• 締切済み

事業仕分けの問題点について、詳しい方 教えてください(至急)

事業仕分けの問題点について、詳しい方 教えてください(至急) 文部科学省のHPから事業仕分けへの意見募集してるんで http://www.mext.go.jp/a_menu/kouritsu/detail/1294165.htm はやぶさの件、iPS細胞、スパコン、スプリング8など、日本の科学技術を支える主要なものには反対、 と言う意見を述べたいのですが、細かく分かれていて、どれがどれかイマイチわかりません(汗 なので、詳しい方いたら、何番と何番に反対したらいいか、教えてもらえないでしょうか 期日は今日(6/15)までらしいので、よろしくお願いします とりあえずはやぶさの件については、13.B-11(1)(2)を選択しましたが、あってますか?

みんなの回答

  • mokotann
  • ベストアンサー率57% (55/95)
回答No.1

はやぶさの件、一言、言いたくて、このようなページを探していました。 良いのを紹介していただき、有難うございます。 ただし、クソみたいなページで、役人ぐらいしか理解できないページですね。 このようなページに税金をつぎ込んで外注かけているのですかね。 はやぶさファンとしては、仕分けに対する「反対」に投票すればよいのでしょうか? 非常にわかりずらいです。 それと、●戦略としての重要性等をしっかりと透明に議論する場がない。---どうして民間企業が*****から離れていったのか、その理由を経済不況だけのせいにしないで深く検討して欲しい。-----戦略の立て方について総合的な見直しが必要。 すべて、民主党にあてはまりますね。

tori-chan
質問者

補足

こんばんは。ホントもどかしいですよね。 某掲示板でこのような、アドバイスをいただきました。(一部抜粋) >唯一具体的な、B-11(3)の、JAXAiの廃止にも反対の意見を言うべきだろう。 >こういうのをやらないとどうせ連中は「広報不足」と批判するんだろうから。 以上より、膨大な量で大変ですが、とりあえず、科学に関連するものは全てに回答してみました。 日本は科学技術立国を目指すべきだと思う立場からです。もちろん、「反対」を選択しました。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパコンの事業仕分けについて

    今度の事業仕分けで、スパコン関連の予算がなくなりそうです。 これについての質問ですが、ノーベル賞受賞の野依先生が激怒というニュースがある一方、仕分け人に、東大のコンピュータ専門の教授もいらっしゃいます。  ですから、仕分け人は、科学技術に関する知識が乏しいというのも間違っていそうです。  このスパコンの必要性について、どう考えたらよいのでしょう?  私の理解では、この予算がなくなるということは、日本が世界一のスパコンを作るのをあきらめたということで、日本から、スパコンがなくなるとか、スパコンが今後使えなくなるということではないと思うのですが、何が野依先生を怒らせたのでしょう?  

  • 事業仕分 スパコン予算について。日本はおわり?

    科学予算を削減の方針ですが、これから日本はどうなるのでしょうか?   スパコン世界1位を目指す必要がない、日本科学未来館の予算削減、少子化対策で こども手当とか言う民主党が、子供たちに夢を与え、将来の活躍の場、希望、日本の誇りを断つような事業仕分ですよね。 本当に国民のためになると考えているのでしょうか? 私は詳しくないのですが、専門家の方から見たらどう映るのでしょうか?

  • iPS細胞ヤバすぎ「髪の毛からクローン作成可能」

    iPS細胞ヤバすぎ「落ちている髪の毛から本人のクローンを作成可能」 iPS細胞(新型万能細胞)は、あらゆる種類の細胞に変化できる性質があるが、最近、マウスの実験で精子や卵子へ変化させた例が報告されている。この手法が悪用されれば、落ちている髪の毛から精子などを作製し、それを受精させ、髪の毛の持ち主が知らないうちに子どもが誕生するような事態が起こりかねない。 そうした問題を回避するため文部科学省は指針を策定。人間のiPS細胞やES細胞(胚性幹細胞)を精子や卵子に変化させる研究は認める一方、それらを受精させることは禁じている。 iPS細胞は比較的簡単な方法で作製でき、応用研究は加速度的に進むとみられる。 研究機関や研究者は、現行の指針を守るだけでなく、新たに起こる倫理的課題に 迅速に対応していく必要がある。そのため、科学研究と同時に、社会とのつながりを 重視した倫理面での研究を進める必要性が指摘されていた。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121009-OYT1T00716.htm これは倫理を無視した人間製造が行われることになるのでしょうか? 男性が自分の性欲を満たすためだけに少女を製造したりしないでしょうか? もし臓器だけを作るのが問題ないなら膣を作ってというのはどうなんでしょうか?

