• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:役所への怒り!)

役所への怒り!

このQ&Aのポイント
  • 役所への怒り!市民税を納めるのは国民の義務。しかし、高額な市民税に悩む母子家庭の声
  • 市民税に関する不満と母子家庭の事情。税金を納めるために貯金を崩すことも難しいのか
  • 市民税の金額を下げるべきか。高額な市民税に苦しむ人々の声

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.6

質問者さまだけが、ひどい目を見ているわけではありません。 市区町村によって多少は税率は違いますが、みんな同じ目を見ているんです。 そして、市民税が1年遅れてくるのは社会人としての常識です。 (だから働き始めた初年度は引かれませんよね?) >皆さんは、高額な市民税を大人しく払っているのでしょうか? 滞納するわけにはいかないので、ちゃんと払っています。 なお、収入が激減したなどの事情がある場合は減免の措置もあります。 納付書や冊子などをよ~~~~く読んでみてください。 もし減免に該当しないのであれば、払って当然ということになります。 怒るのはそれからにしましょう。

noname#112846
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私が求めていた回答がやっと頂けたような気がします。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#154391
noname#154391
回答No.7

一点だけフォローしておくと。 減免や分割納付などの措置を取ってもらえる可能性もゼロではありません。 お住まいの自治体にお問い合わせを。

noname#112846
質問者

お礼

問い合わせてみます。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

市県民税はあなたの年収からそれに見合った分しか徴収しませんよ? 20万円の納税義務があるならそれなりの給料を稼いだと言うこと 市県民税をこれっポッチも払いたくない気持ちは解ります そこでずばりあなたに最適な回答を致します あなたみたいな人は働かないことです 働かなければ市県民税も生じませんのでどうぞ無職になってください。 私も子ども手当には不満がありますが、あなたはそのために何か行動をしていますか? ただ愚痴を言っているだけではないでしょうか? 不満があるならまず行動しましょう、一人の行動がやがて万となるかもしれません

noname#112846
質問者

お礼

>あなたみたいな人は働かないことです 働かなければ生活していけないではないですか…(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8542/19421)
回答No.4

>皆さんは、高額な市民税を大人しく払っているのでしょうか? 払っていますよ。そして、役所に対して、要求すべき事はきちんと要求します。 例えば、雪が降れば「自宅前を除雪しろ」とか、自宅前を車庫にした場合は「歩道の段差取れ」とか、車庫入れの際に電柱が邪魔なら「電柱を移設しろ」とか、自宅前の道路の舗装が痛んでたら「道路を直せ」とかね。 月額で8万円も払ってるんだから、これぐらいは言わせて貰わないとね。

noname#112846
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 高いお金を絞り取られるのだから、言うべき事は言っていきたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.3

気持ちはわかります。 私は、おととしの年収が700万、去年の年収が200万程度で、去年、わけあって出費がかさんだのですが、年40万ほどの市民税は、はっきり言って痛かったです。 さらに申告所得税が70万くらいあるので、合わせて100万くらいです。 年収200万に対して、税金の支払い100万・・・いくらなんでもひどすぎます。 借金までして支払い・・・いえ、まだ支払いきれていません。 ひどい話です。 どうせ翌年は税金が減るのがわかっているのだから、減額を許してくれてもよさそうなものですが、役所の人間にはわけあってピンチに陥った人間の気持ちなど、考えてくれません。 それに、本来なら、これだけシステムが進化した時代なのだから、所得から直接差し引けばいいはずです。 なのにそれをやらない。それは、行政サービスの怠慢としか言えません。 結論は、我慢して支払うしかないと思います・・・。 嫌なら、デンマークのように立派な国に移住するしかないですね。

noname#112846
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 役所の人間は融通は効かないし、そういう請求する時だけは早いですよね。本当にむかつきます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.2

たしか海外に移住すれば市民税払わなくても良かったと記憶してます。 間違っていたらごめん下さい。

noname#112846
質問者

お礼

そうできればそうしたい所ですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154391
noname#154391
回答No.1

いや、まあ。 お怒りになる気持ちは分からないでもないですが、 それが「ルール」なんですよ。

noname#112846
質問者

お礼

ルールは解っているのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市民税への怒り!

