• ベストアンサー

***** 音楽を聴くには ******

anubsの回答

  • anubs
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.2

そこまで心配するほどUSBメモリの寿命は短くありませんよ。 それにCDは裏面が傷つけば音楽が聴けなくなることもあるし 何枚も持ってると結構邪魔になるかもしれません。 CDが何枚も入るケースとか買えば問題は少ないでしょうけど。 それに安いCD-Rに音楽を書き込むと音質確実に悪くなります。 私は1枚100円以下(一応日本製)の粗悪品を使ってた時期が ありましたが、確実に音質は悪かったですw どうしてもというなら1枚1000円以上のCD-Rを使えば問題はないと思います。 私はそこまでしませんが・・・。 何にせよUSBメモリはCD-Rに比べてコンパクトですし、最近は どんどん安くなってますから気にする必要はないと思います。

関連するQ&A

  • 音楽CDからCD-Rへの焼き方を教えてください

    音楽CDから好きな局だけ選びCD-Rに焼きたいと思っています。 windows media playerでまずPCにとりいれて、Easy CD Creatorを使ってCD-Rに焼こうとしたのですが、ファイルを選ぶところで、入っているマイドキュメント中のMy Musicをクリックしてもファイルが現れませんでした。 どうやったら焼けるのでしょうか? また、もしこのソフトで焼けない場合、何かいいフリーソフトはないでしょうか?

  • FDへの音楽ファイルの入れ方について

    今はほとんどCD-Rへ音楽関係はcopyしていますが、以前にFDへ入れていた事を思い出しました。 FDが沢山残っているので、久しぶりにまたFDに音楽物を入れようとしたのですが、「容量が小さすぎて入りません。」と表示されます。 musicファイルからだと入らないのですがショートカットを作りそこからだと入ります。 それと、my musicの中のsample playlistsのなかからもいれられました。 なぜ、wmpのアイコンからは入れられないのでしょうか?上手く伝えられないのですがよろしくお願いします。

  • My Musicの音楽をCD-Rに録音したい

    My Musicの音楽をCD-Rに録音したいのですが、何曲かを、まとめて同じCD-Rに入れる場合どのようにしたらいいのでしょうか??ちなみにXPです”

  • 音楽の入れ方

    私はSoftbankの830CAを使用しています。 携帯に音楽を入れたいので色々なサイトで 検索していると「あらかじめパソコンでファイル名の拡張子を「.mp4」に変更した上で、microSDTMメモリカードの下記フォルダにコピーしてください。 \PRIVATE\MYFOLDER\My Items\Music」 とあったのですが、拡張子を.mp4に変更するとあったのですが、 どこで変えられるのですか? あと、[microSDTMメモリカードの下記フォルダにコピーしてください。 \PRIVATE\MYFOLDER\My Items\Music]の\PRIVATE\MYFOLDER\My Items\Musicはどこにコピーするんですか? 詳しく教えて下さい。

  • オリジナル音楽CD-Rの寿命

    BR1200CDというマルトラでオリジナル音楽CD-R(CD-Rは日本製)を作ったのですが、寿命ってどのくらいが目安か教えてください。 何か20年前後で読めなくなるとか・・・・プレスした市販CDとも違うのですか? MPEG-4 オーディオファイル等にしてUSBメモリースティックやノートpcに入れておいたほうが確実でしょうか? よろしくお願いします

  • 新しく買ったパソコンにファイルを移したい

    先日新しくパソコンを買ったので古いパソコンに入っている音楽ファイルを新しいパソコンに移したいのですが、古いパソコンにはCD-RやDVD-Rなどに焼き付ける機器やUSBフラッシュメモリ等がありません。 どのようにしたら新しいパソコンにデータの移動が出来るでしょうか…?

  • 音楽をPCから別のPCへ移動させるとき・・・

    音楽をPCから別のPCへ移動させるとき、一般的にはCD-Rなどに焼いたりすると思いますが、たとえばフラッシュメモリや外付けHDなどCDーR以外のもので移動させると、音質など低下するのでしょうか?また大量の音楽などを移動させるとき、便利な手段などありましたら教えてください。

  • 音楽配信サイトについて解説して下さい

    以下のような音楽配信サイトがあれば、ご教授お願いします。 (1)昭和40年代の歌謡曲など古いヒット曲がある。 (2)PCのMy Musicに取り込んで、CD-Rに焼いたりiPodに取り込みたい。 以上、よろしくお願いします。

  • 音楽ファイルの保存について

    私は音楽を保存するのに、外ずけHDにWAVで保存と、CD-Rにコピーと二つを使っています。 主に、そこそこのオーディオで聞くために、CD再生か忙しい時は、現在サウンドボードを取り付けオーディオで再生して聞いています。 経済的に音楽CDをたくさん買うことができないので、レンタルで借りてきます。 思い出がたくさん詰まっている、たくさんの音楽と長く付き合っていきたいのですが、CD-Rの寿命が短いのを最近知り不安になりました。ある人は、三年ペースごとにHDを交換(HD同士の移動は楽なので)したら、永遠に聞けて、WAVならほしい時にいつでもCD-Rに焼いて聞けるといわれました。もっとほかに方法はあるのでしょうか?

  • ハイレゾで音楽を聴きたいのですが

    現行、パソコンにUSB Sound Blaster Digital Music SXをUSB接続して、そこからKENWOODのR-K700に光デジタルで接続して、音楽を聴いています。USB Sound Blaster Digital Music SXは24bit/96kHzに対応していると書かれています。 この接続で、パソコンにハイレゾ音源の音楽を取り込めばハイレゾで音楽などを聞くことができるのでしょうか?24bit/192khzではないのですが、これでもそこそこの音楽は聞くことができるのでしょうか? それから、当たり前の質問かもしれませんが、CDの音楽は情報量が少なく、少ない情報を多くすることは不可能なので、CD音源はいくら工夫してもそれ以上にはならないと言う解釈で良いのでしょうか?なので、ハイレゾ音源はインターネットや、対応したメディアで販売されているものでないといけない、持っているCDはその音で聴いていくしか無いと言う認識で合っているのでしょうか?将来ハイレゾが主流になってきたらそれこそオーディオ機器から買い替えは必要かもしれませんが、代替的に上記のシステムで良いのでしょうか?何か認識が間違っているとか、不足しているものがあればお教えください。もっとも、CDどころかiPodの音とハイレゾの音の違いが私に聴き分けられるか?と言う問題はありますが。