  • NECのスパコン撤退について教えてください。

    本日、NECが理研のスパコンがら撤退したとのニュースが流れていますが 皆さんのご意見をお聞かせください。 元々は富士通との結びつきが強い理研なので、 NECと東芝がかなり政治的な手段をつかって ねじ込んだ結果の3社開発なのかなという印象を持っていました。 (まぁ、スパコン開発では非常に普通の形なのかもしれませんが) 1,NECはスパコンから撤退する気なのか? 良くも悪くも国策的要素が強いスパコン開発にて、ここまで客、理研(国)をコケにして NECはスパコンから撤退するつもりでしょうか? と言うか、文部科学省系の商談を全部捨てる覚悟でやってるのでしょうか? 2,NECってそんなに調子が悪いんでしょうか? スパコンにはシステムベンダーと(国)の意地とプライドが掛かって居ると思うのですが その見栄も張れないほどNECはヤバイのでしょうか・・・・ 短期的には利益は出にくいとはいえ、 ある意味国の資金で次世代の情報システムの開発をさせてくれる事業だと思うのですが。 4,理研のスパコン開発は継続できるのか? NECがベクトル型の部分、富士通がスカラー型の部分を開発してたと思うのですが、 NECが抜けると純粋なスカラー型の構成になるのでしょうか? ベンチマーク的には純スカラー型の方が速そうですが 実行速度はやっぱりベクトル型という話も聞くので気になります。 他にも蘊蓄とかがあったら是非効きたいです。

  • 事業仕分けVS子ども手当て

    私は政治に興味ありません。 政治無関心人間ですが、民主党はひどい、ひどすぎると思います。 彼らにより日本人としてのアイデンティティを確認させられました。 事業仕分けで科学分野で予算を根こそぎ削って子ども手当てで外国人に金をばら撒くとは。 これは日本の国力、国際競争力を落とす二等国家へ突き落とす政策ではありませんか? 私は間違った見方しているでしょうか? ご意見ください。

  • 事業仕分の真の目的は日本の基礎体力の削減ですか。

    事業仕分の真の目的は日本の基礎体力の削減ですか。 科学技術、文化、教育など日本の将来の発展のための基礎的な研究、運営に対する削減や廃止の意見が多い気がします。人間が歩くのには道幅20センチもあれば通れますが、両側が切り立った断崖絶壁だったら通りにくいのではと思います。 また、独立行政法人などの基金を返納させて減らしてしまって、緊急時にお金がないので対応が遅れるようなことがないか心配です。 真の目的を教えてください。

  • 民主党は事業仕分けを自画自賛するのはなぜですか!

     事業仕分けの舞台裏が、財務省の主導によるパフォーマンスであることが時事通信の報道で明らかになったのに、このような報道は一般紙やテレビでは一切報道されません。何故なんでしょうか。 それから首相、閣僚をはじめ民主党の議員はすべて仕分け人たちを褒め称え、自画自賛していますが本当うにそう思っているのでしょうか。 09/11/17 21:33 時事通信 ◎削減ありきの事業仕分け=政治主導、財務省が演出  行政刷新会議の事業仕分けは、財務省が政治主導を演出する「歳出削減ありき」のパフォーマンスと言える。刷新会議事務局は宮内豊局次長ら財務省出身者が中核を占め、仕分け人には財務省の意見を集約した査定マニュアルが配布されていたことも判明。政治主導と納税者視点による予算の無駄排除は、事業の廃止や削減、見直しが次々と決まるなど財務省の筋書き通りに進んでいる。  仕分け人に選ばれた民間有識者の一人は「財務省が正面からは切りにくい案件を押し付けたのではないか」と感想を語った。診療報酬や地方交付税、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)など複雑な「政治案件」は代表格だが、査定案件はそればかりではない。  また、「技術立国・日本を放棄するような削減ぶり。税収増につながる成長の糧をどこに求めるのか見えない」(民間の仕分け人)と「削減が正義」の仕分けを懸念する声が漏れた。  世界有数のプラネタリウム設備が人気の「日本科学未来館」は、館長を務める元宇宙飛行士・毛利衛氏が入館者の増加を説明したが、財団を通じた運営は不透明だなどと指摘され、予算の削減と判定。米スペースシャトルに代わる、日本初の宇宙ステーション補給機(HTV)は予算が削減され、次世代スーパーコンピューター開発も事業凍結となった。

  • JAL再建とこれまでの事業仕分け路線との整合性は?