    市民税への怒り! 先週、役所から市民税を払えと10万円の請求書が届きました。 去年は確かに給料は高かったのですが、今年に入り仕事も変わり、給料も下りました。 せっかく自分がコツコツ溜めたお金を、税金で生活する昌子(さま)や愛子(さま)の為に払わなくてはならない!私達の税金で彼女達は裕福な生活をしているかと思うと腹が立ってきます! 子ども手当で、旅行に行く人なんかもいるし、貯金が出来ると喜んでいる人もいる…。 でもそれって、私達が払った税金なんですけど…!! 何とか先日電話をして、10ヶ月払いにしてもらいましたけど、役所のする事には本当に腹が立ちます。 弱い市民から、お金を取る事ばかり考えて…! 皆さん、この憤りを静めるにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 役所のする事ってむかつきませんか?

    役所のする事ってむかつきませんか? 役所のする事ってむかつきませんか? 税金の請求とかは、やたらにやる事早くて、楽な仕事して給料もらって定時になったら帰って…(-_-;) 融通はきかないし、市民の気持ちは解ってくれないし…。 あいつらの給料って、まさか税金から払われているんですか? そうだとしたら、かなりむかつきます。 というか、あいつらは税金というものを、ちゃんと納めているんでしょうか? 何だか愚痴っぽい質問文になってしまいましたけど、ご回答宜しくお願いします。

  • 市役所から差し押さえ通知が来ました

    知り合いの子が、市役所から、税金の差し押さえ通知が来ました。 市民税、県民税を1月22日までに納めないと、差し押さえするって連絡が来たらしいです。 平成18年に6万円ぐらいの請求だったらしいんだけど、翌年には7万円ぐらいになっているらしい。今まで、4回ぐらいこんな用紙が来てい増したが、わからないのと、怖いのでそのままにしていました。仕事が忙しいのと、、無知なのでいろいろぐちゃぐちゃに成っていたみたいです。  1.税金の請求って市役所でやるものです?税務署ではないです?  2.地方税って払わないと、毎年ふえてっちゃうのですか?  3.差し押さえされるとどうなっちゃう?銀行口座がストップして引き落とされちゃう?  4.支払い方法は振込みかな?役所に行くとその場で支払うこと出来るのでしょうか?  5.市役所に来るように案内が来ていたらしいんだけど、いったらおこられちゃうのですか? ・・・ちなみにそのこは、お金が払えないわけではなく、払い方がよくわからないのと、ルーズな面もあるみたいです。

  • 市役所から催促された税金は払わないといけない?

    私は今、愛知県の稲沢市に住んでいます。一週間くらい前に市役所から市民税と思われる督促状が届きました。「市県民(普)税」で約50000万円を払うことになっているそうです  正直言って払いたくありません。以前も同じ愛知県内に住んでいましたが、そこでは、市役所から税金の督促状はきていませんでした。税金の類はそれまですべて引き落としですんでいました。  私の収入は20万円くらいですので5万も払うと生活が危うくなってしまいます。できれば払いたくありません。・・・・・このまま期日を過ぎても税金を払わないとどうなすのでしょうか。また、税金を払わないですむ方法はありますか。

  • 市民税の一括徴収について

    こんにちわ。 就職のため大阪へ引っ越してきて1年と半年になります。 4月給与から市民税が引かれるようになりました。 以前から、「市民税の一括徴収」という話を聞いていて、昨年1年間の市民税 が徴収されるから・・・と貯金してきました。 しかし、そのような徴収の書類も届かないし、会社の給与から差し引かれて いるような明細はありませんでした。 昨年1年間の市民税って、わざわざ市役所まで出向いて支払いにいくので しょうか? それとも、知らないうちに給与から差し引かれているとか? 税金のことはよくわかりません。 分かりやすくご回答ください。

