緒に暮らさなければなりません。 同居してからは、私がほとんど家事をしています。料理は姑と一緒に作り、洗い物、洗濯、掃除すべてしています。洗い物はよく夫と義弟が手伝ってくれます。同居する前からこうなることはよく分かっていたのですが、やっぱり腹が立って仕方ないのです。姑に家事を半分やってほしいとかではなく、料理の合間に使わない皿を洗う、自分が別で食べたお皿だけでも洗う、洗濯を取り込んだらすぐ畳むくらいはしてほしいのです。自分で洗わないので使う食器、鍋の量も多いので洗うのが大変です。 義父がオーストラリアに来てると、義父がよく家事をしています。 そして義父は息子たちに母さんの言うことをよく聞いて守ってあげてとも言っています。夫と義弟は父親をかなり尊敬してるので聞くしかありません。姑はわがままで子供っぽく、夫に何か言われるとすぐ泣きます。 姑は料理以外ずっとインターネットやドラマ見たり、趣味の手芸ばかりしています。(今は週3回友達に手芸を教えに行っています。) そして朝は私が夫と義弟の朝ご飯を準備します。姑は朝食取らないので。そして3人で食べてます。 前に一度姑が朝食を用意してたのですが旦那と義弟だけの分だったのでびっくりして腹が立ちました。 私が用意する時、はじめ姑がいるか分からなかったので4人分用意しましたが、昼間で食べておらず、義弟から姑は朝食べないことを聞いたので、用意してません。旦那が何で私の分が用意してないか聞くと、私が何食べるか分からなかったからって言ったそうです。でも分からないなら用意するか、聞くくらいしますよね? 姑は家事をしないのは今まで夫と義弟が何度も言ってきても変わらなかったことなので仕方がありません。日本と台湾で文化が違うってのもありますが、ストレスがたまって仕方がありません。こっちで友達もまだおらず、旦那に文句ばかり言ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?

  • どんなに嫌いな姑でも・・・

    結婚6年目(長男の嫁です)ですが、姑とは過去2度ほど ケンカしましたが今はなんとか表面上は平穏にやってます。 義実家は車で1時間ほどの距離です。 主人は2人兄弟で、弟も最近結婚し(弟夫婦は義実家の近くの 賃貸に住んでおります)家を出ました。 姑はすごく寂しがりで常に家族(義父よりもうちの主人や義弟) と話していたい、一緒にいたいと思っている人なので 義弟の結婚も心から喜べなかったようです。(家を出ていく寂しさから) 冷静に、これから先のことを考えてみたんですが・・・ もし義母に老人ホームに入るお金がない場合は(うちにもお金 がない場合)やはり子供(主人&私か義弟夫婦)が面倒みるしかない ですよね?とゆうことは、面倒みなければいけない=その時は 同居しないと無理ですよね?別居で面倒みるなんて無理ですよね。 世のお嫁さんは、どんなに嫌いな姑(舅)でも、何十年か先は 同居して面倒みる覚悟はみんなできてるものなんですか・・・!? とゆうか、覚悟しとかなきゃいけないものですか!?

  • お姑さんについて

    お姑さんについて こんばんは。お姑さんとの関係について質問です。 私は、結婚2年目で夫と子供と3人でマンションで暮らしています。 マンションは夫の実家に近く、毎週日曜日は夫の実家に行ってお夕飯をおよばれしています。 実家の都合で、2年後に建て替えることになり、ついでに同居にしようかという話になりました。 私はもともと、子供はおじいちゃん・おばあちゃんとも暮らしてほしいと思っていたので、同居は希望しています。 ただ、お金の都合で2世帯ではなく、キッチンやバス・トイレも完全一緒になりそうです。 私は、旦那さんを育ててくれたご両親を本当に尊敬してますし、好きなので、仲悪くなりたくないです。 で、出来るだけ仲良くしたいのですが、 お姑さんは、何をされる・言われるのがイヤですか?? また、何をされて嬉しいと思いましたか?? 他にも、何かエピソードやご意見がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 姑のことが好きになれなくて離婚を考えています。

    はじめまして。私は結婚してもうすぐ3年目に入る28さいです。子供はいません。結婚当初から、姑の息子への執着心と、いつまでも子ども扱いな態度(夫は31歳)に悩まされていました。でも私に意地悪なイヤミを言ったり、意地悪なことをしてくる訳じゃないので、夫への執着心に対してそのぐらいなことは我慢しないといけないのかな、と自分に言い聞かせて来ました。しかし、夫と喧嘩をして原因が夫にあるときでも、「あの子はそんな子じゃないから、そんなことをさせたあなた(私)に原因がある、男なんて女しだいなんだから。」と言って私が叱られたり、私と夫が同じように風邪をひいても夫にだけ薬を飲ませます。夫にばかり食べ物をすすめたり夫にベッタリです。姑は若い頃に、舅に女を作られ出て行かれたことがり、そのときに支えてくれたのが子供の頃の夫だったそうです。私にいつも、「あの子が居てくれたから私は生きてこれた。」としきりに言います。私はそれがすごくウザく感じます。今は別居なのですが、いずれは隣に住むように決められています。結婚前に夫と隣になんて住まなくていい。と約束していたのですが、そんな約束は口約束だったもたいで、姑の隣に住むようにという執念が凄いです。私たちがお金を出して建てる家なのに何で姑が建てる場所を指定してくるのでしょう。私は夫と結婚したのに姑のために結婚したいな気分です。夫のことは好きです。でも姑が嫌いで離婚を考えています。夫が好きなのに離婚をしたら後で後悔しますか?今は嫌いな姑と切れるならスッキリする気がするのですが、あとになって夫のことを後悔するのではないかと思ってしまう自分が居ます。

  • 現在、夫・姑と同居です。30年です。 子供達は、独立し孫もいます。 不満は、ありませんが、そろそろ姑から開放されたいです。 姑は、自分の事は自分でできます。 いつも、愚痴ばからり。家の中が暗くなり、私も姑といると暗くなる。 子供が一緒の時は、嫌いでなかったが、最近、自分も年をとり老人といると暗くなる自分です。 贅沢でしょうか? 私は、働いています。姑は85歳です。元気で100歳まで生きそうで怖い。姑は、年金が有るにもかかわらず、金が無いと愚痴る。生活費は、全て私達夫婦で住宅ローン、光熱費、姑の携帯代を支払っています。金に執着しています。孫の結婚祝いも出さない人です。 早く、開放されたい。

  • 姑の生活費

    姑と同居しています。舅は3年前に他界し今は私達の子供2人を含め5人家族です。持ち家です。私が嫁にきたのはこの家を改築して3年くらいです。家の名義は旦那です。そして旦那の扶養に私と子供、姑が入っています。 結婚したことによって姑が今まで築いてきた交際費(結婚、葬儀、出産などなど)とは別に私達は自分達の交際費があるのですが両方私達がお金を出しているのです。自分のつきあいなのに私達がお金を出すのはおかしいのではと言ったのですがお前達が支払うのが当たり前だといいます。 こういう場合みなさんはどうしているのか教えてください