    タイトルの通りです。 今回のJAL再編の必要性は、(1)国のメンツとか、(2)経済に与える悪影響とか、(3)これまでの国策との整合性など、挙げれば複数出てくるでしょうが、先日までの事業仕分け路線と矛盾しませんか?  スパコンに対して「2位でいいではないか」と言った政権が、JALは国のメンツのために潰せない、というのは矛盾してませんか。 (2) (3) に関しては、やんばダムが抱える問題と同じではないでしょうか。(やんばダム廃止は経済に悪影響をあたえ、これまでの国策路線とも矛盾する) やんばに賛成/反対という強い主張はとくに持っていませんが、やんばを潰すならJALも潰す、JALを残すならやんばも残すのが筋とは思いませんか。整合性という面から考えるなら。 「やんば廃止で困る地元に保証で対応」という姿勢がありならば、「JAL廃止で困る僻地には保証で対応」がありだと思いませんか? その額が1兆円に達するとは思えないことから、事業仕分けの理念とも合致するように思うのですが。 事業仕分け作業でようやく捻出した1兆数千億円を、JAL1社に使っちゃうの? 整合性に欠ける政権は国民の支持を得られるのでしょうか?? JALとの癒着とか、支持団体的な互恵関係、みたいな黒い関係は本当にないのでしょうか。

  • 科学技術の発達を、あなたは望みますか?

    こんにちは。私の疑問を、皆さんはどう考えているのか、少しでも多くの方に教えていただきたいです。 最近、例えばタブレット端末だとか、ips細胞だとか、2,3年前までありえなかったようなものが、どんどん進出してきてますよね。確かに、タブレットは便利だし、ips細胞なんかは救えなかった命も救うことができます。一見メリットの多いようにも見える現代の科学技術ですが、そこに”いきすぎ”た感じがありような気がしています。 もし現代の技術が、このまま発達していけば、とんでもないことになるように思うんです。 医学の発達なんかを例にとると、ips細胞が見つかり、人間の寿命がのび、さらには不老不死なんかも実現するかもしれない。けど、それが本当に幸せなことなのでしょうか? 死ねなくなるなんて、ずっと生きていなければならなくなるなんて、ただの苦でしょう。 科学の発達なんかも、いろいろ研究しすぎて、宇宙人と出くわして戦争になってしまったり、人間の本質がわかって、マインドコントロールが可能になったり。これらの話を、確かに若干オーバーかもしれませんが、他人ごとだとは思ってほしくないです。40、50年くらい先の話だとしても、十分ありえると思います。 でも、かといって技術を発達させないわけにはいかない。 その理由には、人間の好奇心というものもあるだろうし、流れにさからえないようなところもあると思います。あと、欲望とか。 だから、これらの中間をとって、ほどほどに、まったり技術発達するのが理想な気もするんですが… それも難しい、のでしょうか。 皆さんの意見を聴かせてくださいv

  • 蓮舫氏の「二番じゃダメなんですか?」は当然では?

    スパコンの事業仕分けで蓮舫氏が担当者に「二番じゃダメなんですか?」と質問したことで、科学技術の重要性を理解していないと(一部で)批難されています。(かなり前ですが) 私は当然の質問だと思います。 多額の税金を使ってアメリカとどちらが早いかのゲームをしているのでは無いはずです。 より早いコンピュータは(ましてそれが世界一なら)日本に莫大な利益をもたらすはずです。 担当者は「二番じゃダメなんですか?」の質問に立てた板に水を流すようにダメな理由を回答すればよいだけでは?

このQ&Aのポイント
  • P-touch Editorの表のプロパティで行数が表示されない問題について相談です。詳細な経緯やトラブルの内容、試したこと、エラーメッセージなどを教えてください。
  • Windows11環境でP-touch Editorの表タブのプロパティにおいて行数が表示されない問題が発生しています。有線LAN接続で使用しており、関連するソフト・アプリはありません。ひかり回線を使用しています。
  • お困りの問題は、P-touch Editorの表タブのプロパティで行数が表示されないことです。Windows11環境で使用しており、有線LAN接続とひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る