  • 国民健康保険、国民年金について

    旦那の会社の扶養に入っているのですが、もし扶養を抜けるのであれば・・ 1.国民年金 2.税金(市民税→翌年度払い 所得税→本年度) 3.健康保険 の負担がでてくるとおもうのですが、 2.税金は収入によるとおもうのですが、1.国民年金 3健康保険は、 区役所にいけばどれくらいの負担があるのかおしえてもらえるものなのでしょうか

  • 国民健康保険をまっとうに払うと生活が出来ない

    私は以前公務員でしたが母の借金を肩代わりする事になりやむを得ず夜の仕事に転職しました。それから2年程経ち自分が確定申告をしないといけない立場にあることを知りました。今までは公務員だった為、給料から天引きで今回もお店がしてくれるのもとばかり思っていましたし、税金は何を支払わないといけないのかさえ良く知りませんでした。今回初めて確定申告に行き、また役所で健康保険、市民税、国民年金に加入するつもりだったのですが、健康保険は2年前までさかのぼって支払い義務があるとの事。しかも給料が高い為に健康保険料や市民税、国民年金等をちゃんと納めるととても生活が出来ません。それを役所の方に相談した所法律ですからと一点張りです。法律はわかるのですが、これじゃ何の為に公務員まで辞めて夜の世界にはいったのかわかりません。これなら辞めなきゃ良かったと思います。私の月のお給料がだいたい40万ぐらいです。これに支払いが月25万円程ありそれに税金や健康保険、年金等を支払うと月に9万円ぐらいでやっていかないといけないのです。家賃、光熱費、食事代、携帯代だってこの9万円からどうにかしないといけません。国や地方自治は沢山金だけ踏んだくって最低限の生活も許してくれないのです。私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 市役所職員の対応

    先日、市の広報誌に掲載されていた親子イベントに応募しました。実は、我が家は母子家庭で、母親である私の姓と娘の姓は、同居していながらも別々なのです。そのことで、市のイベント担当職員から電話がありました。「親子イベントなので親子でなければ困る。姓が違うが本当に親子なのか?」と、いう内容でした。(電話で対応したのは私の母です)母はその職員の話し方に大変腹立たしい思いをしたそうです。イベントに応募したのは書面だったので、不明点を電話で確認されるのはよしとして、仮にも市民の税金で給料をもらっている公務員なら、市民の立場に立った物の言い方があるのではないでしょうか?前々から市役所職員の冷たい対応に疑問を抱いていました。このような苦情は何処に言えばよいのでしょう?長々とすいません・・・が、高い税金払って冷たくあしらわれるなんて我慢できません!!!教えて下さい!

  • 市役所けら市民税請求書きています。延滞している分で

    市役所けら市民税請求書きています。延滞している分ですが、最後の3期以外は、市民税の金額げかいてなく、延滞金だけになっていますが、どういう意味か教えてください。最後の3期分は税金額がかいていますが、それ以外は全て空欄です。

  • 所得税と市民税

    税金のことはまったくの素人でこんな質問は恥ずかしいのですが、ご回答お願いします。 昨年度、雑所得があり初めて確定申告し、税金も納めました。 ところが?市役所から市民税納税通知書が届き、納税しているのにまたどうして??驚きました。 このことで質問ですが 1、所得税のほかに市民税も払わなければならないのか? 2、所得税とは?何か?(国に収めるもの?)市民税とは?(市町村に収めるもの?) 3、所得税を支払ったのですが税務署から何も通知(納税通知?)がこないのですが、何か通知は届くのでしょうか? 4、国と、市町村に2重に税金を納めているようで、なんだか損した気分です(愚痴です) 以上ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう